漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ヒ | つか(れる) |
疲れる。力が衰える。「疲弊、疲労」
|
疒(やまいだれ) | 4級 | 10 | ||
ハン | [外]たぐい・めぐ(る) |
・種類や類。例:「諸般、全般」
・巡る。巡らす。例…
|
舟(ふねへん) | 4級 | 10 | ||
キョウ | おそ(れる)・おそ(ろしい) [外]こわ(い) |
・恐(おそれる。こわがる。おそろしい。こわい。「…
|
心(こころ) | 4級 | 10 | ||
ケイ・エ | めぐ(む) |
・めぐむこと。情けをかけること。めぐみ。例:「恵…
|
「恵」の草書体の変形が片仮名の「ヱ」に、草書体が…
|
心(こころ) | 4級 | 10 | |
ノウ ドウ | なや(む)・なや(ます) |
悩むこと。悩ますこと。悩み。「悩殺、苦悩」
|
忄(りっしんべん) | 4級 | 10 | ||
ケン | のき [外]くるま・てすり・と(ぶ)・たか(い) |
・「軒」とは、ひさしや屋根を指す言葉であり、「軒…
|
車(くるまへん) | 4級 | 10 | ||
ト ズ | [外]みち |
・道。道筋。「帰り道、途中」
・手段。方法。「使い…
|
辶(しんにょう・しんにゅう) | 4級 | 10 | ||
トウ | たお(れる)・たお(す) [外]さかさま・こ(ける) |
「倒」とは、ひっくりかえすことやたおすことを意味…
|
亻(にんべん) | 4級 | 10 | ||
ドウ トウ |
・体の中央の部分で、首や手足を除いた部分。「胴体…
|
月(にくづき) | 4級 | 10 | |||
トウ | から [外]もろこし |
・中国の王朝名。「唐音、唐書」
・から。もろこし。…
|
口(くち) | 4級 | 10 | ||
トウ | す(く)・す(かす)・す(ける) [外]とお(る) |
・透とは、すく、すかす、すきとおることを表します…
|
辶(しんにょう・しんにゅう) | 4級 | 10 | ||
トウ | もも |
桃(もも)は、バラ科の落葉小高木のことを指します…
|
木(きへん) | 4級 | 10 | ||
シツ | [外]やまい・や(む)・やま(しい)・にく(む)・はや(い)・と(し)・と(く) |
・病気や苦しみ。「疾患、疾病」
・苦しむこと。「疾…
|
疒(やまいだれ) | 3級 | 10 | ||
トウ | こお(る)・こご(える) [外]い(てる)・し(みる) |
・氷や水が固まること。凍結や凍土という。
・体が寒…
|
冫(にすい) | 3級 | 10 | ||
マイ | う(める)・う(まる)・う(もれる) [外]うず(もれる)・うず(まる)・い(ける) |
埋める。埋まる。埋め込む。例:埋没、埋葬
|
土(つちへん・どへん) | 3級 | 10 | ||
テツ | [外]あき(らか)・さと(い) |
・明らか。道理に明るい。「哲学、哲理」
・賢い。賢…
|
口(くち) | 3級 | 10 | ||
ジョク ニク | はずかし(める) [外]はじ・はずかし(め)・かたじけな(い) |
・はずかしめる。はじる。はじ。はずかしめ。「屈辱…
|
辰(しんのたつ) | 3級 | 10 | ||
ホウ | なら(う) |
倣う。まねる。例:模倣
|
亻(にんべん) | 3級 | 10 | ||
カ・ケ ゲ | はな [外]しろ(い) |
・花。植物がつける美しい花。「華道、華容、散華(サ…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 3級 | 10 | ||
チク キク | [外]やしな(う)・か(う)・たくわ(える) |
・飼育すること。飼うこと。動物を育てること。「畜…
|
田(た) | 3級 | 10 | ||
スイ | いき |
・まじりけがない。「純粋」
・もっともすぐれている…
|
米(こめへん) | 3級 | 10 | ||
エツ | [外]よろこ(ぶ) |
悦とは、喜びを感じることや楽しむことを意味します…
|
忄(りっしんべん) | 3級 | 10 | ||
スイ サイ | おとろ(える) |
衰える。勢いがなくなる。「衰退」
|
衣(ころも) | 3級 | 10 | ||
エン | [外]うたげ・たの(しむ) |
・宴は、うたげやさかもりのことを指します。
・宴会…
|
宀(うかんむり) | 3級 | 10 | ||
フン | まぎ(れる)・まぎ(らす)・まぎ(らわす)・まぎ(らわしい) [外]みだ(れる)・まが(う)・まぐ(れ) |
・乱れる。入り乱れる。もつれる。「紛糾、紛争」
・…
|
糸(いとへん) | 3級 | 10 | ||
ケン | [外]つま(しい)・つづま(やか) |
・控えめで質素なこと。倹約や節倹を意味する漢字。
…
|
亻(にんべん) | 3級 | 10 | ||
ジョ | [外]おもむろ |
ゆるやかな速さでゆっくりと進むこと。
おもむろに…
|
【参考】徐(やおら)は「ゆっくりと、静かに、そっと…
|
彳(ぎょうにんべん) | 3級 | 10 | |
ゴ | [外]たの(しむ) |
「娯」とは、楽しむことや楽しみを意味します。例え…
|
女(おんなへん) | 3級 | 10 | ||
シュ | こと |
・特に。特に。「殊遇、殊勲、特殊」
・異なる。特に…
|
歹(かばねへん・いちたへん・がつへん) | 3級 | 10 | ||
セキ | [外]ひと(つ) |
隻(ひとつ)。
対になるものの片方を指す(「隻眼、…
|
隹(ふるとり) | 3級 | 10 |