漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(4画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:101件 / 4ページ中 2ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
ナイ・ダイ ノウ・ドウ うち [外]い(る)
・一定の範囲の中。内海、内容の反対語は外。 ・家…
【由来】漢字「内」の成り立ちは、会意文字で、「入…
入(いる) 9級 4
タイ・タ・ダイ ふと(い)・ふと(る) [外]はなは(だ)
・大きい。「太洋、太陽」 ・太い。太る。「筆太」 …
【由来】「太」という漢字は、もともと「泰」という…
大(だい) 9級 4
ハン・ホン・タン そ(る)・そ(らす) [外]かえ(る)・かえ(す)・そむ(く)
・かえる。かえす。はねかえす。「反映、反撃、反転…
【由来】漢字「反」の字源は、崖に手をかけてよじ登…
又(また) 8級 4
[外]あらかじ(め)・かね(て)・われ・あた(える)・ゆる(す)
・あらかじめ。かねて。前もって。「予感、予告」 …
【参考】本来別の意味の二つの字を「予」にまとめた…
亅(はねぼう) 8級 4
カ・ケ ば(ける)・ば(かす) [外]か(わる)・か(える)
「化」とは、次のような意味を持ちます。 ・変わる…
【由来】漢字「化」は会意形声文字で、人が形を変え…
匕(ひ) 8級 4
・分ける。くぎる。しきりをする。「区画、区別」 …
【参考】当さいとでは部首は「かくしがまえ」として…
匸(かくしがまえ) 8級 4
フ・ブ [外]ず
不とは、打ち消しの助字であり、「不安、不義、不変…
【参考】「不」の二画目までが片仮名の「フ」に、草…
一(いち) 7級 4
ケツ ケン か(ける)・か(く) [外]あくび
・かく。かける。あるべきものが足りないことを表す…
【由来】漢字「欠」は、人が口を開けてあくびをして…
欠(あくび・かける) 7級 4
セイ・ショウ い [外]いげた
・い。いど。「井底、油井」 ・いげた(井桁)の形…
【参考】「井」の変化したものが片仮名の「ヰ」にな…
二(に) 7級 4
フ・フウ ブ おっと [外]おとこ・それ
・男性。成熟した男性。「夫子、丈夫」 ・結婚して…
【由来】漢字「夫」は、もともと「大」という字に由…
大(だい) 7級 4
うじ
「氏」とは、次のような意味を持ちます。 ・うじ。…
【由来】漢字「氏」の字源は、諸説ありますが、匙(…
氏(うじ) 7級 4
ブツ フツ ほとけ
・ほとけ : 仏教における悟りを開いた者、仏陀、また…
【由来】漢字「仏」は、もともとは「佛」という旧字…
亻(にんべん) 6級 4
ささ(える) [外]つか(える)・か(う)
・分かれること。枝が分かれること。また、分かれた…
【由来】漢字「支」の字源は、木の枝を手に持つ様子…
支(し・えだにょう) 6級 4
くら(べる) [外]なら(ぶ)・たぐい・ころ
・並ぶ:二つのものが並んでいる状態を表します。 …
【参考】「比」の省略形が片仮名の「ヒ」に、草書体…
比(ならびひ・くらべる) 6級 4
ヘン かた [外]きれ・ひら・ペンス
「片」とは、一部分や一方を指す漢字です。例えば、…
「木」の字の右半分からできたもので、かたほうの意…
片(かた) 5級 4
シャク セキ [外]さし・ものさし・わず(か)
尺とは、尺貫法の長さの単位で、寸の10倍に相当しま…
尸(かばね・しかばね) 5級 4
シュウ おさ(める)・おさ(まる)
収(おさめる。あつめる。とりいれる。まとめる。)…
又(また) 5級 4
ジン・ニ ニン
・思いやりやいつくしみを表す。例:仁愛、仁徳 ・…
ひらがなの「に」は、漢字の「仁」を崩した形から来…
亻(にんべん) 5級 4
ガイ・カイ か(る)
かる。かりとる。草を刈る。「刈穫、芟刈(サンガイ)…
はさみ(乂)と刀(刂)とからできている字。
刂(りっとう) 4級 4
タン [外]に・あか・まごころ
・赤い色。例:丹朱、丹頂 ・心のこもったもの。例:…
丶(てん) 4級 4
カイ [外]たす(ける)・すけ
・他のものの間に入ること。仲立ちをする。「介在、…
【参考】「介」の草書体が片仮名の「ケ」になった。 …
人(ひとやね) 4級 4
ヒツ ひき [外]たぐ(う)
・対になるものが二つ並ぶこと。仲間。「匹敵、匹偶…
匸(かくしがまえ) 4級 4
キョウ [外]わざわ(い)・わる(い)・おそ(れる)
凶とは、運が悪いことを指します。例えば、「凶兆」…
凵(うけばこ・かんがまえ) 4級 4
たが(い) [外]かたみ(に)
互い。お互いに。交互に。互い違いに。
二(に) 4級 4
ジョウ [外]むだ
・むだ。あまる。不必要な。「冗員、冗費」 ・わずら…
冖(わかんむり、ひらかんむり) 3級 4
ソウ ふた [外]ふた(つ)・たぐい・もろ・なら(ぶ)
・ふた。ふたつ。ふたつで対になるもの。同じ種類の…
又(また) 3級 4
キン [外]おの
斤とは、おのやまさかりのことを指します。 また、…
斤(きん) 3級 4
ゲン まぼろし [外]まど(わす)
・幻とは、実在しないのに、存在するかのように見え…
幺(よう・いとがしら) 3級 4
コウ ク [外]あな・はなは(だ)
・あなやすきま。「孔版、気孔」 ・深くて大きいこと…
子(こへん) 3級 4
ボウ ホウ とぼ(しい)
乏しいこと。不足していること。貧しいこと。「欠乏…
丿(の・はらいぼう) 3級 4