漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(15画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:379件 / 13ページ中 2ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
ゾウ ソウ くら [外]おさ(める)・かく(れる)
・「蔵」とは、物をしまっておく場所を指します。「…
艹(くさかんむり・そうこう) 5級 15
ショ [外]もろ・もろもろ
・もろ。もろもろ。いろいろな。多くの。「諸侯、諸…
言(ごんべん) 5級 15
ジュク う(れる) [外]う(む)・に(る)・に(える)・な(れる)・つらつら・つくづく・こな(す)・こな(れる)
・うれる。みのる。そだつ。「早熟、成熟」 ・に(煮…
灬(れんが・れっか) 5級 15
チョウ す(む)・す(ます)
澄む。澄ます。濁りがない。清らか。「澄んだ心、澄…
氵(さんずい) 4級 15
シュ ソク おもむき [外]おもむ(く)・うなが(す)
趣とは、おもむきやあじわい、ようすを指します。例…
走(そうにょう) 4級 15
エイ するど(い) [外]はや(い)
・鋭とは、先がとがっていてよく切れることを表す言…
金(かねへん) 4級 15
カン [外]よろこ(ぶ)
歓とは、喜ぶことや楽しむこと、喜びや親しみを表す…
欠(あくび・かける) 4級 15
モク ボク だま(る) [外]だんま(り)・もだ(す)
黙(だまる):口を閉じて言葉を出さないこと。黙想…
黒(くろ) 4級 15
エイ ヨウ かげ
・かげ。光がさえぎられてできる黒いかげ。「影響、…
彡(さんづくり) 4級 15
稿
コウ [外]したがき・わら
「稿」とは、詩や文章の原案を指す言葉です。「稿本…
禾(のぎへん) 4級 15
ハン [外]のり・いがた
「範」とは、てほんやのり、きまりを意味します。「…
竹(たけかんむり) 4級 15
ホ フ [外]みせ・し(く)
・店。商売をする場所。「老舗、店舗」 ・整える。並…
舌(した) 4級 15
[外]みつぎ・わか(つ)
・みつぎ。ねんぐ。財物や労役を割り当てる。「賦役…
貝(かいへん) 4級 15
フン ホン ふ(く) [外]は(く)
噴(ふ)く。噴き出すこと。「噴火、噴出」
口(くちへん) 4級 15
ブ ム ま(う)・まい [外]もてあそ(ぶ)
・踊る。舞う。「舞踏、舞踊」 ・元気づける。励ます…
舛(まいあし) 4級 15
トウ ふ(む)・ふ(まえる)
踏む。踏み込む。歩く。踏み続ける。「踏査、踏襲、…
足(あしへん) 4級 15
シン ふる(う)・ふる(える)
・揺れる。震える。動く。「震動、地震」 ・震えてお…
雨(あめかんむり・あまかんむり) 4級 15
ギ ゲ たわむ(れる) [外]ざ(れる)・たわ(ける)
・遊ぶ。冗談を言う。「戯画、遊戯」 ・演劇。演技。…
戈(ほこ・ほこづくり・ほこがまえ) 4級 15
[外]のり・よ(い)
・作法や礼法、それによる行動を指す言葉。「儀礼、…
亻(にんべん) 4級 15
かがや(く) [外]て(る)
・輝とは、輝くことや輝きを表す漢字です。輝映や輝…
車(くるま) 4級 15
エン ふち [外]へり・よ(る)・えにし・ゆかり・よすが
・周囲の部分や端。例:縁海、縁側、縁辺 ・関係や由…
糸(いとへん) 4級 15
バン ハン [外]おおざら・ま(がる)・わだかま(る)・めぐ(る)
・円盤や盤台など、皿状のもの。 ・物を載せるための…
皿(さら) 4級 15
カン ケン [外]み(る)・かんがみ(る)・しら(べる)
・見る。見張る。取り仕舞う。調べる。「監視、監督…
皿(さら) 4級 15
ゲキ ケキ う(つ)
「撃」とは、手や物などで強く打つことを指します。…
手(て) 4級 15
[外]はだ・はだえ
膚とは、体の表皮を指します。「皮膚」「完膚」とも…
肉(にく) 4級 15
し(く)
敷とは、広げたり並べたりすることを意味します。例…
攵(のぶん) 4級 15
ハイ [外]ともがら・やから
・仲間。同じ集団に属する人々。「輩下、先輩」 ・並…
車(くるま) 4級 15
リョ [外]おもんぱか(る)
慮とは、考えることや思いめぐらすことを意味します…
心(こころ) 4級 15
チュウ シュ い(る)
金属を溶かして型に流し込むこと。例:鋳金、鋳造、…
金(かねへん) 3級 15
チュウ チュ [外]とど(まる)
車や馬が止まること。車を止めること。「駐車、常駐」
馬(うまへん) 3級 15