漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ニジ | [外]ふた・ふた(つ) |
・「弐千円」は、2000円を表す漢数字です。
・「弐…
|
【参考】金銭証書などでまちがいを防ぐために「二」…
|
弋(しきがまえ) | 4級 | 6 | |
ボウ モウ | いそが(しい) [外]せわ(しい) |
忙しい。慌ただしい。「繁忙の中、忙しい」
|
忄(りっしんべん) | 4級 | 6 | ||
レツ | おと(る) [外]いや(しい) |
・力や技量が及ばない。弱い。「劣勢、劣等」
・質が…
|
力(ちから) | 4級 | 6 | ||
キ | くわだ(てる) [外]たくら(む) |
・くわだてる。事を始める。「企画、企図、発企」
…
|
人(ひとやね) | 3級 | 6 | ||
キチ・キツ | [外]よ(い) |
・良い。幸せな。幸運な。「吉事、吉報、不吉」
|
口(くち) | 3級 | 6 | ||
ケイ ギョウ | [外]しおき |
刑(しおき)とは、罰することや罰則のことを指しま…
|
刂(りっとう) | 3級 | 6 | ||
ジョ・ニョ | [外]し(く)・ごと(し)・ゆ(く)・も(し) |
如
・似ている。似たようである。
・状態を表す語に…
|
女(おんなへん) | 3級 | 6 | ||
ショウ | [外]たくみ |
匠とは、職人や技芸家のことを指します。例えば、画…
|
匚(はこがまえ) | 3級 | 6 | ||
バツ ハツ | [外]き(る)・う(つ)・ほこ(る) |
・きる。木を切り倒す。「伐採、乱伐」
・う(討)つ…
|
亻(にんべん) | 3級 | 6 | ||
ハン | ほ |
船を進めるための布。船の帆。帆を使って船を進める…
|
巾(はばへん・きんべん) | 3級 | 6 | ||
フク ブク | ふ(せる)・ふ(す) [外]かく(れる)・したが(う) |
・身体をうつぶせにすること。ふせること。「伏臥(フ…
|
亻(にんべん) | 3級 | 6 | ||
リ | [外]つかさ |
吏とは、役人のことを指します。「吏員、官吏」とも…
|
口(くち) | 3級 | 6 | ||
カン フ | [外]かま・ほとぎ |
・ 缶(かん)とは、ブリキなどの金属製の容器のこと…
|
本来別の意味の二つの字を「缶」にまとめた。(A)オラ…
|
缶(ほとぎ) | 準2級 | 6 | |
コウ | え |
・大きな川の総称。例:揚子江、長江。
・陸地に海や…
|
「江」の旁(つくり)が片仮名の「エ」になった。
|
氵(さんずい) | 準2級 | 6 | |
ジュウ シュウ | あ(てる) [外]み(ちる)・み(たす)・み(つ) |
・満ちる。満たす。満つ。例:満ちる、満たす、満つ…
|
儿(ひとあし・にんにょう) | 準2級 | 6 | ||
ジン | [外]はや(い)・はげ(しい) |
・速い。すばやく。「迅速」
・激しい。「迅雷、奮迅…
|
辶(しんにょう・しんにゅう) | 準2級 | 6 | ||
ソウ | [外]さか(ん) |
・若者。としざかり。「壮士、壮丁、少壮」
・さかん…
|
士(さむらい) | 準2級 | 6 | ||
キ | はだ [外]はだえ |
肌。皮膚。肌膚。「肌を刺すような寒さ、学者肌の人…
|
月(にくづき) | 準2級 | 6 | ||
ヒ | [外]きさき |
妃とは、皇太子の妻や皇族・王族の妻を指す言葉です…
|
女(おんなへん) | 準2級 | 6 | ||
ボク ハク | [外]すなお・ほお |
・うわべを飾らない。すなお。「朴訥(ボクトツ)、素…
|
木(きへん) | 準2級 | 6 | ||
モウ・ボウ | [外]みだ(りに) |
・無謀に。理性から逸脱している。「妄信、妄想」
・…
|
女(おんな) | 準2級 | 6 | ||
キ ギ | [外]わざ・たくみ |
・技能や技巧を指す言葉。巧みな手さばきや技術を表…
|
亻(にんべん) | 2級 | 6 | ||
キュウ | うす |
臼(うす)とは、穀物をつくるための道具で、石や木…
|
臼(うす) | 2級 | 6 | ||
ハン フウ・ホウ | [外]ひろ(い)・う(かぶ)・あふ(れる) |
「汎」とは、広い範囲に及ぶことを表します。「汎愛…
|
氵(さんずい) | 2級 | 6 | ||
エイ | ひ(く) |
曳(ひ):引っ張ること。例:曳曳、曳航。
|
日(ひらび・いわく) | 準1級 | 6 | ||
イ | えびす・えみし・たい(らか)・たい(らげる)・ころ(す) |
・えびす。未開の異民族を指す言葉。「夷狄(イテキ)…
|
昔、中国では、東西南北の異民族をそれぞれ「夷」「…
|
大(だい) | 準1級 | 6 | |
エキ | また |
・また。…もまた。
・わき。わきのした。腋(エキ)
|
亠(なべぶた・けいさんかんむり) | 準1級 | 6 | ||
イ | これ・かれ・ただ |
・「伊」とは、「かれ。かの。『伊輩』」という意味…
|
「伊」の偏が片仮名の「イ」になった。
|
亻(にんべん) | 準1級 | 6 | |
カ | うり |
瓜(うり)は、ウリ科の植物の総称です。例:瓜時、…
|
瓜(うり) | 準1級 | 6 | ||
ガイ | い |
亥(い)は、十二支の第十二番目に位置する漢字です…
|
亠(なべぶた・けいさんかんむり) | 準1級 | 6 |