漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ヘキ | かべ [外]がけ |
・かべ。部屋や空間を仕切るためのもの。例:壁面、…
|
土(つち) | 4級 | 16 | ||
ダク ジョク | にご(る)・にご(す) |
・にごる。にごす。「濁音、濁流」
・みだれる。け…
|
氵(さんずい) | 4級 | 16 | ||
ヒ | さ(ける) [外]よ(ける) |
避(さける):逃れる。避ける。例:逃避、避難。
|
辶(しんにょう・しんにゅう) | 4級 | 16 | ||
ライ | たの(む)・たの(もしい)・たよ(る) |
頼る。頼む。頼みにする。「依頼、信頼」
|
頁(おおがい) | 4級 | 16 | ||
オク | [外]おぼ(える)・おも(う) |
「憶」とは、覚えることや忘れないことを指します。…
|
忄(りっしんべん) | 4級 | 16 | ||
リン | とな(る)・となり |
隣とは、隣り合わせのことを指します。例えば、隣国…
|
阝(こざとへん) | 4級 | 16 | ||
ドン タン | くも(る) |
曇りとは、天気が曇っていることを指します。
|
日(ひ) | 4級 | 16 | ||
ノウ ジョウ | こ(い) [外]こま(やか) |
・濃厚や濃縮、濃抹など、色や味が濃いこと。
・こ…
|
氵(さんずい) | 4級 | 16 | ||
シン | たきぎ [外]まき |
薪とは、燃料として使う木のことを指します。例えば…
|
艹(くさかんむり・そうこう) | 4級 | 16 | ||
ホウ | ぬ(う) |
・ぬう。ぬい合わせる。また、ぬいめ。「縫合、裁縫…
|
糸(いとへん) | 3級 | 16 | ||
トク | [外]あつ(い) |
・情熱的である。人情に熱い。熱心な。「篤志、篤行…
|
竹(たけかんむり) | 3級 | 16 | ||
ジョウ | [外]むすめ |
嬢(じょう)とは、未婚の女性やその名前に付ける敬…
|
女(おんなへん) | 3級 | 16 | ||
オン | おだ(やか) [外]やす(らか) |
穏やかで、静かで、のんびりしている。例:穏やか、…
|
禾(のぎへん) | 3級 | 16 | ||
バク ハク | しば(る) [外]いまし(める) |
縛(しばる):自由を奪い、束縛すること。例:捕縛…
|
糸(いとへん) | 3級 | 16 | ||
レン | [外]ね(る) |
・金属を練り上げること。「錬金、精錬」
・心身や技…
|
金(かねへん) | 3級 | 16 | ||
シ | はか(る) [外]と(う) |
諮(はかる、とう)とは、上の人が下の者に意見を求…
|
言(ごんべん) | 3級 | 16 | ||
ギョウ | こ(る)・こ(らす) [外]しこ(り)・こご(る) |
「凝」とは、かたまることを指す言葉で、「凝結」「…
|
冫(にすい) | 3級 | 16 | ||
ボウ ホウ | ふく(らむ)・ふく(れる) [外]ふく(よか) |
膨とは、ふくらむことやふくれること、はれることを…
|
月(にくづき) | 3級 | 16 | ||
ダン・タン |
・高くした台や段。「壇上、祭壇」
・専門家の集まり…
|
土(つちへん・どへん) | 3級 | 16 | |||
ジョウ テイ |
・「錠」とは、戸締まりに使う金具のことで、「施錠…
|
金(かねへん) | 3級 | 16 | |||
サク ソ | [外]ま(じる)・あやま(る)・お(く) |
・混ざる。入り乱れる。例:「錯綜(サクソウ)、交錯…
|
金(かねへん) | 3級 | 16 | ||
コン | [外]ひら(く) |
荒れた土地を開拓すること。例:「墾田」
|
土(つち) | 3級 | 16 | ||
ボウ・ム | はか(る) [外]はかりごと |
謀は、考えをめぐらしたり、計画を立てたりすること…
|
言(ごんべん) | 3級 | 16 | ||
ケイ | いこ(い)・いこ(う) |
憩(いこう)すること。くつろいで休むこと。例:い…
|
心(こころ) | 3級 | 16 | ||
ケン | かしこ(い) [外]さか(しい)・まさ(る) |
・賢は、かしこいことやまさること、すぐれることを…
|
貝(かい・こがい) | 3級 | 16 | ||
ヨウ | [外]いだ(く)・だ(く)・まも(る) |
・抱く。抱える。かかえる。「抱擁」
・守る。助ける…
|
扌(てへん) | 3級 | 16 | ||
ジュ |
・孔子の教えを指す言葉。また、その教えを学ぶ人を…
|
亻(にんべん) | 準2級 | 16 | |||
ユウ | [外]と(ける)・とお(る) |
・固体が液体になること。とけること。「融解、融和…
|
虫(むし) | 準2級 | 16 | ||
コウ | [外]はかり・はか(る)・くびき |
・はかり。めかた。「度量衡」
・つりあい。たいら。…
|
行(ぎょうがまえ・ゆきがまえ) | 準2級 | 16 | ||
カン | [外]うら(む) |
憾とは、うらむことやうらみを持つことを指します。…
|
忄(りっしんべん) | 準2級 | 16 |