漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(18画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:198件 / 7ページ中 5ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
シャ そそ(ぐ)・は(く)・くだ(す)・しおつち
・そそぐ。水を流す。流れ出る。「瀉血、瀉出」 ・は…
氵(さんずい) 1級 18
シュウ しりがい
・しりがい。ウマの尾にかけるひも。
革(かわへん) 1級 18
ジュウ なめ(す)・なめしがわ
鞣(なめ)す。脂や毛を取り除いて皮を柔らかくする…
革(かわへん) 1級 18
シュク・セキ せま(る)・しか(める)・きわ(まる)・つつし(む)・け(る)
・迫る。物事が迫ってくる。 ・眉を寄せる。顔をしか…
足(あし) 1級 18
ショウ・ジョウ ささや(く)
・小さな声で話す。ささやく。 例:話す、小さな声で…
耳をよせあっているようすを表した字。「囁」の原字。
耳(みみ) 1級 18
ショウ さかずき
・さかずき。酒を注ぐこと。酒をすすめること。もて…
角(つのへん) 1級 18
ショウ あと・あしあと・したが(う)
・あと。あしあと。人の行いのあと。例:先蹤、蹤跡 …
足(あしへん) 1級 18
ショウ・ソウ あら(い)・ゆる(い)・す
・緩い。ゆるい。「粗鬆」 ・す。ダイコン・ゴボウな…
髟(かみがしら・かみかんむり) 1級 18
ショウ・ソウ たこ
・たこ(蛸)は、頭足類の軟体動物です。 ・読み方は…
魚(うおへん・さかなへん) 1級 18
ジョウ・ニョウ めぐ(る)・めぐ(らす)・まと(う)・まつ(わる)
・めぐる。めぐらす。「囲繞」 遶(ジョウ) ・まとう…
糸(いとへん) 1級 18
ショク とりい(れ)・とりい(れる)・お(しむ)
・穡(おかし):穀物を収穫すること。農業に関連す…
禾(のぎへん) 1級 18
ジン もえさ(し)・もえのこ(り)・のこ(り)
燼(もえさし)。燃え尽きた後の残り物。残り火。例…
火(ひへん) 1級 18
すばしり
鯐(すばしり)は、ぼらの幼魚です。
魚(うおへん・さかなへん) 1級 18
スイ あしげ
・あしげ。白い毛に青や黒、茶色などが混ざった馬の…
馬(うまへん) 1級 18
スイ ふか(い)・おくぶか(い)・とお(い)
深くて奥深く、遠いという意味を持つ漢字です。「深…
辶(しんにょう・しんにゅう) 1級 18
ゼイ・セイ むだ・いぼ・こぶ
・むだ。役に立たない。余分なもの。「贅言、贅肉」 …
貝(かい・こがい) 1級 18
セイ・サイ へそ・ほぞ
臍(へそ)。ほぞ。また、へそのような形をしたもの…
月(にくづき) 1級 18
シン しる
・しる(汁)。 ・中国の川の名。瀋水。
氵(さんずい) 1級 18
セキ あしのうら・ふ(む)
・「蹠(あし)」は、足の裏を指します。 ・「蹠骨」…
足(あしへん) 1級 18
シン・サン かんざし・かざ(す)・はや(い)
・簪(かんざし)とは、髪にさして冠を固定するため…
竹(たけかんむり) 1級 18
セン み(る)
瞻とは、見上げることやあおぎ見ることを意味します…
目(めへん) 1級 18
セン そそ(ぐ)
濺(さん)【動詞】 ・水をかける。水をそそぐ。 ・…
氵(さんずい) 1級 18
そり
そり(橇)は、雪や氷の上を滑らせて人や物を運ぶ乗…
車(くるまへん) 1級 18
タク つ(く)
戳(つく)。さす。突きさす。
戈(ほこ・ほこづくり・ほこがまえ) 1級 18
タク・チャク せ(める)・つみ(する)・とが・なが(す)
謫(さく)とは、人を責めたりとがめたりすることを…
言(ごんべん) 1級 18
セン のび・へいか
野火や兵火のことを指す漢字「燹」です。「兵燹」と…
火(ひ) 1級 18
チン うかが(う)
急に入り込むことを指す「闖入」は、うかがうことや…
門(もんがまえ) 1級 18
テキ・チャク なげう(つ)・す(てる)・なぐ(る)・ふ(るう)
・投げる。投げつける。捨てる。 ・打つ。手で打つ。…
扌(てへん) 1級 18
テツ むさぼ(る)
むさぼること。欲望にかられて食べること。
食(しょく) 1級 18
テン たかむしろ・すのこ
簟(たかむしろ)とは、細く割った竹で編んだすのこ…
竹(たけかんむり) 1級 18