漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
キツ | ども(る)・く(う)・す(う) |
・言葉がつかえる。・飲む。くう。食べる。す(吸)…
|
口(くちへん) | 準1級 | 6 | ||
キョウ | わる(い)・おそ(れる) |
・悪い。恐ろしい。人を傷つける。
・恐れる。おのの…
|
儿(ひとあし・にんにょう) | 準1級 | 6 | ||
キョウ | ただ(す)・すく(う) |
・修正する。正しい方向に導く。「匡正」
・助ける。…
|
匚(はこがまえ) | 準1級 | 6 | ||
キョク | あさひ |
・旭(あさひ):朝の太陽。例:旭日、旭光
・明らか…
|
日(ひ) | 準1級 | 6 | ||
ケイ | たま |
・たま。先の尖った装飾品で、天子が諸侯に授けるも…
|
土(つち) | 準1級 | 6 | ||
ゴ | くみ・いつ(つ) |
・くみ。仲間。元々、五人を一組にした軍隊の単位。…
|
亻(にんべん) | 準1級 | 6 | ||
コウ | わた(る) |
亙(わたる)。広がる。極める。
|
二(に) | 準1級 | 6 | ||
コン・ゴン | うしとら |
・「もとる」や「さからう」という意味を持つ漢字で…
|
艮(ねづくり・こんづくり) | 準1級 | 6 | ||
コウ・セン | わた(る) |
亘(わたる)。
・横断する。
・巡る。
例:川をわた…
|
「亙(コウ)」の俗字。
|
二(に) | 準1級 | 6 | |
シ・チ | ゆる(む)・たる(む)・たゆ(む) |
弛とは、緩むことや緩めること、たるむことを指しま…
|
弓(ゆみへん) | 準1級 | 6 | ||
シ | これ・こ(の)・ここ・か(く) |
・「此」とは、ここや近くの事物を指す語であり、「…
|
止(とめる) | 準1級 | 6 | ||
ジ | しか(して)・しか(も)・しか(るに)・しか(れども)・なんじ |
・「而」は、順接を表す語であり、「しかして」「し…
|
而(しかして・しこうして) | 準1級 | 6 | ||
シュク | つと(に)・はや(い)・まだき |
・朝。早朝のこと。「夙夜」
・早く。以前から。昔か…
|
夕(た・ゆうべ) | 準1級 | 6 | ||
ジュウ | つわもの・いくさ・えびす・おお(きい) |
・戦士。兵士。軍人。
・戦争。武器。戦闘。「戎器、…
|
「戒」は別字。
|
戈(ほこ・ほこづくり・ほこがまえ) | 準1級 | 6 | |
ショウ・ソウ | いなか・むらざと |
・田舎。田舎の家。村。例:村長
・荘園。荘官
|
广(まだれ) | 準1級 | 6 | ||
ジョ | なんじ |
汝とは、相手を指す言葉です。「汝曹」のことを指す…
|
氵(さんずい) | 準1級 | 6 | ||
ショウ・ジョウ | たす(ける) |
・助ける。補佐する。「丞相」
・じょう。律令制の各…
|
一(いち) | 準1級 | 6 | ||
セキ | しお・うしお |
汐(しお)とは、うしおやゆうしお、ひきしおなどを…
|
氵(さんずい) | 準1級 | 6 | ||
セン | とが(る)・するど(い)・さき |
・とがる。するどい。「尖塔、尖鋭」
・さき。はし。…
|
小(しょう) | 準1級 | 6 | ||
セン | そむ(く)・いりま(じる) |
・反対する。対立する。「舛互」
・間違える。誤る。…
|
舛(まいあし) | 準1級 | 6 | ||
タク | お(く)・たの(む)・お(す) |
・物を手の上に置くこと。物をのせること。「托鉢」
…
|
扌(てへん) | 準1級 | 6 | ||
チョウ | つ(る)・つる(す) |
吊る。吊るす。物を上に引っ掛ける。
|
口(くち) | 準1級 | 6 | ||
つじ |
・十字路や交差点、または道端を指す漢字。
|
十の字に交わったみち(二点辶)を表す国字。
|
辶(しんにょう・しんにゅう) | 準1級 | 6 | ||
トウ・スン | インチ |
・「吋(インチ)」は、ヤード・ポンド法における長…
|
口(くちへん) | 準1級 | 6 | ||
なぎ・な(ぐ) |
凪(なぎ)。風が収まり、波が穏やかになることを指…
|
かぜ(几)がや(止)むことを表す国字。
|
几(つくえ) | 準1級 | 6 | ||
ヒン | めす・め |
めす。動物の雌のこと。例:牝鶏(めんどり)。牡(…
|
牛(うしへん) | 準1級 | 6 | ||
ボウ・ム | な(く)・むさぼ(る) |
・な(鳴)く。ウシが鳴く声を出すこと。
・むさぼる…
|
「牟」の二画目までが片仮名の「ム」になった。
|
牛(うし) | 準1級 | 6 | |
ロク | あばら |
肋(あばら)。肋骨や肋膜のこと。
|
月(にくづき) | 準1級 | 6 | ||
イツ・イチ | ふで・の(べる)・おさ(める) |
・筆。
・書くこと。記すこと。修めること。「聿修」…
|
聿(ふでづくり) | 1級 | 6 | ||
カイ | よ(い) |
・良い。優れている。「价人」
・大きい。
|
亻(にんべん) | 1級 | 6 |