漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(15画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:379件 / 13ページ中 6ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
リョウ まこと・さと(る)
・まことで、いつわりがないこと。「忠諒」 ・思いや…
言(ごんべん) 準1級 15
リョウ はる(か)
遠く遠いこと。はるかに離れていること。「遼遠」 中…
辶(しんにょう・しんにゅう) 準1級 15
カン・ケン たに・たにみず
澗(たに)。山間の川。谷川。例:澗水、澗声。
氵(さんずい) 準1級 15
かし
樫(かし)は、ブナ科に属する常緑高木の総称です。…
堅い木の意を表している字。
木(きへん) 準1級 15
リュウ ころ(す)・つら(ねる)
・殺す。「虔劉(ケンリュウ)」 ・並べる。「劉覧」
刂(りっとう) 準1級 15
よしみ・よ(い)
・友情や親交を意味する漢字です。 ・正しい道筋や行…
言(ごんべん) 準1級 15
ガン もてあそ(ぶ)・あなど(る)・むさぼ(る)
・楽しむ。喜ぶ。「翫物、翫弄(ガンロウ)」 ・深く楽…
羽(はね) 準1級 15
うれ(しい)・たの(しむ)・あそ(ぶ)
嬉(うれしい、よろこばしい)とは、楽しむことや喜…
女(おんなへん) 準1級 15
つき
槻(つき)は、ニレ科に属する落葉高木で、ケヤキの…
木(きへん) 準1級 15
つよ(い)・たけ(し)
毅とは、強い意志や思い切りの良さを表す漢字です。…
殳(るまた・ほこづくり) 準1級 15
ホウ とき・のがん
・「鴇」とは、トキ科の鳥のことです。 ・また、ガン…
鳥(とり) 準1級 15
ケツ わらび
蕨(わらび)。イノモトソウ科に属するシダ植物。
艹(くさかんむり・そうこう) 準1級 15
ヨク ほっ(する)
・欲する。欲しいと思う気持ち。欲しがる心。
「欲」の別字。
心(こころ) 準1級 15
ケイ・エ さと(い)・かしこ(い)
・賢明である。知恵がある。「慧悟」 ・仏教において…
一説に、「慧」の草書体の省略体が片仮名の「ヱ」に…
心(こころ) 準1級 15
のり
・糊。紙や布などに貼り付けるためのもの。 ・はっき…
米(こめへん) 準1級 15
ホウ ほこさき・きっさき・ほこ
・刃物の先端。ほこさき。きっさき。「鋒刃」 ・勢い…
金(かねへん) 準1級 15
の(る)・のりもの・しの(ぐ)
・乗り物や車に乗ることや、それを操ることを指す。…
馬(うま) 準1級 15
カ・ガ えび・がま
・えび(海老)は、形の大きなエビのことです。 ・が…
虫(むしへん) 準1級 15
メン・ベン はる(か)・とお(い)
・糸が細いこと。 ・遠くて遠いこと。「緬然」 例:…
糸(いとへん) 準1級 15
おろ(か)
「魯鈍」とは、おろかでにぶいことを表す言葉です。 …
魚(うお) 準1級 15
ジョ・ショ すき・す(く)
鋤とは、田畑を耕すための農具で、土を掘り起こす道…
金(かねへん) 準1級 15
サツ・サン ま(く)
撒(まく)。まきちらすこと。「撒水、撒布」
扌(てへん) 準1級 15
シュ・ス はか(る)・と(う)
諏(す):計ること。尋ねること。相談すること。
言(ごんべん) 準1級 15
ヘン ふだ・ふみ・まき
・ふだ。竹片に文字を書いたもの。 ・ふみ。詩歌や文…
竹(たけかんむり) 準1級 15
ジュン・シュン もっぱ(ら)・あつ(い)
・濃い味の酒。他のものが混ざっていない純粋な酒。…
酉(とりへん) 準1級 15
か(ける)・か(る)
駈(かける):馬が走る。馬に乗って走る。かる:か…
馬(うまへん) 準1級 15
ショウ うまや・しごとば
・かりや。屋根だけで壁のない建物。「廠舎」 ・うま…
广(まだれ) 準1級 15
ショウ くす・くすのき
・くす。くすのき。クスノキ科の常緑高木。「樟脳」
木(きへん) 準1級 15
ヘキ・ヘイ かたよ(る)・ひが(む)・ひめがき
・かたよっていること。偏見を持つこと。「僻見、僻…
亻(にんべん) 準1級 15
ショウ
「蕉」とは、次のような意味があります。 ・バショウ…
艹(くさかんむり・そうこう) 準1級 15