漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(5画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:138件 / 5ページ中 5ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
くさ・さか(ん)
・植物の総称。草。例:「花卉」 ・盛んなさま。例:…
三つのくさを合わせてすべての草の意を表している字。
十(じゅう) 1級 5
さかずき
・大きなさかずき。四升入り。 ・「卮酒」
卩(わりふ・ふしづくり) 1級 5
ジュツ・シュツ・チュツ もちあわ・おけら・うけら
朮(もちあわ)は、アワの一種です。 おけらやうけら…
木(き) 1級 5
ジョウ ほこ・つわもの・まも(り)・よ(る)
・「仗」とは、ほこやつわものを指す言葉で、刀や戟…
亻(にんべん) 1級 5
すべ(る)
・ 滑る、滑らかに進む、勢いよく進む。 ・ 転びそ…
真っ直ぐや、平らなところ(一)を行く(二点辶)こ…
辶(しんにょう・しんにゅう) 1級 5
セン かしら
・「仟」は、数の「千」を表します。 ・また、「か…
金銭証書などで、「千」の代わりに用いることがある…
亻(にんべん) 1級 5
セン き(る)
・刋:文字を刻んで、彫り取ること。
一説に「刊」の誤字。
刂(りっとう) 1級 5
ジン ひろ・はか(る)
・「仞(じん)」は、高さや深さを測る単位で、中国…
両手を上下に広げた長さが「仞」で、左右に広げた長…
亻(にんべん) 1級 5
ゼン・ネン しな(やか)
冉(らん)とは、しなやかでよわいことを表す漢字で…
冂(どうがまえ・けいがまえ・まきがまえ) 1級 5
ソウ いそが(しい)
匆(そう):急いでいる様子。慌ただしい。急いでい…
勹(つつみがまえ) 1級 5
テイ ねんご(ろ)
・「叮」は、ねんごろに頼む意味の「叮嚀(テイネイ)…
口(くちへん) 1級 5
トウ
すすむこと。速やかに進むこと。
「本」の俗字としても用いられる。
大(だい) 1級 5
トウ むさぼ(る)・みだり(に)
・欲しがる。 ・無闇に。恩義を感じて。恩恵を受け…
口(くちへん) 1級 5
「叭」とは、楽器の「喇叭(ラッパ)」に使われる漢字…
口(くちへん) 1級 5
なた
・幅が広く厚い刃物に柄(え)をつけたもので、まきな…
「山刀(なた)」を一つに合わせた国字。
山(やま) 1級 5
おお(きい)・う(ける)
・大きい。立派な。「丕績」 ・始め。元。「丕子」 …
一(いち) 1級 5
ヨウ はら(む)・みごも(る)
孕む。妊娠する。例:懐孕、孕婦。
子(こ) 1級 5
ニ・ジ なら(ぶ)・つ(ぐ)・うたが(う)
・弐。数を表す漢数字。 ・並ぶ。 ・続く。次の。 ・…
二(に) 1級 5