漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(14画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:382件 / 13ページ中 8ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
キョウ たぶら(かす)・あざむ(く)・たら(す)
たぶらかすこと。だますこと。あざむくこと。たらす…
でたらめ(狂)を言う意を表す字。
言(ごんべん) 1級 14
ギョウ もと(める)・ねが(う)
もとめること。ねがうこと。例:僥冀(ギョウキ)、…
亻(にんべん) 1級 14
キン しのだけ
しのだけ(篠竹)ややだけ(箭竹・矢竹)とも呼ばれ…
竹(たけかんむり) 1級 14
けわ(しい)
「嶇」とは、山道などが険しいことを表す漢字です。…
山(やまへん) 1級 14
あやぎぬ
・あやぎぬ。もえぎ色の絹。また、もえぎ色。「綦巾(…
糸(いと) 1級 14
あや・うつく(しい)・いろ(う)
・あや。あやぎぬ。あや織りの絹。「綺羅、錦綺」 ・…
糸(いとへん) 1級 14
ケイ みそぎ・はら(う)
禊とは、身を水で洗って清める儀式やその祭りのこと…
示(しめすへん) 1級 14
クン ひび・あかぎれ
ひび。皮膚がひび割れること。あかぎれ。例:あかぎ…
皮(けがわ・ひのかわ) 1級 14
ケイ はたじるし
・緻密な絹織物。 ・織り目。 ・筋肉と骨がつながる…
糸(いと) 1級 14
ケイ こもん・ねや
・こもん。宮中にある小さな門。 ・ねや。女性の寝室…
門(もんがまえ) 1級 14
ゲキ・ケキ みこ・かんなぎ
「覡」とは、神社や神道において、神職が神託を受け…
一説に男のみこを「覡」、女のみこは「巫(フ)」とい…
見(みる) 1級 14
キョク かが(む)・せぐくま(る)
かがむ。身をかがめる。身を丸める。縮こまる。例:…
足(あしへん) 1級 14
ケイ はる(か)・とお(い)・なが(い)
・遥かに遠い。「夐絶、夐然」 ・長い。
夊(なつあし・すいにょう) 1級 14
ケツ つ(きる)・つ(くす)・か(れる)・ことごと(く)
・つきる。つくす。なくなる。なくす。かれる。「竭…
立(たつへん) 1級 14
ケン あきた(りない)・すく(ない)
・満足しない。物足りない。「歉然」「自慊(ジケン)…
【参考】自歉(ジケン)と自慊(ジケン)について ・自…
欠(あくび・かける) 1級 14
ケン・カン お(しむ)・しぶ(る)
・けちけちする。お金を使うのを惜しむ。しぶる。「…
忄(りっしんべん) 1級 14
ケン すえ・つく(る)・みわ(ける)
・すえ。やきもの。また、つくる。陶器をつくる。 ・…
瓦(かわら) 1級 14
ケン ねんご(ろ)
・巻きつく。絡む。纏わりつく。 ・親しくする。
糸が巻きつく意を表す字。
糸(いとへん) 1級 14
ケン と(る)・かか(げる)
搴(かかげる):持ち上げる。ぬきとる。例:旗を搴…
手(て) 1級 14
ケン にな
・蜷(にな):細長い巻貝の総称。 ・蜷曲(になまが…
虫(むしへん) 1級 14
ゲン つつし(む)・すなお
愿(がん):謙虚で丁重な態度を示すこと。真面目で…
心(こころ) 1級 14
えり
・中国、上海(シャンハイ)市の北東を流れる川の名前…
氵(さんずい) 1級 14
ほとり・みぎわ
ほとりや岸辺のこと。右端。例:「水滸」
氵(さんずい) 1級 14
たが
・たが。桶や樽などを締める竹や金属製の輪。
竹(たけかんむり) 1級 14
さ(める)・さと(る)
寤(ビ):目が覚める。気づく。
宀(うかんむり) 1級 14
コウ か(れる)・か(らす)・かれき・かわ(く)・かわ(かす)
草木がかれること。また、かれた木。からす。【例】…
木(きへん) 1級 14
コウ てこ
・てこ。てこ棒。重い物を動かすのために使う棒。
木(きへん) 1級 14
コウ つ(げる)・ふ(れ)・みことのり
誥(つげる):上の人から下の者に申し渡すこと。教…
言(ごんべん) 1級 14
コウ はねつるべ
・「桔槹(キッコウ・ケッコウ)(はねつるべ)」に用…
木(きへん) 1級 14
コウ あ(う)
「遘」とは、出会うことやめぐり合うことを意味しま…
辶(しんにょう・しんにゅう) 1級 14