漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(部首:月)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:93件 / 4ページ中 3ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
ホ・フ ほじし
蜜蜜。蜜で煮詰めた果実や野菜を乾燥させたもの。例…
月(にくづき) 1級 11
ケイ すね・はぎ
脛(すね)とは、ひざから足首にかけての部分を指し…
月(にくづき) 1級 11
ヘン たこ・あかぎれ
・たこ。まめ。手足の皮膚が厚くなったもの。「胼胝(…
月(にくづき) 1級 12
ひとまわ(り)
・時。一周り。一回り。例:年、月、朞
月(つき) 1級 12
エキ わき・わきのした
腋。わきの下の部分。例:腋芽、腋臭。また、亦(エキ…
月(にくづき) 1級 12
ひぞう・もも
・五臓の一つで、ひぞう(脾臓)とも呼ばれる。 ・も…
月(にくづき) 1級 12
こむら・ふくらはぎ
脹脛。ふくらはぎ。すねの後ろに膨らんだ部分。
月(にくづき) 1級 12
テン あつ(い)・てあつ(い)
腆(あつい):多い。豊かな。例:不腆、腆贈。
月(にくづき) 1級 12
はらわた・こころ
腑(はらわた)。動物の臓器。心のなか。例:肺腑、…
月(にくづき) 1級 12
セイ・ショウ なまぐさ(い)・けが(らわしい)
・生肉のにおい。なまぐさい。「腥臭」 ・けがらわし…
月(にくづき) 1級 13
ケン すじ
腱は、筋肉を骨につなぐ組織のことであり、つけねと…
月(にくづき) 1級 13
こ(える)・ゆた(か)・あぶら
肥える。豊かな。例:脂腴(ヒユ)。脂。
月(にくづき) 1級 13
サイ あご・あぎと・えら
・あご。あぎと。 ・えら。魚などの呼吸器官。
月(にくづき) 1級 13
ソウ
・肌。肌の細かい模様。
月(にくづき) 1級 13
オツ
膃(おっと):肥えて柔らかい。アシカ科の哺乳動物…
月(にくづき) 1級 14
ボウ・ホウ ゆばりぶくろ
膀(ぼう):尿をためる臓器。わき腹。【膀胱(ぼう…
月(にくづき) 1級 14
ハク うで・ほじし
・腕。"上膊" ・干し肉。薄く切って干した肉。脯(…
月(にくづき) 1級 14
カク
腹腔と胸腔を仕切る横隔膜のこと。心のことも指す。…
月(にくづき) 1級 14
スイ
膵(すいぞう)は、消化腺の一つであり、膵臓とも呼…
月(にくづき) 1級 15
チツ
女性の生殖器の一部で、子宮から体外につながる管の…
月(にくづき) 1級 15
コウ にかわ・にかわ(する)・つ(く)・かた(い)
・にかわ。動物の皮や骨などを煮詰めて作った接着剤…
月(にくづき) 1級 15
ジ・ニ あぶら・あぶらあか・あか・なめ(らか)
・あぶら(脂)。あぶらあか。あか。皮膚ににじむ脂…
月(にくづき) 1級 16
ハン ひもろぎ
ひもろぎとは、祭りで供える焼いた肉のことを指しま…
月(にくづき) 1級 16
モウ・ボウ おぼろ
朦(もうろう)。月の光がぼんやりしている様子を表…
月(つきへん) 1級 17
カイ なます・なます(にする)
膾(かい)とは、細かく刻んだ肉や、酢に漬けた細切…
月(にくづき) 1級 17
ケン ほお・かお
・ほお。顔の上部分。 ・かお。「花の顔」
月(にくづき) 1級 17
ジ・ジュ・ドウ やわ(らか)・に(る)・すね
・ヒツジやブタの前肢。腕。 ・柔らかい。柔らかい。…
月(にくづき) 1級 18
セイ・サイ へそ・ほぞ
臍(へそ)。ほぞ。また、へそのような形をしたもの…
月(にくづき) 1級 18
ロウ く(れ)
冬至の後、第三の戌の日に行われる祭りを指す「伏臘…
月(にくづき) 1級 19
エン のど・べに
・のど。咽(イン)・嚥(エン) ・べに。鮮やかな紅色の…
月(にくづき) 1級 20