漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ウ | は・はね |
「羽」とは、はねやつばさのことを指します。「羽毛…
|
羽(はね) | 9級 | 6 | ||
ショク・シキ | いろ |
・いろ。いろどり。「色彩、染色」
・表情。顔かたち…
|
色(いろ) | 9級 | 6 | ||
アン | やす(い) [外]やす(んじる)・いずく(んぞ) |
・穏やかで安心感がある。「安住、安泰、安堵(アンド…
|
「安」の草書体が平仮名の「あ」になった。
|
宀(うかんむり) | 8級 | 6 | |
リョウ | [外]ふた(つ) |
・ふたつで一組になっているものや対のものを指す。…
|
一(いち) | 8級 | 6 | ||
ケツ ケチ | ち |
・ち。ちしお。「血液、出血」
・ちのつながり。ちを…
|
血(ち) | 8級 | 6 | ||
ゼン セン | まった(く)・すべ(て) |
・完全に。すべて。すっかり。「全面、全体」
・欠点…
|
入(いる) | 8級 | 6 | ||
ヨウ | ひつじ |
・ひつじ。ウシ科の哺乳(ホニュウ)動物。家畜の一種…
|
羊(ひつじ) | 8級 | 6 | ||
キョク | ま(がる)・ま(げる) [外]くま・くせ・まが・かね |
・曲がる。曲げる。折れ曲がる。
・よこしま。正しく…
|
日(ひらび・いわく) | 8級 | 6 | ||
ユウ・ウ | あ(る) [外]も(つ) |
「有」とは、あることや存在することを表します。「…
|
月(つき) | 8級 | 6 | ||
ジ・シ | つ(ぐ)・つぎ [外]つい(ず)・やど(る) |
・続く。連続して続くこと。次に来ること。二番目の…
|
欠(あくび・かける) | 8級 | 6 | ||
シキ ショク | [外]のり・のっと(る) |
・特定の手順で行われる儀式や典礼。
・決まりややり…
|
弋(しきがまえ) | 8級 | 6 | ||
シ | し(ぬ) |
・死とは、命が尽きることを指す言葉です。
・活動が…
|
歹(かばねへん・いちたへん・がつへん) | 8級 | 6 | ||
コウ キョウ | む(く)・む(ける)・む(かう)・む(こう) [外]さき(に) |
・向学、向上、出向といった意味で使われる「むく」…
|
口(くち) | 8級 | 6 | ||
レツ | [外]つら(ねる)・つら(なる)・なら(べる) |
・つらねる。つらなる。ならびつらねる。「列記、列…
|
刂(りっとう) | 8級 | 6 | ||
シュ・ス | まも(る)・も(り) [外]かみ |
「守」とは、大切に保護することや用心することを意…
|
宀(うかんむり) | 8級 | 6 | ||
シュウ ス | す [外]しま・くに |
・「州」とは、川の中にできた島のことを指す言葉で…
|
川(かわ) | 8級 | 6 | ||
セイ・ジョウ | な(る)・な(す) |
「成」とは、以下の意味を持ちます。
・なる。できあ…
|
戈(ほこ・ほこづくり・ほこがまえ) | 7級 | 6 | ||
トウ ドン・チン・チョウ・テイ | ひ [外]ともしび・あかり・あかし・とも(す)・とぼ(す)・ともし・とぼし |
灯とは、明かりや灯りのことを指します。「灯下、灯…
|
火(ひへん) | 7級 | 6 | ||
チョウ ジョウ | きざ(す)・きざ(し) [外]うらな(い) |
・きざす。きざし。まえぶれ。「兆候、前兆、予兆」
…
|
儿(ひとあし・にんにょう) | 7級 | 6 | ||
コウ | この(む)・す(く) [外]よ(い)・よしみ |
「好」とは、このむことや愛することを表します。「…
|
女(おんなへん) | 7級 | 6 | ||
イン | しるし [外]しる(す) |
・「印」とは、はんこのことを指します。「印影、印…
|
卩(わりふ・ふしづくり) | 7級 | 6 | ||
ロウ | お(いる)・ふ(ける) |
・老とは、お年を召されることや年を取ることを指し…
|
耂(おいかんむり・おいがしら) | 7級 | 6 | ||
キョウ | とも |
・一緒に。共栄、共通。
・「共産主義、共産党」の略…
|
八(は) | 7級 | 6 | ||
ソウ | あらそ(う) [外]いさ(める) |
・争う。対立する。争いをする。「争議、戦争」
・諍…
|
亅(はねぼう) | 7級 | 6 | ||
カク | おのおの |
・おのおの。めいめい。それぞれ。「各位、各論」
|
口(くち) | 7級 | 6 | ||
デン | つた(わる)・つた(える)・つた(う) [外]つて |
・伝は、つたえることやつたわることを表します。「…
|
亻(にんべん) | 7級 | 6 | ||
イ エ | ころも [外]きぬ・き(る) |
・衣とは、ころもやきぬなど、身にまとうもの全般を…
|
「衣」の草書体が平仮名の「え」になった。
|
衣(ころも) | 7級 | 6 | |
チュウ | なか |
・人と人との間を取り持つこと。調停や仲裁をするこ…
|
亻(にんべん) | 7級 | 6 | ||
カ・ケ | かり [外]か(す) |
・「仮」とは、かり、かりの、かりにという意味です…
|
亻(にんべん) | 6級 | 6 | ||
イン | よ(る) [外]ちな(む)・ちなみ・よすが |
・もと。事の起こりや由来。「因子、原因」
・よる。…
|
囗(くにがまえ) | 6級 | 6 |