漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(12画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:518件 / 18ページ中 12ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
カン は(める)・はめこ(む)・ちりば(める)・あな・ほらあな・けわ(しい)
「嵌」とは、はめることやはめこむこと、ちりばめる…
山(やま) 1級 12
カン さけ(ぶ)
喊(さけぶ)。鬨(とき)の声を上げる。例:喊声
口(くちへん) 1級 12
カン と(ける)・ち(る)・あき(らか)
「渙」とは、解けることがある。夏の時に広がること…
氵(さんずい) 1級 12
カン あき(らか)
・明らか。 ・中国、春秋時代の国名。また、安徽(ア…
白(しろ) 1級 12
カン わら
わら。イネや麦などの穀物の茎。例:麦わら、稲わら
禾(のぎへん) 1級 12
カン たけなわ・たの(しむ)
・盛んな状態や物事の最中。例:「酣春、酣賞、酣戦…
酉(とりへん) 1級 12
なげ(く)・ためいき
喘ぐ。深いため息をつく。例:喟喟、喟然
口(くちへん) 1級 12
おおじ・おおどおり
逵(おおじ)とは、四方八方に分かれる道のことを指…
辶(しんにょう・しんにゅう) 1級 12
ガク うてな・はなぶさ
花びらを包んで支える器官。花の部分の一つで、花萼…
艹(くさかんむり・そうこう) 1級 12
はか(る)・はかりごと・みち・つかさ
・はかること。計ること。「揆度」 ・方法。手段。 …
扌(てへん) 1級 12
ガク
・中国、春秋時代の楚(ソ)の地名。 ・かぎり。はて…
⻏(おおざと) 1級 12
キク ぶな
「椈」とは、かしわやぶななどの木の名前です。
木(きへん) 1級 12
キュウ お(こる)・さか(ん)・あつ(まる)・あつ(める)・と(じる)
・同時に起こること。多くのものが同時に起こること…
鳥が羽を合わせて飛び立つようすを表す字。
羽(はね) 1級 12
ギョ の(る)・あやつ(る)・おさ(める)・す(べる)
馭(あやつる):馬をあやつること。馬に乗ること。…
馬(うまへん) 1級 12
キョウ こおろぎ・きりぎりす
蟋蟀(こおろぎ)。キリギリス。【キョウ】
虫(むし) 1級 12
キョウ かご・かたみ・はこ・ねだい
・かご。かたみ。はこ。四角く編んだ竹製の容器。 ・…
竹(たけかんむり) 1級 12
キョウ こおろぎ
・セミの抜け殻を意味します。 ・いなご(蝗)。ば…
虫(むし) 1級 12
キン ろくろ・はか(る)・ひと(しい)
・中国古代の重さの単位。 ・ろくろ。陶芸に用いる…
金(かねへん) 1級 12
キン せ(まる)・きわ(まる)・くる(しむ)・たしな(める)・あわただ(しい)
「窘」とは、次のような意味を持ちます。 ・迫る。追…
穴(あなかんむり) 1級 12
キン・ギン おの・ておの・た(つ)・き(る)
・「釿」は、おのやておのを意味する漢字です。例え…
金(かねへん) 1級 12
グウ・グ くま・すみ
山の奥深くに生息するクマ。
山(やまへん) 1級 12
くぬぎ
くぬぎ(櫟)は、ブナ科に属する落葉高木です。
門は内外の区切りを表すので、別名「くのき」に合わ…
木(きへん) 1級 12
クン くさ(い)・なまぐさ
葷(くん)とは、においの強い野菜のことを指します…
艹(くさかんむり・そうこう) 1級 12
クン も・もすそ・すそ・はだぎ
・裙。着物のすそ。 ・裾。下着。
衤(ころもへん) 1級 12
ケイ ひきつ(る)
筋肉がひきつること。例:痙攣(ケイレン)
疒(やまいだれ) 1級 12
ケイ こうがい・かんざし
笄(こうがい)は、かんざしのことで、女性が成人に…
竹(たけかんむり) 1級 12
キョク いばら・とげ・ほこ・おどろ
・いばら。とげのある低木の総称。「荊棘(ケイキョク…
木(き) 1級 12
ケン・セン ゆた(か)
心が広く、優しい、豊かな。
忄(りっしんべん) 1級 12
ケツ・クツ そ(の)・それ
・曲がる。曲げる。逃れる。「厥角」 ・その。それ。…
厂(がんだれ) 1級 12
つみ・はりつけ・そむ(く)
・罪。罪を犯すこと。罪の重さ。「無実」 ・責める。…
辛(からい) 1級 12