漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(9画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:436件 / 15ページ中 7ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
チョク [外]みことのり
・みことのり。天皇のお墨付き。「勅語、勅命、違勅…
力(ちから) 準2級 9
かき
柿(かき)とは、カキノキ科に属する落葉高木のこと…
木(きへん) 2級 9
ショク シキ ふ(く)・ぬぐ(う)
拭う。服を拭くこと。拭き取ること。「拭浄、払拭」
扌(てへん) 2級 9
ビ・ミ まゆ [外]ふち・としよ(り)
・まゆ。まゆげ。「眉目、白眉」 ・へり。ふち。 ・…
目(め) 2級 9
リョ ロ [外]とも
侶とは、一緒にいることや連れという意味の言葉です…
亻(にんべん) 2級 9
サツ [外]せま(る)
せまる。おしよせる。例:おじゃまする、訪れる。
「挨拶」は、もと、おしすすむ意。
扌(てへん) 2級 9
エン・オン [外]うら(む)・うら(み)
怨むこと。うらみ。あだ。かたき。例:かたき、うら…
心(こころ) 2級 9
マイ バイ [外]くら(い)
・夜明け。夜が明け始める時間。 ・はっきりしない。…
「眛(マイ)」は別字。
日(ひへん・にちへん) 2級 9
サク [外]やらい・しがらみ・とりで
・木や竹で作られた囲いのこと。矢来(やらい)とも…
木(きへん) 2級 9
[外]つ(げる)・し(らせ)
訃(ふ):人が亡くなったことを知らせること。例:…
言(ごんべん) 2級 9
ボツ ホツ [外]お(こる)・にわ(かに)
・急に起こること。突然の出来事。「勃起、勃発」 ・…
力(ちから) 2級 9
コウ にじ
・虹。虹橋、虹彩。 ・橋。
にじを竜とみなし、雄を「虹」、雌を「霓(ゲイ)」と…
虫(むしへん) 2級 9
インエツ・エン [外]のど・むせ(ぶ)・の(む)
・のど。「咽喉(インコウ)、咽頭」臙(エン) ・のむ…
口(くちへん) 2級 9
おそ(れる) [外]かしこ(い)・かしこ(まる)
・おそれる。敬服する。「畏懼(イク)、畏縮、畏怖」 …
女性が手紙の結びに用いる「かしこ」は、「畏(かしこ…
田(た) 2級 9
竿
カン さお・ふだ
・竿とは、さおのことを指します。竿頭や竹竿(チッ…
竹(たけかんむり) 準1級 9
オウ みめよ(い)
美しい。見目麗しい。静か。
女(おんなへん) 準1級 9
アイ・ア うつく(しい)
娃とは、美しい容姿や目麗しいことを表す漢字です。…
女(おんなへん) 準1級 9
テイ そ(る)
そる。髪やひげをそり落とすこと。例:剃刀、剃髪
刂(りっとう) 準1級 9
イン たね
・たね。血すじ。子孫。「胤裔(インエイ)」 ・あとを…
肉(にく) 準1級 9
ハイ さかずき
盃(さかずき)は、酒を注ぐための器のことです。金…
皿(さら) 準1級 9
ラク みやこ・つら(なる)
・中国の川の名で、洛水と呼ばれています。 ・中国の…
氵(さんずい) 準1級 9
ジョウ きのこ・たけ・しげ(る)・ふくろづの
・きのこ。たけ。「椎茸(しいたけ)、松茸」 ・しげる…
艹(くさかんむり・そうこう) 準1級 9
穿
セン うが(つ)・ほじ(る)・ほじく(る)・は(く)・つらぬ(く)
・うがつ。ほる。ほじる。ほじくる。穴をあける。「…
穴(あなかんむり) 準1級 9
まさ・まさき
・まさ。まさめ。木目がまっすぐに通っているもの。 …
木(きへん) 準1級 9
レイ
玉がぶつかって音を立てること。例:「玲玲、玲瓏(レ…
王(おうへん・たまへん) 準1級 9
・しろめのう。宝石の一つ。 ・くつわ貝。くつわ貝の…
王(おうへん・たまへん) 準1級 9
エイ み(ちる)
「盈」とは、満ちることや溢れることを表す漢字です…
皿(さら) 準1級 9
シン は(ぐ)
・矢をはぐ。竹に羽根をつけて矢を作る。 ・まして…
矢(やへん) 準1級 9
アン おさ(える)・しら(べる)・かんが(える)
・押さえる。なでる。もむ。 ・調べる。問いただす。…
扌(てへん) 準1級 9
リョウ あき(らか)・すけ
・明るい。明らか。はっきりしている。「亮察、亮然…
亠(なべぶた・けいさんかんむり) 準1級 9