漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(19画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:168件 / 6ページ中 5ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
トク こうし
犢(こうし)は、ウシの子を指します。例:犢車。
牛(うしへん) 1級 19
どじょう
鯲(どじょう)。淡水魚の一種で、ドジョウ科に属す…
魚(うおへん・さかなへん) 1級 19
ドン・タン びん
「壜」とは、細長いガラス製の容器であり、酒を入れ…
土(つちへん・どへん) 1級 19
ネン なまず
鮎(デン)とは、ナマズ科に属する淡水魚のことです。
魚(うおへん・さかなへん) 1級 19
はや・はえ・わかさぎ
・鰙(はや):コイ科の淡水魚。 ・鰙(わかさぎ):…
魚(うおへん・さかなへん) 1級 19
ハン よ(じる)・すが(る)・ひ(く)
・よじる。よじのぼる。すがる。「攀援」 ・ひ(引)…
手(て) 1級 19
ヒン ひそ(める)・しか(める)・ひそ(み)
ひそめる。顔をしかめる。ひそみ。「嚬呻(ヒンシン)」
口(くちへん) 1級 19
ヒン うきくさ・かたばみも
・うきくさ。水面に浮かぶ草の総称。「蘋風」は萍(ヘ…
艹(くさかんむり・そうこう) 1級 19
フ・ホ あや・ぬいとり
・あや。いろどり。 ・黒糸と白糸によるぬいとり。ま…
黹(ち・ふつへん) 1級 19
フク・ホ・ビ・ヒ・ブ ふいご
・ふいご。風を送って火をおこすための革製の袋。 ・…
革(かわへん) 1級 19
ひぐま
羆。クマ科の哺乳動物。
罒(あみがしら・あみめ・よこめ) 1級 19
ヒ・ビ・ミ なび(く)・なび(かす)・おご(る)・ただ(れる)
なびく。従う。「靡然」 おごる。贅沢。華やか。「奢…
非(あらず・ひ) 1級 19
ベツ・バツ たび・くつした
足袋。くつした。
衤(ころもへん) 1級 19
にしん・はららご・はらご
・にしん(鰊)は、ニシン科の海魚です。 ・はららご…
魚(うおへん・さかなへん) 1級 19
ヒ・ヒツ ひよ・ひよどり
ひよどり。ヒヨドリ科の鳥。
鳥(とり) 1級 19
ヘキ・ヒャク ひだ・しわ
・襞とは、衣服の折り目やしわのことを指します。 ・…
衣(ころも) 1級 19
ヘン かた(る)・だま(す)
・かたる。だます。言葉巧みに言う。「騙取」 ・ウマ…
馬(うまへん) 1級 19
マン・バン こて
こてとは、壁を塗るための道具です。
金(かねへん) 1級 19
ボク・ホク みずかき
蹼(ひれ)は、水鳥などの足にある膜のことを指しま…
足(あしへん) 1級 19
モウ・ボウ いくさぶね
軍船のこと。読みは「モウドウ」。
舟(ふねへん) 1級 19
ぬえ
・鵺。ヒタキ科の鳥、トラツグミの別名。 ・謎めい…
【参考】伝説上の怪獣の名が由来。
鳥(とり) 1級 19
ホウ・ロウ おお(きい)・みだ(れる)
龐【ぼう】 ・高い。大きい。 ・乱れる。入り乱れる…
广(まだれ) 1級 19
ライ
藾(あい)とは、キク科の多年草で、別名かわらよも…
艹(くさかんむり・そうこう) 1級 19
ラン おこた(る)・ものう(い)・ものぐさ(い)
・怠惰である。怠けること。「懶惰」 ・気力がなく、…
忄(りっしんべん) 1級 19
ラン おこた(る)・ものう(い)
・怠ける。怠惰。 ・気だるい。 例:けだるい、怠け…
女(おんなへん) 1級 19
ラン つづれ・ぼろ
襤(ランル)とは、つづれやぼろきれのことを指しま…
衤(ころもへん) 1級 19
リュウ・リョウ こがね・しろがね
・鏐(しょう):石の飾り。 ・黄金:こがね。美しい…
金(かねへん) 1級 19
リュウ む(す)
蒸す。米を蒸すこと。また、蒸したご飯。
食(しょくへん) 1級 19
リン い・いぐさ
・藺(いぐさ):イグサ科の多年草。
艹(くさかんむり・そうこう) 1級 19
ルイ や(せる)・つか(れる)・よわ(る)・よわ(い)
羸(るい)【読み】すじらない【部首】羊【意味】や…
羊(ひつじ) 1級 19