漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(部首:木)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:300件 / 10ページ中 6ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
ショウ・ゾウ とち・くぬぎ・つるばみ
・とち。トチノキ科の落葉高木。 ・くぬぎ。ブナ科…
【参考】国字の「栃(とち)」を用いることもある。
木(きへん) 準1級 16
ソン たる
樽。酒などを入れる容器。例:酒樽。
木(きへん) 準1級 16
カイ ひのき・ひ
檜(ひのき)は、ヒノキ科に属する常緑高木のことで…
木(きへん) 準1級 17
橿
キョウ かし
・「橿(かし)」は、ブナ科の常緑高木で、「白橿」…
木(きへん) 準1級 17
キン・ゴ
・バラ科の落葉高木「林檎(リンゴ)」に用いられる漢…
木(きへん) 準1級 17
タン・ダン まゆみ
・まゆみ。ニシキギ科の落葉低木。「檀弓、檀車」 ・…
木(きへん) 準1級 17
トウ きりかぶ・おろ(か)
檮(トウ)とは、きりかぶを意味する漢字です。 また…
木(きへん) 準1級 18
シツ くし・くしけず(る)
・くし。くしけずる。くしで髪をすく。「櫛風」 ・く…
木(きへん) 準1級 19
やぐら・おおだて
・舟をこぐ道具。「櫓声」艪(ロ) ・物見やぐら。また…
木(きへん) 準1級 19
ジュツ・シュツ・チュツ もちあわ・おけら・うけら
朮(もちあわ)は、アワの一種です。 おけらやうけら…
木(き) 1級 5
とげ
草木のとげや、のぎ(芒)、いがを指す漢字。
木(き) 1級 6
ダ・タ えだ・しだ(れる)・うご(かす)
・「朶」とは、花のついた枝のことで、「万朶(バンダ…
木(き) 1級 6
リョク・ロク・リキ もくめ・おうご
・もくめ。木の年輪。 ・おうご。てんびん棒。 …
木(きへん) 1級 6
カン てこ・たて
・てこ(梃)。てこ棒。「槓杆(コウカン)」 ・たて…
木(きへん) 1級 7
キ・コ くこ・おうち・かわやなぎ
・くこ。ナス科の落葉低木。 ・おうち。センダン科の…
木(きへん) 1級 7
コウ はたざお・ちぎ・ちきり
・小さな橋。 ・よこぎ。はたざお。「杠秤(コウショ…
木(きへん) 1級 7
そま
杣とは、木材を切り出すための山や、山から切り出し…
木をとる山を表す字。
木(きへん) 1級 7
ヨク くい
・くい。ウシやウマをつなぐくい。「棒杙」 ・例:「…
木(きへん) 1級 7
オウ ま(がる)・ま(げる)・ま(げて)
「枉」とは、曲がることや曲げること、無理にするこ…
木(きへん) 1級 8
チョ・ジョ ひ・とち・どんぐり
・「杼」とは、機織りで横糸を通す道具のことです。…
木(きへん) 1級 8
ビョウ こずえ・すえ・ちい(さい)
・こずえ。木の先。梢(ショウ) ・すえ。おわり。「杪…
木(きへん) 1級 8
フン そぎ・にれ
枌(そぎ)とは、木を薄くそいだ板のことを指します…
木(きへん) 1級 8
ホウ・ヘイ まゆみ・いかだ・え
・落葉低木で、ニシキギ科に属する植物。まゆみの一…
木(きへん) 1級 8
ます
枡とは、容量を測るための正方形の容器やその形状を…
木(きへん) 1級 8
かせ・くびかせ・からさお
・かせ。くびかせ。罪人の首や手足にはめる刑具。 ・…
木(きへん) 1級 9
え・えだ・くき
・斧(おの)の柄(え)。 ・木の枝。 ・草の茎。
木(きへん) 1級 9
カイ つえ
枴(つえ)。「鉄の杖」
木(きへん) 1級 9
カン えら(ぶ)・えりわ(ける)・てがみ・なふだ
・選ぶ。選り分ける。揀(カン) ・手紙。「書柬」 ・…
木(き) 1級 9
キ・シ からたち
枳(からたち)とは、ミカン科の落葉低木のことです…
木(きへん) 1級 9
キュウ ひつぎ
柩(ひつぎ)とは、死体を入れる箱のことを指します…
木(きへん) 1級 9