漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(14画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:382件 / 13ページ中 10ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
シュウ・ジュ あつ(まる)・あつ(める)
・集まる。集める。「聚散、聚斂(シュウレン)」 ・集…
耳(みみ) 1級 14
ジュン・シュン じゅんさい・ぬなわ
蓴(じゅんさい、蓴菜、ぬなわ)とは、スイレン科の…
艹(くさかんむり・そうこう) 1級 14
ショウ・シュウ おそ(れる)
「慴」とは、おそれたりおびえたりすることを表す漢…
忄(りっしんべん) 1級 14
ショウ つ(く)
つく。うつ。
扌(てへん) 1級 14
ショウ うつく(しい)・あき(らか)
韶(しょう) ・美しい。明るい。はっきりしている。…
音(おと) 1級 14
ショウ せ(める)・しか(る)・そし(る)
誚める。責める。また、そしる。「誚譲」
言(ごんべん) 1級 14
ショウ・ジュ とな(える)・よ(む)・そら(んずる)
・読み上げる。声に出して読む。「誦読、朗誦」 ・暗…
言(ごんべん) 1級 14
ショ・ヤ なや・しもやしき
「墅」とは、収穫物を入れる小屋や別荘のことを指し…
土(つち) 1級 14
シン にじ(む)・し(みる)
にじむ。しみる。しみこむ。しみだす。滲出や滲漏と…
氵(さんずい) 1級 14
シン・サン にんじん・ちょうせんにんじん
にんじん(人蔘)は、ウコギ科の多年草であり、ちょ…
艹(くさかんむり・そうこう) 1級 14
シュク
蓿(うまごやし)は、マメ科の二年草で、主に苜蓿(…
艹(くさかんむり・そうこう) 1級 14
スイ たるき
垂木(たるき)とは、屋根を支えるために棟から軒に…
木(きへん) 1級 14
ショウ みね
峰。連なる峰が、びょうぶのように。
山(やまへん) 1級 14
セイ
・「蜻蛉(セイレイ)・蜻蜓(セイテイ)(とんぼ)」に使…
虫(むしへん) 1級 14
セキ
蜥蜴(とかげ)とは、トカゲ科に属する爬虫類のこと…
虫(むしへん) 1級 14
セツ た(つ)・き(る)
・たつ。きる。たちきる。「截然、直截」 ・例:直截…
戈(ほこ・ほこづくり・ほこがまえ) 1級 14
セン はかり・はか(る)・えら(ぶ)
銓(はかり)とは、物の重さを測る道具であり、また…
金(かねへん) 1級 14
セン もり・すき・するど(い)
銛(もり)とは、魚などを突き刺して捕る道具や、鋤…
金(かねへん) 1級 14
セン おご(る)・なぞら(える)
おごること。まねること。なぞらえること。身分にふ…
亻(にんべん) 1級 14
ゼン ひげ・ほおひげ
鬚やひげ。特に、ほおひげを指す。「鬚髥(シュゼン)」
髟(かみがしら・かみかんむり) 1級 14
センチグラム
重さの単位で、センチグラムを表す漢字です。1グラム…
瓦(かわら) 1級 14
ソ・サク うった(える)・おそ(れる)
・「愬」とは、「訴える」「訴える」という意味があ…
心(こころ) 1級 14
ソ・ショ な・あおもの・あら(い)
・「蔬」とは、あおものや野菜の総称です。 ・粗末な…
艹(くさかんむり・そうこう) 1級 14
ソウ けしか(ける)・そそのか(す)
けしかける。そそのかす。例:使嗾
口(くちへん) 1級 14
ソウ・ソク くちすす(ぐ)・うがい・せき・せ(く)・す(う)
・口をすすぐ。うがいをする。「含嗽」 漱(ソウ) ・…
口(くちへん) 1級 14
ソク き(える)・や(む)・うずみび
・燃える火が消える。 ・止む。やめる。なくなる。「…
火(ひへん) 1級 14
ゾウ・ソウ よ(い)・おさ(める)・かく(す)・まいない・しもべ
・良い。[臧否] ・収める。隠す。[臧匿] ・贈り物。…
臣(しん) 1級 14
ゾウ・ソウ たし(か)
・確かである。 ・急いでいる。 例:急いでいる、確…
忄(りっしんべん) 1級 14
ゾク・ソウ・ソク まぶし・あつ(まる)・むら(がる)
・まぶし。蚕が繭をかけやすいように、わらなどで作…
艹(くさかんむり・そうこう) 1級 14
ソウ すす(ぐ)・くちすす(ぐ)・うがい
・口をすすいだり、うがいをすること。 ・例:含漱…
氵(さんずい) 1級 14