漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(部首:糸)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:165件 / 6ページ中 2ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
ジュウ ショウ たて [外]はな(つ)・ゆる(す)・ゆる(める)・ほしいまま・よし(んば)
・「縦」とは、上下または南北の方向を表します。「…
糸(いとへん) 5級 16
シュク ちぢ(む)・ちぢ(まる)・ちぢ(める)・ちぢ(れる)・ちぢ(らす)
・縮める。縮まる。縮める。縮れる。例:縮小、縮図…
糸(いとへん) 5級 17
モン ブン [外]あや
・あや。もよう。「紋様、波紋」 ・もん。もんどこ…
糸(いとへん) 4級 10
ショウ [外]つ(ぐ)
・引き継ぐ。受け継ぐ。「紹述」 ・取り持つ。引き合…
糸(いとへん) 4級 11
ラク から(む)・から(まる)・から(める) [外]まと(う)・から(げる)・つな(ぐ)
・からむ。まとう。まといつく。「籠絡(ロウラク)」 …
糸(いとへん) 4級 12
むらさき
紫(むらさき)とは、赤と青の間に位置する色を指し…
糸(いと) 4級 12
ケイ つ(ぐ) [外]まま
・続ける。つなぐ。受け継ぐ。例:「継続、中継」 ・…
糸(いとへん) 4級 13
モウ ボウ あみ
・網。あみ目状のものや、あみで捕らえる道具。「魚…
糸(いとへん) 4級 14
[外]つな(ぐ)・これ
・支える。保つ。守る。「維持」 ・糸。細長いもの。…
糸(いとへん) 4級 14
エン ふち [外]へり・よ(る)・えにし・ゆかり・よすが
・周囲の部分や端。例:縁海、縁側、縁辺 ・関係や由…
糸(いとへん) 4級 15
ハン [外]しげ(る)・わずら(わしい)
草木が生い茂ることや、盛んになることを表す漢字で…
糸(いと) 4級 16
[外]よこいと・ぬき
・「緯」とは、織物の横糸のことを指します。「経緯…
糸(いとへん) 4級 16
ソウ く(る)
繰(くる):順番に送る。めくる。たぐる。「出発日…
糸(いとへん) 4級 19
フン まぎ(れる)・まぎ(らす)・まぎ(らわす)・まぎ(らわしい) [外]みだ(れる)・まが(う)・まぐ(れ)
・乱れる。入り乱れる。もつれる。「紛糾、紛争」 ・…
糸(いとへん) 3級 10
コン
紺は、紫がかった濃い青色のことを指します。例えば…
糸(いとへん) 3級 11
コウ しぼ(る)・し(める)・し(まる) [外]くび(る)
・ひもなどで締め付けること。首を締めること。「絞…
糸(いとへん) 3級 12
コウ つな
・つな。おおづな。「綱維」 ・おおもとのきまり。か…
糸(いとへん) 3級 14
テイ し(まる)・し(める) [外]むす(ぶ)
・締める。締まる。締めくくる。「結締」 ・結ぶ。取…
糸(いとへん) 3級 15
キン [外]かた(い)・し(める)・ちぢ(む)・きび(しい)
・硬い。きつく締める。固く締まる。引き締める。縮…
糸(いと) 3級 15
カン ゆる(い)・ゆる(やか)・ゆる(む)・ゆる(める) [外]ぬる(い)
緩とは、程度がゆるやかであることや、緊張が解ける…
糸(いとへん) 3級 15
バク ハク しば(る) [外]いまし(める)
縛(しばる):自由を奪い、束縛すること。例:捕縛…
糸(いとへん) 3級 16
ホウ ぬ(う)
・ぬう。ぬい合わせる。また、ぬいめ。「縫合、裁縫…
糸(いとへん) 3級 16
ゼン セン つくろ(う)
繕う。修理する。例:修繕
糸(いとへん) 3級 18
キュウ [外]あざな(う)・ただ(す)
・あざなう。よる。あわせる。「糾合」 ・もつれる…
糸(いとへん) 準2級 9
サク [外]なわ・つな・もと(める)・さが(す)
・縄。縄で繋ぐこと。「索条」 ・求める。探す。「索…
糸(いと) 準2級 10
ボウ ホウ つむ(ぐ)
紡ぐ。綿や麻などの繊維を組み合わせて糸にする。「…
糸(いとへん) 準2級 10
シン [外]おおおび
・「紳」とは、古代の高官が礼装用に用いた太い帯の…
糸(いとへん) 準2級 11
ルイ [外]しば(る)・かさ(ねる)・かさ(なる)・しき(りに)・わずら(わす)
・縛る。結びつける。 ・積み重ねる。重なる。また…
糸(いと) 準2級 11
ショ・チョ お [外]いとぐち
・いとぐち。物事の始まり。「緒戦、由緒」 ・すじ…
糸(いとへん) 準2級 14
セン チン [外]ほそ(い)・ちい(さい)・しな(やか)
・細い糸。糸の細い部分。「繊維、化繊」 ・細かい。…
糸(いとへん) 準2級 17