漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ケイ | つよ(い) |
つよくてたくましいという意味の漢字です。「勍勍、…
|
力(ちから) | 1級 | 10 | ||
ケイ | なん(ぞ)・なに・しもべ |
・なんぞ。なに。疑問や反語を表す助詞。
・しもべ。…
|
大(だい) | 1級 | 10 | ||
ケツ | すぐ(れる)・あら(い)・はりつけ |
・とまりぎ。にわとりのとや。
・すぐれる。ひいで…
|
木(き) | 1級 | 10 | ||
ケツ | あば(く) |
あばく。他人の秘密などを暴露する。
|
言(ごんべん) | 1級 | 10 | ||
ゲイ | きわ・ながしめ |
・「端倪」は、きわやかぎりを意味し、分けることを…
|
亻(にんべん) | 1級 | 10 | ||
ゲキ・ケキ | ひま・すき・すきま |
・暇。好き。隙間。
・仲違い。
|
⻏(おおざと) | 1級 | 10 | ||
ケツ・ケイ | ひっさ(げる) |
ひっさげる。たずさえる。手にさげて持つ。
|
「挈挈」は急ぐさま。
|
手(て) | 1級 | 10 | |
ク | くぬぎ |
・くぬぎ。ブナ科の落葉高木。
・「栩栩然」は自由で…
|
木(きへん) | 1級 | 10 | ||
ケン | かたいじ |
心が狭い。気が短い。頑固な性格のこと。
|
犭(けものへん) | 1級 | 10 | ||
ケン・ゲン |
筋肉が痙攣する病気を指す言葉で、「痃癖(ケンペキ)…
|
疒(やまいだれ) | 1級 | 10 | |||
ケン・エン | うつく(しい)・しな(やか) |
優美で美しい姿や優雅な様子を表す漢字です。「娟雅…
|
女(おんなへん) | 1級 | 10 | ||
ケン | つつし(む)・ころ(す)・うば(う) |
・つつしむ。つつしみ深い。うやうやしい。「恭虔、…
|
虍(とらがしら・とらかんむり) | 1級 | 10 | ||
ケン・ケイ | とがた・ますがた |
・「斗形(とがた)」や「ますがた」は、柱の上で棟…
|
木(きへん) | 1級 | 10 | ||
ケン | しずく・わず(か) |
「涓」とは、次のような意味を持つ漢字です。
・水の…
|
氵(さんずい) | 1級 | 10 | ||
ゲン | くら(む)・くら(ます)・くるめ(く)・めまい・まぶ(しい)・まばゆ(い)・ま(う)・まど(う)・く(れる) |
・目が回る。めまいを起こす。「眩暈(ゲンウン)」
・…
|
目(めへん) | 1級 | 10 | ||
コ | こお(る) |
凍る。水が凍る。「凍凍」冱(コ)
|
「涸(コ)」は別字。
|
冫(にすい) | 1級 | 10 | |
コ | また・また(ぐ)・また(がる) |
・「胯下」は、股の部分を指します。
・「跨る」とは…
|
一説に「胯」は両もものあいだ、「股」はまたの一方…
|
月(にくづき) | 1級 | 10 | |
コ | あみ・うおあみ |
罠。魚や動物を捕るための仕掛け。「罠師」
|
罒(あみがしら・あみめ・よこめ) | 1級 | 10 | ||
ゴ |
・くちごもる。
・書を読む声の意の「咿唔(イゴ)」に…
|
口(くちへん) | 1級 | 10 | |||
ゴ・ギョ | ひとや・とら(える) |
・「圄」とは、ひとややろうやを指す漢字です。読み…
|
囗(くにがまえ) | 1級 | 10 | ||
ゴ |
・イグサに似た草の名前。「茣蓙(ゴザ)」
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 1級 | 10 | |||
コウ・ゴウ | たえ・ぬるで |
・たえ。木の皮の繊維で織った布。カジやコウゾなど…
|
木(きへん) | 1級 | 10 | ||
コウ | いそが(しい)・おろ(か)・ぬか(る) |
・忙しい。慌ただしい。「倥偬(コウソウ)」
・愚か。…
|
亻(にんべん) | 1級 | 10 | ||
コウ | むせ(ぶ)・ふさ(がる) |
むせること。声がつまること。息が詰まること。声が…
|
口(くちへん) | 1級 | 10 | ||
コウ・キュウ | さいわ(い) |
・自慢する。高慢になる。
・和らぐ。
・幸せ。喜…
|
灬(れんが・れっか) | 1級 | 10 | ||
コウ | よこぎ・くろつぐ |
・「桄」とは、機(はた)やはしごの横木のことを指…
|
木(きへん) | 1級 | 10 | ||
コウ | く(む)・かま(える) |
・く(組)む。組み立てる。組み立てる。組み立てる…
|
冂(どうがまえ・けいがまえ・まきがまえ) | 1級 | 10 | ||
コウ | おお(う)・あ(う)・なん(ぞ…ざる) |
盍(おおう):ふたをする。
盍(あう):寄り集まる…
|
皿(さら) | 1級 | 10 | ||
コウ | こひつじ |
羊の子。ヒツジの赤ん坊。例:コウキュウ
|
羊(ひつじ) | 1級 | 10 | ||
コウ | ほ(える)・たけ(る) |
獣が鳴き声を出すこと。例:たける。ほえる。【咆哮(…
|
口(くちへん) | 1級 | 10 |