漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ロ リョ |
・「呂」とは、日本や中国の音楽で偶数番目の音階を…
|
「呂」の省略形が片仮名の「ロ」に、草書体が平仮名…
|
口(くち) | 2級 | 7 | ||
ロウ | もてあそ(ぶ) [外]いじ(る)・いじく(る)・いら(う)・あなど(る)・たわむ(れる) |
・いじる。もてあそぶ。「弄火、玩弄(ガンロウ)」
・…
|
廾(こまぬき・にじゅうあし) | 2級 | 7 | ||
ウ | まが(る)・とお(い) |
・曲がる。遠回りする。遠い。回りくどい。「迂遠、…
|
辶(しんにょう・しんにゅう) | 準1級 | 7 | ||
カ・ガ・キャ | とぎ |
・とぎ。たいくつをなぐさめることや看病をすること…
|
亻(にんべん) | 準1級 | 7 | ||
カイ・ケ | からし・あくた |
・「芥(カラシ)」とは、アブラナ科の二年草やその種…
|
「芥」の漢字は、語源的には「からし菜」が最初にあ…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準1級 | 7 | |
キュウ | く(む)・ひ(く) |
・水をくみ上げること。
・忙しいこと。慌ただしい…
|
氵(さんずい) | 準1級 | 7 | ||
キュウ | やいと |
灸(きゅう)とは、皮膚の上にもぐさを置いて焼き、…
|
「炙(シャ)」は別の字。
|
火(ひ) | 準1級 | 7 | |
キュウ・ク |
・美しい黒い石。
・「九」の代用字。証書などで使わ…
|
王(おうへん・たまへん) | 準1級 | 7 | |||
キツ | いた(る)・およ(ぶ)・まで |
「迄」とは、ある場所や時間などの範囲を表す漢字で…
|
辶(しんにょう・しんにゅう) | 準1級 | 7 | ||
キョウ・ゴウ・コウ | おびや(かす)・かす(める) |
劫とは、おびやかすことやおどすことを意味します。…
|
力(ちから) | 準1級 | 7 | ||
キョウ・アン | あんず |
杏(あんず)は、バラ科の落葉高木で、果物としても…
|
「銀杏(ギンキョウ)・(ギンナン)」は、イチョウの実。
|
木(き) | 準1級 | 7 | |
キン | せり |
芹は、セリ科の多年草のことを指します。「芹献」
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 準1級 | 7 | ||
ギ | わざおぎ・あそびめ・こ |
妓(げい)とは、女性の芸者のことを指します。遊女…
|
女(おんなへん) | 準1級 | 7 | ||
ゴ | われ・わ(が) |
・「われ。わが。じぶん。」
・親しみを表す言葉とし…
|
口(くち) | 準1級 | 7 | ||
ゴ | さ(える) |
頭の働きが鋭い、冷たい光や音がよく透き通る、氷が…
|
「冱(コ)」の俗字。
|
冫(にすい) | 準1級 | 7 | |
コウ | ひろ(い)・おお(きい) |
広い。大きい。優れている。「宏遠、宏儒、宏弁」
|
宀(うかんむり) | 準1級 | 7 | ||
サ | いささ(か)・すこ(し) |
いささか。わずか。少し。
|
二(に) | 準1級 | 7 | ||
ザ | すわ(る)・いなが(ら)・そぞろ(に)・いま(す)・おわ(す)・ましま(す) |
・座る。ひざまずく。「坐臥(ザガ)、坐相」
・何もせ…
|
土(つち) | 準1級 | 7 | ||
コウ・キョウ・ホウ | とお(る)・に(る) |
・通る。問題なく行われる。
・進める。捧げる。
・…
|
亠(なべぶた・けいさんかんむり) | 準1級 | 7 | ||
シ | つと(める) |
つとめる。はげむ。
|
攵(のぶん) | 準1級 | 7 | ||
シャク | や(く)・あき(らか)・あらたか・やいと |
・燃えるように熱いこと。焼けること。「灼熱、焼灼…
|
火(ひへん) | 準1級 | 7 | ||
シャク・ヒョウ | ひしゃく・しゃく(う) |
・ひしゃく(柄杓)は、水をくむ道具です。
・「杓子…
|
木(きへん) | 準1級 | 7 | ||
シン | たつ・とき・ひ |
・「辰」とは、十二支の第五の動物を表す漢字です。…
|
辰(しんのたつ) | 準1級 | 7 | ||
ジョウ | つえ |
・杖。杖を使うこと。例:「錫杖(シャクジョウ)」
・…
|
木(きへん) | 準1級 | 7 | ||
ソウ |
中国の歴史における王朝や国名を指す漢字。「宋音、…
|
宀(うかんむり) | 準1級 | 7 | |||
ト | うさぎ |
・うさぎ。ウサギ科の哺乳動物。「脱兎」
・月にウサ…
|
儿(ひとあし・にんにょう) | 準1級 | 7 | ||
ト・ズ | やまなし・ふさ(ぐ)・と(じる)・もり |
・山なし。バラ科の落葉小高木。
・ふさぐ。閉じる。…
|
木(きへん) | 準1級 | 7 | ||
デン・テン | つくだ・たがや(す)・か(り) |
・「佃」とは、(a) 開墾して作った耕作地や、(b) 荘…
|
亻(にんべん) | 準1級 | 7 | ||
トク | はげ・は(げる)・かむろ・ち(びる) |
・頭髪がない。山などに樹木がない。例:禿頭
・昔の…
|
禾(のぎ) | 準1級 | 7 | ||
トン | ふさ(がる) |
・ふさがる。水が流通しない。
・万物が成立する以前…
|
氵(さんずい) | 準1級 | 7 |