漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(14画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:382件 / 13ページ中 9ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
コウ おおづつ
・おおづつ。大砲。「砲熕」
火(ひへん) 1級 14
コウ ねぎら(う)・ねぎら(い)
ねぎらう。いたわる。なぐさめる。ねぎらい。「犒労」
牛(うしへん) 1級 14
コウ ちまた
・鬨(コウ):とき。ときの声。村里のみち。ちまた。
もと「鬨(コウ)(とき)」と誤用されたもの。
門(もんがまえ) 1級 14
ケツ いしぶみ
・つき立っている石。 ・まるい石碑。例:「墓碣、碣…
石(いしへん) 1級 14
コウ さわ・きんたま・たか(い)
・さわ(沢)は、水辺の低い地域を指します。 ・きん…
目(め) 1級 14
コウ・ク
「箜篌(クゴ)・(コウコウ)(くだら琴)」に使わ…
竹(たけかんむり) 1級 14
コウ なげ(く)
なげく。気持ちが高ぶる。思わずなげく。「慷慨」
忄(りっしんべん) 1級 14
コウ たた(く)・むち・たた(き)
・たたく。うつ。「敲門」 ・むち。むちうつ。「敲朴…
攵(ぼくづくり) 1級 14
ゴウ かまびす(しい)
かまびすしい。やかましい。「嗷嗷、嗷然」囂(ゴウ)
口(くちへん) 1級 14
コツ ほた・ほだ
・ほた。木の切れ端。ほだ。 ・「榾火、榾柮(コッ…
木(きへん) 1級 14
サク さけ(ぶ)・さいな(む)・かまびす(しい)
・大声で叫ぶ。口論する。 ・騒がしい。やかましい。…
口(くちへん) 1級 14
サク ほこ・すごろく
・ほこ。武器の一種。 ・すごろく(双六)。すごろく…
木(き) 1級 14
いかだ・き(る)
・いかだ。例:乗槎 ・きる。木をななめに切る。例:…
木(きへん) 1級 14
サツ・トウ さ(す)・もうしぶみ・しる(す)
・さす。さしこむ。 ・もうしぶみ。臣下が君主に差し…
竹(たけかんむり) 1級 14
ザン・セン ほり・あな・ほ(る)
ほり。あな。城のまわりをほること。「塹壕(ザンゴウ…
土(つち) 1級 14
ザン・サン けわ(しい)
・山が高くて険しい様子を表す。「嶄巌(ザンガン)」 …
山(やま) 1級 14
サイ くだ(く)・くじ(く)
摧(くだく)。くじく。こなごなにする。例:摧挫(…
扌(てへん) 1級 14
サイ とりで・まがき
・「寨」とは、小さな城のことを指します。 ・「山寨…
木(き) 1級 14
サイ あや・あやぎぬ
・あや。いろどり。もよう。「綵雲」 ・あやぎぬ。…
糸(いとへん) 1級 14
ちい(さい)・つら(なる)・くさり
・小さい。細かい。取るに足らない。些細なことであ…
王(おうへん・たまへん) 1級 14
くろ・くろ(い)・くろ(む)・くろぎぬ
・黒色。黒く染めること。「緇門」 ・黒い衣服。「緇…
糸(いとへん) 1級 14
コン たぎ(る)
・たぎる。わきたつ。水がわき出て盛んに流れる様子…
氵(さんずい) 1級 14
コン ふんどし・みつ・したばかま
褌は、ふんどしやまわし、下おびなどのことを指しま…
衤(ころもへん) 1級 14
しか(と)
・しっかりと。確かに。間違いなく。「しっかりと頼…
耳で定かにきくことを表す字。
耳(みみへん) 1級 14
シャ・ショ さとうきび・うま(い)
蔗は、イネ科の多年草で、さとうきびのことです。蔗…
艹(くさかんむり・そうこう) 1級 14
サツ・ソウ はやて
颯(さっ)という漢字は、以下の意味を持ちます。 ・…
風(かぜ) 1級 14
サイ・サツ くさむら・あくた
・草が乱れて生い茂る様子や草むら。 ・あくたやちり…
艹(くさかんむり・そうこう) 1級 14
シャク ゆる(やか)・たお(やか)
・のんびりとした様子。「綽綽」 ・上品で控えめな。…
糸(いとへん) 1級 14
シュ・ジュ わず(か)・にぶ(い)
・少量。僅かなもの。軽い。 ・鈍い。鈍感な。 ・重…
金(かねへん) 1級 14
シュウ しきがわら・いしだたみ
・しきがわら。地面に平らに敷き詰められたかわら。 …
瓦(かわら) 1級 14