漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(14画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:384件 / 13ページ中 5ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
ショウ も・もすそ
・下半身に巻く衣服。袴のこと。例:「衣裳」
衣(ころも) 準1級 14
ソウ す(べる)・まじ(える)・おさ
・すべる。すべくくる。すべおさめる。「綜合」 ・ま…
糸(いとへん) 準1級 14
シン はしばみ・はり
・はしばみ。また、はんのき。はり。カバノキ科の落…
木(きへん) 準1級 14
シン・テン まき
・槙は、マキ科の常緑高木である。 ・こずえ。
木(きへん) 準1級 14
ソウ はこ(ぶ)・こ(ぐ)
・漕(こ):船を進めるために、船や舟をこぐこと。 …
氵(さんずい) 準1級 14
シン にぎ(わう)・にぎ(やか)
・にぎわっている。にぎやかな状態。例:騒がしい。 …
貝(かいへん) 準1級 14
ジン ちり
・ちり。ほこり。ごみ。「塵土、砂塵」 ・わずらわし…
土(つち) 準1級 14
スイ かわせみ・みどり
・かわせみ。カワセミ科の鳥。特にカワセミの雌を指…
羽(はね) 準1級 14
あか
・あか。濃い赤色。ひいろ(緋色)。また、あかい絹…
糸(いとへん) 準1級 14
ショウ・ジョウ な(める)・こころ(みる)・かつ(て)
・味わう。試す。「嘗味、嘗胆」 ・試みる。実験する…
口(くち) 準1級 14
ロク こ(す)・したた(らせる)・す(く)
・こす。水や酒をこして、したたらせる。 ・すく。紙…
氵(さんずい) 準1級 14
キョウ かりずまい・やど(る)
・かりずまい。身を寄せる。やどる。「僑居」 ・故郷…
亻(にんべん) 準1級 14
よ(い)・よみ(する)
・良い。めでたい。立派な。幸いする。「嘉慶、嘉日…
口(くち) 準1級 14
キュウ うまや
厩(うまや)とは、馬を飼うための小屋のことを指し…
厂(がんだれ) 準1級 14
セン ずく
・純度の低い鉄を指す「銑鉄」や、つやのある金属を…
金(かねへん) 準1級 14
カク くぎ(る)・わ(かつ)
・かぎる。くぎる。わかつ。区分けする。 ・文字の画…
刂(りっとう) 準1級 14
かたよ(る)・すこぶ(る)
・かたよる。公平でない。「偏頗」 ・すこぶる。たい…
頁(おおがい) 準1級 14
カク つか(む)
「摑」とは、つかむことやにぎることを指します。ま…
扌(てへん) 準1級 14
あめ
飴。甘みのある食べ物。「水飴(みずあめ)」
食(しょくへん) 準1級 14
ハク すだれ・のべがね
・すだれ。竹で作られた日よけや部屋の仕切りに使う…
竹(たけかんむり) 準1級 14
カク あか(い)・かがや(く)・さか(ん)
「赫」とは、赤い色を表す漢字です。また、明るい光…
大きい火(赤)を二つ並べて、光の輝くさまを表してい…
赤(あか) 準1級 14
リョウ・リン あや
綾(あや)。絹などに織り出された模様のこと。例:…
糸(いとへん) 準1級 14
バク・ハク まだら・ぶち・ま(じる)・なじ(る)
・まだら。ぶち。また、入りまじる。「雑駁」 ・た…
馬(うまへん) 準1級 14
ソウ さと(い)
聡(さとい)は、かしこいことを表す漢字です。耳が…
耳(みみへん) 準1級 14
カク くるわ・むな(しい)・ひろ(い)・ひろ(げる)
廓(くるわ)とは、かこいを設けた一定の場所である…
广(まだれ) 準1級 14
タイ もも
腿。脛(すね)と股(もも)を合わせた部分。
月(にくづき) 準1級 14
えのき
・榎。ニレ科の落葉高木。 ・樗。きささげ。ノウゼン…
木(きへん) 準1級 14
ソウ やり
槍(やり)とは、武器の一種です。槍手や槍術とも関…
木(きへん) 準1級 14
み・ちりとり
穀物の殻やごみを取り除く道具を箕といいます。また…
竹(たけかんむり) 準1級 14
レン さざなみ
・波が立つ様子を表す漢字。「漣猗(レンイ)」 ・涙を…
氵(さんずい) 準1級 14