漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カン | [外]けず(る)・きざ(む) |
刊とは、次のような意味を持ちます。
・書物を出版す…
|
「刋(セン)」は別字。
|
刂(りっとう) | 6級 | 5 | |
ハン ボン | おか(す) |
・規律や戒律を破ること。逆らうこと。「犯逆、犯罪…
|
犭(けものへん) | 6級 | 5 | ||
フ ホ | ぬの [外]し(く) |
・布とは、織物のことです。例:綿布、布巾
・布を広…
|
巾(はば) | 6級 | 5 | ||
ク コウ | [外]あ(たる)・ま(がる) |
「句」とは、次のような意味を持ちます。
・言葉や文…
|
口(くち) | 6級 | 5 | ||
エイ ヨウ | なが(い) [外]とこしえ |
・長い。距離や時間が長い。「永日、永年、永続」
・…
|
水(みず) | 6級 | 5 | ||
ジ・シ | しめ(す) |
示す。教える。表す。「図示、掲示、示威」
|
示(しめす) | 6級 | 5 | ||
シ | [外]ふみ |
・文章。社会の変遷を記録したもの。「歴史、史書」
…
|
口(くち) | 6級 | 5 | ||
ショ ソ | [外]ところ・お(る)・お(く) |
・対処する。対処する。「処置、処分」
・場所。場…
|
几(つくえ) | 5級 | 5 | ||
ケツ | あな |
・くぼんでいる所。「穴居、墓穴」
・鍼(はり)や灸(…
|
穴(あな) | 5級 | 5 | ||
ヨウ ユウ | おさな(い) [外]いとけな(い) |
・幼い。幼い子ども。また、幼い時期。「幼少、幼稚…
|
幺(よう・いとがしら) | 5級 | 5 | ||
サツ・サク | [外]ふみ・た(てる) |
・本や雑誌などのまとまりを指す言葉。「冊子、別冊…
|
冂(どうがまえ・けいがまえ・まきがまえ) | 5級 | 5 | ||
チョウ テイ |
役所。公の事務を扱う場所。つかさ。例:庁舎
|
广(まだれ) | 5級 | 5 | |||
フツ | はら(う) |
「払」とは、お金を支払うことや、取り除くことを意…
|
扌(てへん) | 4級 | 5 | ||
カン | あま(い)・あま(える)・あま(やかす) [外]うま(い) |
甘い。おいしい。うまい。「甘美、甘露」
甘んじる。…
|
甘(かん・あまい) | 4級 | 5 | ||
ム ボウ | ほこ |
矛(ほこ)は、長い柄の先に両刃の剣をつけた武器の…
|
矛(ほこ) | 4級 | 5 | ||
セン | し(める)・うらな(う) |
・占は、うらなうことやうらないを意味する漢字です…
|
卜(ぼく・と・うらない) | 4級 | 5 | ||
ド ヌ | [外]やっこ・やつ |
・やっこ。しもべ。下男。江戸時代の男だて。町奴(ま…
|
「奴」の旁(つくり)が片仮名の「ヌ」に、草書体が平…
|
女(おんなへん) | 4級 | 5 | |
キュウ | おか |
・丘は、小高い土地や墓を指す言葉です。
・例:丘陵
|
一(いち) | 4級 | 5 | ||
ショウ | め(す) |
・呼び寄せる。招く。「召喚、召集、徴召」
・「召し…
|
口(くち) | 4級 | 5 | ||
ゲン | [外]くろ・くろ(い) |
・黒色。また、赤黒い色。天の色。「玄米、玄黄」
・…
|
玄(げん) | 4級 | 5 | ||
キョ コ | [外]おお(きい)・おお(い) |
「巨」とは、大きいことを表す漢字です。例えば、「…
|
工(え・たくみ) | 4級 | 5 | ||
こ(む)・こ(める) |
「込」は、混雑することや、中に入れること、詰める…
|
辶(しんにょう・しんにゅう) | 4級 | 5 | |||
セキ | [外]しりぞ(ける)・うかが(う) |
・しりぞける。おしのける。「斥力、排斥」
・うかが…
|
「斤」は別字。
|
斤(きん) | 3級 | 5 | |
コウ | たく(み) [外]たく(む)・うま(い) |
巧(たくみ)とは、上手であることを表す漢字です。…
|
工(え・たくみ) | 3級 | 5 | ||
コウ・カン | [外]つめ・きのえ・よろい・かぶと |
・硬い皮や爪で覆われた部分。例:「甲殻、指甲」
・…
|
田(た) | 3級 | 5 | ||
ショ | か(つ) [外]しばら(く)・まさ(に…す) |
・かつ。さらに。一方で…し、一方で…する。「必要か…
|
一(いち) | 準2級 | 5 | ||
トツ | [外]でこ |
・突き出た形を表す漢字で、中央が盛り上がっている…
|
凵(うけばこ・かんがまえ) | 準2級 | 5 | ||
ジュウ シュウ | しる [外]つゆ |
・物からしみ出る液を指す漢字「汁」の意味。
・吸い…
|
氵(さんずい) | 準2級 | 5 | ||
オウ | [外]くぼ(む)・へこ(む)・へこ(ます) |
くぼんだり、へこんだりすること。また、くぼませる…
|
凵(うけばこ・かんがまえ) | 準2級 | 5 | ||
シュウ | [外]とら(える)・とら(われる) |
・捕らえる。捕らえて閉じ込める。「囚獄、幽囚」
・…
|
囗(くにがまえ) | 準2級 | 5 |