漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カ | [外]すく(ない)・やもめ |
・少ない。「寡占、寡黙、衆寡」
・ひとりである人。…
|
一般に「やもめ」は夫をなくした女性で、妻をなくし…
|
宀(うかんむり) | 準2級 | 14 | |
メイ ミョウ | [外]しる(す) |
・刻む。金属や石碑などに名前を刻むこと。また、そ…
|
金(かねへん) | 準2級 | 14 | ||
バツ ハツ | [外]いえがら・いさお |
・同じ出身や利害を持つ人々のつながりを指す言葉。…
|
門(もんがまえ) | 準2級 | 14 | ||
ネイ デイ・ニョウ | [外]やす(い)・ねんご(ろ)・むし(ろ)・なん(ぞ)・いずく(んぞ) |
・穏やかで安らかな。静かで落ち着いている。「寧日…
|
宀(うかんむり) | 準2級 | 14 | ||
シ | つ(ける)・つ(かる) |
・漬:つけること。つかること。つけたもの。例:大…
|
氵(さんずい) | 準2級 | 14 | ||
チャク テキ | [外]よつぎ |
・本妻や正妻のこと。「嫡室」はその代表例です。
・…
|
女(おんなへん) | 準2級 | 14 | ||
ダ タ | [外]の(せる) |
・馬に荷物を背負わせること。また、その荷物。「駄…
|
馬(うまへん) | 準2級 | 14 | ||
セイ ゼイ | ちか(う) |
誓とは、神仏や人に約束すること。ちかうやちぎると…
|
言(げん) | 準2級 | 14 | ||
ゼン ザン | [外]ようや(く)・すす(む)・やや |
ようやく。徐々に進行することを表す。「漸次、漸増…
|
氵(さんずい) | 準2級 | 14 | ||
ショウ | [外]あき(らか)・あらわ(す)・あらわ(れる) |
・はっきりしている。はっきりさせる。示す。現れる…
|
彡(さんづくり) | 準2級 | 14 | ||
ショ・チョ | お [外]いとぐち |
・いとぐち。物事の始まり。「緒戦、由緒」
・すじ…
|
糸(いとへん) | 準2級 | 14 | ||
ジュク |
塾は、学問や技芸を教える私設の学校のことです。例…
|
土(つち) | 準2級 | 14 | |||
ジュウ | [外]つつ |
銃(じゅう)とは、武器の一種であり、鉄砲のことを…
|
金(かねへん) | 準2級 | 14 | ||
シャ | さえぎ(る) |
遮(さえぎる、ふさぐ、はばむ)。例:ふさぐ、さえ…
|
辶(しんにょう・しんにゅう) | 準2級 | 14 | ||
シツ | うるし |
・漆は、ウルシ科の落葉高木である。
・ウルシから取…
|
氵(さんずい) | 準2級 | 14 | ||
コク | [外]きび(しい)・むご(い)・はなは(だしい) |
・ひどい。非情な。過酷な。「酷評、残酷」
・非常に…
|
酉(とりへん) | 準2級 | 14 | ||
ル |
瑠は、七宝の一つである瑠璃(ルリ)のことを指しま…
|
王(おうへん・たまへん) | 2級 | 14 | |||
リ |
宝玉の「玻璃(ハリ)、瑠璃(ルリ)」に使われる漢字。
|
王(おうへん・たまへん) | 2級 | 14 | |||
ヨウ | [外]かさ・できもの |
かさ。できものの総称。例:潰瘍(カイヨウ)、腫瘍(シ…
|
疒(やまいだれ) | 2級 | 14 | ||
ラツ | [外]から(い)・きび(しい)・むご(い) |
・辛い。ピリッと辛い。「辣油」
・厳しい。激しい。…
|
辛(からい) | 2級 | 14 | ||
ミツ ビツ |
蜜とは、ミツバチが花から集めた甘い液のことです。…
|
虫(むし) | 2級 | 14 | |||
ボウ | [外]かたち |
「貌」とは、かたちやすがたを表します。「貌状」や…
|
豸(むじなへん) | 2級 | 14 | ||
ベツ | さげす(む) [外]ないがし(ろ)・なみ(する)・くら(い) |
・見下す。軽んじる。軽蔑する。侮る。「蔑視、軽蔑…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 2級 | 14 | ||
タン | ほころ(びる) |
破れる。ほつれる。「破綻」
|
糸(いとへん) | 2級 | 14 | ||
ソン | [外]へりくだ(る)・ゆず(る)・のが(れる) |
遜(そん)【遜譲、謙遜】
・謙虚な態度を取る。控え…
|
辶(しんにょう・しんにゅう) | 2級 | 14 | ||
ソ | さかのぼ(る) [外]む(かう) |
・さかのぼる。流れに逆らって上る。「遡及、遡源、…
|
辶(しんにょう・しんにゅう) | 2級 | 14 | ||
セン | [外]ふだ・はりふだ・なふだ・ときあ(かし)・てがみ・かきもの |
・「箋」とは、(a)書物に注釈などを書いて貼り付ける…
|
竹(たけかんむり) | 2級 | 14 | ||
セン | ずく |
・純度の低い鉄を指す「銑鉄」や、つやのある金属を…
|
金(かねへん) | 準1級 | 14 | ||
ホウ | かばん・なめしがわ |
鞄(かばん)や、なめしがわを作る職人について説明…
|
革(かわへん) | 準1級 | 14 | ||
カク | くぎ(る)・わ(かつ) |
・かぎる。くぎる。わかつ。区分けする。
・文字の画…
|
刂(りっとう) | 準1級 | 14 |