漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(15画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:379件 / 13ページ中 5ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
トウ・ドウ・シュ つ(く)
つく。突きあたる。つき鳴らす。例:撞着(ドウチャク…
扌(てへん) 準1級 15
トウ うご(く)・ほしいまま・あら(う)・はら(う)・とろ(ける)
蕩(とう)とは、次のような意味を持ちます。 ・動い…
艹(くさかんむり・そうこう) 準1級 15
トウ ひ・とい
・水を流すための管。雨樋。
木でつくった、水を通すみちを表す字。
木(きへん) 準1級 15
テイ・ジョウ ねんご(ろ)
・かさなる。ていねい。ねんごろ。 ・中国の国名の一…
⻏(おおざと) 準1級 15
ハ・バン ま(く)・し(く)
・まく。種をまく。「播種」 ・広く及ぼす。「伝播」…
扌(てへん) 準1級 15
チョウ かわひらこ
蝶(ちょう)は、鱗翅目に属する昆虫の総称です → …
【参考】蝶は大和言葉で「かわひらこ」と呼ばれてい…
虫(むしへん) 準1級 15
チョ おうち
・樗(ごんずい)とは、ミツバウツギ科に属する落葉…
木(きへん) 準1級 15
ネン・デン ひね(る)・よ(る)・よ(り)
・ひねる。よる。ねじる。「撚糸」拈(ネン)・捻(ネン…
扌(てへん) 準1級 15
タン わりご・はこ・ひさご
・わりご。竹で編んだ丸い飯びつ。例:「簞食(タンシ…
竹(たけかんむり) 準1級 15
タン なげ(く)・たた(える)
・悲しんで嘆くこと。「悲歎」 ・賞賛して称賛するこ…
欠(あくび・かける) 準1級 15
ハツ そそ(ぐ)・は(ねる)
「潑」とは、水を注ぐことやはねることを意味します…
氵(さんずい) 準1級 15
センチメートル
・長さの単位で、センチメートルを表す漢字です。 ・…
米(こめへん) 準1級 15
ソウ・ソ かまびす(しい)
・うるさい。騒がしい。 ・味噌という調味料の表記…
口(くちへん) 準1級 15
ソン うわさ
噂とは、人々の間で広まる話やうわさのことを指しま…
口(くちへん) 準1級 15
ハン・マン・ホン はた・のぼり・ひるがえ(る)
・はた。のぼり。「幡旗」旛(ハン) ・ひるがえる。…
「マン」の読みは「八幡(宮)」に用いられる。
巾(はばへん・きんべん) 準1級 15
ハン・バン いわ・わだかま(る)
・いわ。大きな岩。いわお。例:いわがき。 ・わだか…
石(いし) 準1級 15
セン・ゼン いや(しい)・あや(しい)・いや(しめる)・やす(い)・しず
・身分が低いこと。例:「賤民、下賤」 ・さげすむこ…
貝(かいへん) 準1級 15
セン
矢(や)。また、矢だけ。しのだけ。
竹(たけかんむり) 準1級 15
バン・ハン しげ(る)・ふ(える)・まがき・えびす
・茂る。草木が生い茂ること。増えること。「蕃殖」 …
艹(くさかんむり・そうこう) 準1級 15
セン・サン えら(ぶ)
・作る。詩や文を作成する。「撰述、杜撰(ズサン)」 …
扌(てへん) 準1級 15
ビョウ たまや・みたまや・やしろ
廟とは、祖先の霊をまつる場所であるみたまややおた…
广(まだれ) 準1級 15
ビョウ
鋲(びょう)とは、頭が丸くて大きいくぎの一種です…
金(かねへん) 準1級 15
ズイ しべ
花の生殖器官で、おしべ(雄蕊)とめしべ(雌蕊)が…
艹(くさかんむり・そうこう) 準1級 15
そし(る)
そしること。悪口を言うこと。「誹謗(ヒボウ)」
言(ごんべん) 準1級 15
ブ・フ な(でる)
・手でさすってなでること。 ・かわいがって大切にす…
扌(てへん) 準1級 15
ショク むしば(む)
蝕とは、むしばむことやそこなうことを指します。例…
虫(むし) 準1級 15
ブ・ム あ(れる)・しげ(る)・みだ(れる)・かぶら
・あれる。しげる。雑草が茂って荒れる。「蕪荒」 ・…
艹(くさかんむり・そうこう) 準1級 15
ケツ わらび
蕨(わらび)。イノモトソウ科に属するシダ植物。
艹(くさかんむり・そうこう) 準1級 15
ケイ・エ さと(い)・かしこ(い)
・賢明である。知恵がある。「慧悟」 ・仏教において…
一説に、「慧」の草書体の省略体が片仮名の「ヱ」に…
心(こころ) 準1級 15
ヨク ほっ(する)
・欲する。欲しいと思う気持ち。欲しがる心。
「欲」の別字。
心(こころ) 準1級 15