漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(14画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:382件 / 13ページ中 7ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
ロク こ(す)・したた(らせる)・す(く)
・こす。水や酒をこして、したたらせる。 ・すく。紙…
氵(さんずい) 準1級 14
トウ しま
島。陸地が水に囲まれた地形。
山(やまへん) 準1級 14
しばしば
屢(しばしば。たびたび。)
尸(かばね・しかばね) 準1級 14
イン いた(む)・ねんご(ろ)
・いたむ。心をいためる。 ・ねんごろ。ていねい。
心(こころ) 1級 14
イン し(ぬ)・お(ちる)・お(とす)
・死ぬ。命を失う。「殞没、殞命」 ・落ちる。落とす…
歹(かばねへん・いちたへん・がつへん) 1級 14
イン すす(ぐ)・すす(める)・あま(り)・すす(る)
・すすぐ。酒で口をすすぐ。 ・酒を供える。酒をす…
酉(とりへん) 1級 14
エキ
「蜥蜴(セキエキ)(とかげ)」という漢字は、とかげ…
虫(むしへん) 1級 14
エン
・美しい。「嫣紅」 ・あでやかにほほえむさま。「嫣…
女(おんなへん) 1級 14
エン
・動物がうねうねと進む様子を表す漢字。「蜿蜒」
虫(むしへん) 1級 14
オウ・ク は(く)・うた(う)
・は(吐)く。もどす。「嘔血、嘔心、嘔吐」 ・う…
口(くちへん) 1級 14
オウ・ウ おうな・あたた(める)
・老いた女のこと。 ・あたためること。 【例】 ・翁…
女(おんなへん) 1級 14
オウ むながい・はらおび・きずな・にな(う)・うら(む)
・「鞅」とは、牛や馬の首につける革ひものことであ…
革(かわへん) 1級 14
オツ
膃(おっと):肥えて柔らかい。アシカ科の哺乳動物…
月(にくづき) 1級 14
おびただ(しい)・おお(い)・なかま
・たくさんの。多い。「夥多」 ・仲間。連れ。「夥伴…
夕(た・ゆうべ) 1級 14
あな・むろ・いわや・かく(す)
・くぼみ。あな。むろ。いわや。すみか。「窩家、腋…
穴(あなかんむり) 1級 14
カク つつし(む)・まこと
・謹んで丁重に扱うこと。「謹愨」は恪(カク)とも表…
心(こころ) 1級 14
カク かみかざ(り)
女性が髪を包む布や髪飾りのことを指す漢字です。「…
巾(はばへん・きんべん) 1級 14
カク
腹腔と胸腔を仕切る横隔膜のこと。心のことも指す。…
月(にくづき) 1級 14
つつ(む)・つつ(み)・まと(う)・たから
・包む。覆う。巻く。「裹革、包裹」 ・草の実。 ・…
衣(ころも) 1級 14
カイ えんじゅ
・槐(えんじゅ)とは、マメ科の落葉高木のことです…
木(きへん) 1級 14
カイ すぐ(れる)・めずら(しい)・おお(きい)
・美しい玉。「瑰瓊(カイケイ)」 ・すぐれる。めずら…
王(おうへん・たまへん) 1級 14
カイ おし(える)・おし(え)
誨とは、教えることを意味します。「誨育、誨言、誨…
言(ごんべん) 1級 14
カイ いまし(める)・いまし(め)
誡とは、言葉で注意を促すことを意味します。誡誨(…
言(ごんべん) 1級 14
よろこ(ぶ)・たの(しむ)
よろこぶ。たのしむ。喜・嬉(キ)
亻(にんべん) 1級 14
キ・ギ ひつ・はこ・とぼ(しい)
匱(き)は、大きな箱のことを指します。また、「匱…
匚(はこがまえ) 1級 14
ギャク おこり
熱病。発熱や悪寒がある病気。マラリア。
疒(やまいだれ) 1級 14
カン・ガン くつわ・ふく(む)・くわ(える)・くらい
・くつわ(轡)。くつばみ。馬の口に入れ、手綱をつ…
金(かね) 1級 14
キュウ・コウ まつ(わる)
・くびる。くくる。 ・まつわる。めぐる。 ・首を巻…
扌(てへん) 1級 14
カン・ケン はさ(む)・くびかせ・つぐ(む)
・はさむ。 ・くびかせ。自由を奪う。「箝制」 ・と…
竹(たけかんむり) 1級 14
キョウ つつし(む)・おそ(れる)
兢(けいけい) ・つつしむこと。おそれること。おそ…
儿(ひとあし・にんにょう) 1級 14