漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(9画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:436件 / 15ページ中 9ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
とが・つが
栂(とが)とは、マツ科に属する常緑高木のことです。
工作・建築用材の母体となる木の意を表す国字。
木(きへん) 準1級 9
ハク・ビャク かしわ
・柏は、ブナ科の落葉高木を指す言葉です。「柏餅(か…
木(きへん) 準1級 9
ハン・ホン そむ(く)・はな(れる)
叛:逆らう。反抗する。離れる。敵対する。「叛意、…
又(また) 準1級 9
ヒ・ビ たす(ける)
・助ける。 ・梵語(ボンゴ)の音訳に用いられる。「荼…
比(ならびひ・くらべる) 準1級 9
ボ・モ うば・ばば
・うば、めのと、もり、姆(ボ) ・ばば。老女。
女(おんなへん) 準1級 9
ボウ・モウ あぶ
虻(あぶ)とは、アブ科の昆虫の総称です。
虫(むしへん) 準1級 9
また
・俣(また):顔の左右にある頬の部分。顔の中央部…
亻(にんべん) 準1級 9
もみ
・籾。穀物の実の皮や殻のこと。籾殻。 ・もみごめ。…
米(こめへん) 準1級 9
・「耶」は、疑問や反語、感嘆を表す助字です。 ・外…
⻏(おおざと) 準1級 9
ユウ ゆる(す)・なだ(める)
・ゆるす。大目に見る。「宥恕(ユウジョ)、宥免」 ・…
宀(うかんむり) 準1級 9
ユウ・ユ ゆず
柚(ゆず)は、ミカン科の常緑低木で、「橘柚(キツ…
木(きへん) 準1級 9
ユウ たす(ける)・たす(け)
・たすける。神が助ける。たすけ。神の助け。 ・例:…
礻(しめすへん) 準1級 9
ラク みやこ・つら(なる)
・中国の川の名で、洛水と呼ばれています。 ・中国の…
氵(さんずい) 準1級 9
まさ・まさき
・まさ。まさめ。木目がまっすぐに通っているもの。 …
木(きへん) 準1級 9
リョウ あき(らか)・すけ
・明るい。明らか。はっきりしている。「亮察、亮然…
亠(なべぶた・けいさんかんむり) 準1級 9
レイ
玉がぶつかって音を立てること。例:「玲玲、玲瓏(レ…
王(おうへん・たまへん) 準1級 9
ワイ ゆが(む)・いが(む)・ひず(む)・いびつ
歪(ゆが)む。正しくない方向に変形すること。例:…
止(とめる) 準1級 9
ハイ さかずき
盃(さかずき)は、酒を注ぐための器のことです。金…
皿(さら) 準1級 9
アイ・ア・ワ は(く)
・吐く。 ・こびへつらう声。みだらな声。
口(くちへん) 1級 9
イン しとね・しきもの
茵(しとね)とは、敷物や寝具のことを指します。「…
艹(くさかんむり・そうこう) 1級 9
おば
姨(おば)とは、母親の姉妹や妻の姉妹のことを指し…
女(おんなへん) 1級 9
イ・テイ はな・はなじる・なみだ
・洟(シ)は、はな、はなじる、はなみずの意味です…
氵(さんずい) 1級 9
古代中国の伝説上の王で、夏(カ)王朝の開祖とされ…
禸(じゅう) 1級 9
ふえ
ふえは笙(ショウ)の一種です。古くは三六管あった…
「竿(カン)(さお)」は別字。
竹(たけかんむり) 1級 9
ま(がる)・ま(げる)・めぐ(る)・まと(う)・まつ(わる)・むす(ぼれる)
・まがる。まげる。めぐる。「紆回、紆曲」迂(ウ) …
糸(いとへん) 1級 9
エキ・ヤク おお(きい)・うつく(しい)・かさ(なる)・いご・ばくち・うれ(える)
・大きい。盛ん。美しい。 ・重なる。続く。「奕世、…
大(だい) 1級 9
ウイ・カイ
茴とは、草の名を表す漢字です。「茴香(ウイキョウ)」
艹(くさかんむり・そうこう) 1級 9
エン ここ(に)・か(える)
・ここに。ここにおいて。 ・かえる。とりかえる。…
爪(つめかんむり・つめがしら) 1級 9
エン はびこ(る)・あふ(れる)・し(く)・ひろ(がる)・あま(り)・ひろ(い)・おお(きい)
・広がる。溢れる。「蔓衍(マンエン)」 ・広げる。展…
行(ぎょうがまえ・ゆきがまえ) 1級 9
オウ かめ・もたい
口の大きな甕。もたい。
瓦(かわら) 1級 9