漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ブン・モン | き(く)・き(こえる) |
・聞とは、聞くことや聞こえること、情報を得ること…
|
耳(みみ) | 9級 | 14 | ||
ドク・トク・トウ | よ(む) |
「読」とは、読むことや読み取ることを指します。「…
|
言(ごんべん) | 9級 | 14 | ||
カ | うた・うた(う) |
歌とは、歌うことを指します。例えば、歌曲や歌劇、…
|
欠(あくび・かける) | 9級 | 14 | ||
ゴ ギョ | かた(る)・かた(らう) [外]ことば・つ(げる) |
・話す。物事を述べること。「語調、私語」
・言葉…
|
言(ごんべん) | 9級 | 14 | ||
サン | [外]かぞ(える)・かず |
・数を数えることや計算することを指す。「算数、暗…
|
竹(たけかんむり) | 9級 | 14 | ||
メイ ミョウ | な(く)・な(る)・な(らす) |
・なく。鳥獣がなく。「鶏鳴」
・声を出す。「悲鳴」…
|
鳥が口でなく意を表す字。
|
鳥(とり) | 9級 | 14 | |
ギン | [外]しろがね |
・「銀」とは、金属元素の一つであり、「銀箔(ギンパ…
|
金(かねへん) | 8級 | 14 | ||
リョク・ロク | みどり |
緑とは、みどり色を指します。「緑地、緑茶、新緑」…
|
糸(いとへん) | 8級 | 14 | ||
レン | ね(る) [外]ねりぎぬ |
・練る。絹を練る。練り絹。心身や技芸を鍛える。練…
|
糸(いとへん) | 8級 | 14 | ||
ヨウ | さま |
・様。ありさま。かたち。「様子、様相、異様」
・あ…
|
木(きへん) | 8級 | 14 | ||
エキ | [外]うまや |
・駅は、鉄道の停車場を指します。例えば、駅員や駅…
|
馬(うまへん) | 8級 | 14 | ||
ビ | はな [外]はじ(め) |
・呼吸や嗅覚をつかさどる器官。例:鼻孔
・はじめ。
|
【参考】人間は、はなから形ができるという言い伝え…
|
鼻(はな) | 8級 | 14 | |
セイ・ジョウ | しず・しず(か)・しず(まる)・しず(める) |
・静とは、動かないことを表す漢字です。例えば、「…
|
青(あお) | 7級 | 14 | ||
カン | せき・かか(わる) [外]からくり・かんぬき |
・関所(せきしょ):出入り口を意味する言葉。例:…
|
門(もんがまえ) | 7級 | 14 | ||
カン | くだ [外]ふえ・つかさど(る) |
・くだ。空中に伸びた細長いもの。「気管、管見、血…
|
竹(たけかんむり) | 7級 | 14 | ||
トク |
・人としてふさわしい品性や行いを身につけること。…
|
彳(ぎょうにんべん) | 7級 | 14 | |||
キ | はた |
・旗。旗印を意味する漢字。「国旗、旗手、旗下」
|
方(ほうへん・かたへん) | 7級 | 14 | ||
ユウ | くま |
・熊(くま)は、クマ科の哺乳動物の総称です。
・熊…
|
灬(れんが・れっか) | 7級 | 14 | ||
ギョ・リョウ | [外]すなど(る)・あさ(る)・いさ(り) |
漁とは、魚や貝をとることを指します。「漁業、大漁…
|
「リョウ」は、「猟」に合わせてできた国音。
|
氵(さんずい) | 7級 | 14 | |
サツ | [外]あき(らか)・み(る)・し(る) |
・明らかにする。よく見る。詳しく調べる。知る。「…
|
宀(うかんむり) | 7級 | 14 | ||
シュ ショウ | たね [外]う(える)・くさ |
・植物のための種。例:種子、種苗
・たねをまくこと…
|
禾(のぎへん) | 7級 | 14 | ||
セツ・ゼイ エツ | と(く) [外]よろこ(ぶ) |
・とく。ときあかす。考えを述べる。「説明、演説」
…
|
【参考】喜ぶの意味での類語は「悦」
|
言(ごんべん) | 7級 | 14 | |
ザツ・ゾウ | [外]ま(じる)・ま(ぜる) |
・混ざる。入り乱れる。「雑然、複雑」
・まとまりの…
|
隹(ふるとり) | 6級 | 14 | ||
テキ セキ | [外]かな(う)・ゆ(く)・たまたま |
・かなう。ふさわしい。あてはまる。「適応、適正」
…
|
辶(しんにょう・しんにゅう) | 6級 | 14 | ||
サイ | きわ [外]まじ(わる)・あい |
・きわ。さかい。はて。かぎり。「際限、辺際」
・場…
|
阝(こざとへん) | 6級 | 14 | ||
コウ | かま(える)・かま(う) |
・かまえる。組み立てる。「構成、機構」
・建物のか…
|
木(きへん) | 6級 | 14 | ||
ソウ | [外]す(べる)・すべ(て)・ふさ |
・まとめる。ひとつにくくる。「総括、総合」
・すべ…
|
糸(いとへん) | 6級 | 14 | ||
カン | な(れる)・な(らす) [外]ならわし |
「慣」とは、なれることやならすことを意味します。…
|
忄(りっしんべん) | 6級 | 14 | ||
ドウ | [外]あかがね |
銅(どう)は、金属元素の一つであり、「銅線」など…
|
金(かねへん) | 6級 | 14 | ||
エン | [外]の(べる)・おこな(う) |
演とは、次のような意味を持ちます。
・述べる。伸ば…
|
氵(さんずい) | 6級 | 14 |