漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(13画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:490件 / 17ページ中 10ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
つかさ・まい(る)
・つかさ。天子がいる場所や宮城を指す言葉。「衙内…
行(ぎょうがまえ・ゆきがまえ) 1級 13
カン あき(らか)・かがや(く)
・輝くような様子。はっきりとしている。「煥然、煥…
火(ひへん) 1級 13
カイ・ガイ・ギ たか(い)・おお(きい)
・険しい。隗(カイ) ・高く大きい。「嵬峨(カイガ)…
山(やま) 1級 13
カイ けわ(しい)
隆々として高い。【例】隗然。【読み】かい
阝(こざとへん) 1級 13
カイ うちかけ・はだぎ
うちかけ。また、はだぎ。ひとえのはだぎ。
衤(ころもへん) 1級 13
カイ たわむ(れる)・おど(ける)
詼(たわむれる。おどける。あざける。からかう。)…
言(ごんべん) 1級 13
さいわ(い)・やす(らか)
・幸せで、幸運なこと。例:「祺祥」禧(キ) ・穏やか…
示(しめすへん) 1級 13
は(じる)・はじ
愧(はじ):はずかしめること。恥じること。【例】…
忄(りっしんべん) 1級 13
いつわ(る)・あざむ(く)・そむ(く)・あや(しい)
「詭」とは、いつわることやあざむくことを意味しま…
言(ごんべん) 1級 13
ひかり・かがや(く)・ひか(る)
・「暉」とは、日の光を意味します。例えば、「春暉…
日(ひへん・にちへん) 1級 13
ひざまず(く)
跪とは、ひざまずくことを指します。「跪拝、跪伏」…
足(あしへん) 1級 13
ガイ まなじり・にら(む)
・まなじりやまぶたのこと。 ・にらむこと。「睚眥(…
目(めへん) 1級 13
あま(り)・めずら(しい)
・区切られた部分の残り。 ・余り。端。切れ端。 ・…
田(たへん) 1級 13
かすり・かせ
かすりところどころかすったような模様を施した織物…
糸(いとへん) 1級 13
キュウ しゅうと・おじ
・しゅうと。夫や妻の父親。 ・おじ。母や妻の兄。
臼(うす) 1級 13
キュウ かわごろも
裘(きぬかわ)。毛皮で作った衣服。
衣(ころも) 1級 13
カン はぎ・すね・あばら
「骭」とは、すね(脛)のことを指す漢字です。 また…
骨(ほねへん) 1級 13
キョ はこ・いねたば
・「筥」とは、丸い形をした容器のことです。また、…
竹(たけかんむり) 1級 13
キョ おお(きい)・おお(い)
鉄や鋼鉄のこと。大きい。偉大で重要な。例:偉大、…
金(かねへん) 1級 13
キョウ・サク はし・はさ(む)・めどぎ・はかりごと
筴 ・はし(箸)。 ・はさむ。夾(キョウ) サク ・め…
竹(たけかんむり) 1級 13
キョウ あしおと
跫(あしおと)とは、人が歩くときの足音のことを指…
足(あし) 1級 13
カン やしな(う)
やしなう。家畜を飼うこと。また、家畜のこと。例:…
豕(ぶた・いのこ) 1級 13
カン か(つ)・ころ(す)
か(勝)つ。ころす。敵をみな殺しにする。「戡定」
戈(ほこ・ほこづくり・ほこがまえ) 1級 13
ケツ・カツ や(める)・や(む)・つ(きる)・やす(む)・か(れる)
「歇」 ・休む。止まる。終わる。 ・休息する。一休…
欠(あくび・かける) 1級 13
あたた(める)・あたた(かい)・めぐ(む)
・あたためる。あたたかい。めぐむ。 ・ひかり。日の…
灬(れんが・れっか) 1級 13
ケン・キョウ あきた(りない)・あきた(りる)
【1】あきたりる。満足する気持ち。 【2】あきたり…
【参考】「慊」は「不満足」「満足」という相反する両方…
忄(りっしんべん) 1級 13
ケン かけい・かけひ
筧(かけい、かけひ)とは、水を引くために地上に架…
竹(たけかんむり) 1級 13
ケン あたた(かい)
暖かいこと。暖かさ。例:暖かさ、暖かさ、暖かい風。
「喧(ケン)」は別字。
日(ひへん・にちへん) 1級 13
ケン しじみ・みのむし
・蜆(しじみ)とは、シジミ科の二枚貝の総称であり…
虫(むしへん) 1級 13
ケン すじ
腱は、筋肉を骨につなぐ組織のことであり、つけねと…
月(にくづき) 1級 13