漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
テキ | つ(む) [外]つま(む) |
摘(つむ)。つまむ。つみとる。「摘出」
選び出す。…
|
扌(てへん) | 4級 | 14 | ||
ク | か(ける)・か(る) [外]お(う) |
「駆」とは、ウマが走ることや、ウマに乗って走るこ…
|
馬(うまへん) | 4級 | 14 | ||
ヨウ | おど(る)・おど(り) |
・踊る。躍る。飛び上がる。「踊躍」
・舞い踊る。踊…
|
足(あしへん) | 4級 | 14 | ||
バツ・バチ ハツ |
・罰。罪を償うこと。過ちを叱責すること。「罰金、…
|
罒(あみがしら・あみめ・よこめ) | 4級 | 14 | |||
タン | はし・は・はた[外]ただ(しい)・はな・はじ(め)・はした |
・正しい。整っている。「端正、端麗、異端」
・端。…
|
立(たつへん) | 4級 | 14 | ||
マン バン | [外]おこた(る)・おご(る)・あなど(る) |
・怠ける。なまける。「怠慢」
・高をくくる。見くび…
|
忄(りっしんべん) | 4級 | 14 | ||
カ コ |
・物を数える際に使う言葉です。
・物事を一つずつ指…
|
竹(たけかんむり) | 4級 | 14 | |||
トウ | いね・いな |
・稲(いね)は、イネ科の一年草であり、五穀の一つ…
|
禾(のぎへん) | 4級 | 14 | ||
ジュ | [外]もと(める) |
需要する。要求する。必要とする。「需給、内需、需…
|
雨(あめかんむり・あまかんむり) | 4級 | 14 | ||
モウ ボウ | あみ |
・網。あみ目状のものや、あみで捕らえる道具。「魚…
|
糸(いとへん) | 4級 | 14 | ||
チョウ チ | [外]しるし・め(す) |
「徴」とは、しるしやあらわれ、あかしを意味します…
|
彳(ぎょうにんべん) | 4級 | 14 | ||
レキ リャク | こよみ |
・こよみ。また、月日。年数。「暦日、暦法、西暦」
…
|
日(ひ) | 4級 | 14 | ||
ハツ ホツ | かみ |
髪。頭髪。「白髪、洗髪」
|
髟(かみがしら・かみかんむり) | 4級 | 14 | ||
コウ | [外]もと・こうじ |
・酒を作るための原料であるこうじや、酵素、酵母。
…
|
酉(とりへん) | 3級 | 14 | ||
ソウ | あ(う) |
遭(あう)。出会う。めぐり合う。「遭遇、遭難」
|
辶(しんにょう・しんにゅう) | 3級 | 14 | ||
ダツ タツ | うば(う) |
奪う。奪い取る。例:争奪、奪回
|
大(だい) | 3級 | 14 | ||
コン | たましい [外]たま |
・魂。人の生命を司る精気。例:霊魂、魄(ハク)、魂…
|
鬼(おに) | 3級 | 14 | ||
コウ | つな |
・つな。おおづな。「綱維」
・おおもとのきまり。か…
|
糸(いとへん) | 3級 | 14 | ||
ヒョウ | ただよ(う) [外]さら(す) |
漂とは、流れに浮かんだり、さまよったりすることを…
|
氵(さんずい) | 3級 | 14 | ||
マク バク |
膜とは、体内の器官を包む薄い皮や物の表面を覆う薄…
|
月(にくづき) | 3級 | 14 | |||
ボク モク | すみ |
・墨とは、すみで書いたものを指します。例えば、「…
|
土(つち) | 3級 | 14 | ||
ロウ | も(る)・も(れる)・も(らす) |
「漏」とは、情報や水などがもれることを指します。…
|
氵(さんずい) | 3級 | 14 | ||
ユウ | さそ(う) [外]いざな(う)・おび(く) |
・人をさそう。いざなう。みちびく。「誘導、勧誘」
…
|
言(ごんべん) | 3級 | 14 | ||
ガイ カイ | [外]おおむ(ね) |
・おおよその内容や全体像を表す。「概括、概況、概…
|
木(きへん) | 3級 | 14 | ||
ゴク | [外]ひとや・うった(える) |
・ろうや。ひとや。「獄門、監獄」
・うったえ。うっ…
|
犭(けものへん) | 3級 | 14 | ||
ボ | した(う) [外]しの(ぶ) |
懐かしく思いを寄せる。思慕する。慕情。
|
⺗(したごころ) | 3級 | 14 | ||
ゾウ ソウ | にく(む)・にく(い)・にく(らしい)・にく(しみ) |
憎むこと。憎しみの感情。憎いと思うこと。憎らしい…
|
忄(りっしんべん) | 3級 | 14 | ||
ヒ | [外]いしぶみ |
・石に文字などを刻んで立てた四角い石のこと。
・「…
|
石(いしへん) | 3級 | 14 | ||
ゼン ザン | [外]ようや(く)・すす(む)・やや |
ようやく。徐々に進行することを表す。「漸次、漸増…
|
氵(さんずい) | 準2級 | 14 | ||
ショウ | [外]あき(らか)・あらわ(す)・あらわ(れる) |
・はっきりしている。はっきりさせる。示す。現れる…
|
彡(さんづくり) | 準2級 | 14 |