漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(11画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:508件 / 17ページ中 14ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
ショウ くる(う)・たけりくる(う)
猖とは、荒れ狂う様子や乱れた行動を表す漢字です。…
犭(けものへん) 1級 11
ショウ うすづ(く)・つ(く)
舂(うすづく):うすで穀物をつくること。例:舂米…
臼(うす) 1級 11
ショウ さまよ(う)
逍遥(ショウヨウ):ぶらぶら歩くこと。さまようこと。
辶(しんにょう・しんにゅう) 1級 11
ショウ ふえ・しょうのふえ
笙(しょう)は、雅楽の管楽器の一種で、吹き口のつ…
竹(たけかんむり) 1級 11
ショウ・トウ おおなみ
・大きな波。 ・水が流れる様子。
氵(さんずい) 1級 11
スウ・シュウ すずな・とうな
・「菘(すずな)」は、かつてカブの古い名前であり…
艹(くさかんむり・そうこう) 1級 11
スイ う(つ)・むちう(つ)・むち
・うつ。むちうつ。むちや棒で打つ。「捶撃」 ・むち…
扌(てへん) 1級 11
ジョウ・テイ おきて・さだ(め)
掟とは、決まりや規則、またはしばりを指す言葉です…
扌(てへん) 1級 11
スウ・シュ すみ・くま
・すみ。かたすみ。かたいなか。 ・くま。湾曲して入…
阝(こざとへん) 1級 11
スイ あつ(まる)・あつ(める)・やつ(れる)
・集まる。集める。集まり。「萃然、抜萃」 ・草むら…
艹(くさかんむり・そうこう) 1級 11
スイ ほとり・さかい・あや(うい)
・ほとりや辺境のこと。例:「遠陲」 ・危険な状況…
阝(こざとへん) 1級 11
ジン・ニン おくみ・えり・しとね
・「袵」とは、和服の前襟から裾にかけて縫いつけた…
衤(ころもへん) 1級 11
スイ・ケイ・エ ほうき・は(く)・ほうきぼし
彗(すい)【ほうき】 ・ほうき。 ・はく。はらう。 …
彑(けいがしら) 1級 11
スイ やつ(れる)・せがれ・かじか(む)
・やつれる。やせて衰える。「悴顔、悴容」 ・せが…
【参考】「倅(サイ)」の誤用。
忄(りっしんべん) 1級 11
セイ いた(む)・かな(しむ)・いた(ましい)
悲しんだり、悲しい気持ちになったりすること。「悽…
忄(りっしんべん) 1級 11
セイ・ショウ はた・あらわ(す)
・はた。鳥の羽を飾った旗。 ・あらわす。 (a) はっ…
方(ほうへん・かたへん) 1級 11
セイ さむ(い)・すご(い)・すさま(じい)
風雨が激しくなる様子や、寒さを感じること。凄まじ…
「凄」とは別字であるが、似た意味に使われる。
氵(さんずい) 1級 11
セイ・ショウ かぶ・かぶら
・かぶ。かぶら。かぶらな。すずな。「蕪菁(ブセイ)…
艹(くさかんむり・そうこう) 1級 11
セキ よな(げる)・かしよね
よなげる。とぐ。米をとぐ。また、といだ米。かしよ…
氵(さんずい) 1級 11
シン あした・よあ(け)・とき
・「晨」は、「あした」や「あさ」という意味があり…
日(ひ) 1級 11
セツ・タツ うだつ・うだち・つえ
梲(セツ)とは、梁(はり)の上に立てて棟木(むな…
木(きへん) 1級 11
セツ・セイ あき(らか)・かしこ(い)
・はっきりしている。明るい。また、賢い。
「晳(セキ)」は別字。
日(ひ) 1級 11
セツ きずな・つな(ぐ)
・「紲」とは、イヌやウシ、ウマなどをつなぐための…
糸(いとへん) 1級 11
セツ・テツ すす(る)・すすりな(く)
・啜とは、食べる際にすすることやすすりこむことを…
口(くちへん) 1級 11
セン・チョウ ふだ・むち
・笘。文字を書くためのふで。 ・竹のむち。
竹(たけかんむり) 1級 11
セン き(る)・はさ(む)・つ(む)・ほろ(ぼす)
・切る。切り揃える。挟む。摘む。「剪裁、剪定」 翦…
刀(かたな) 1級 11
セン い(える)・い(やす)
痊(けん)とは、病気が治ることを指します。例えば…
疒(やまいだれ) 1級 11
ソウ そそ(ぐ)
・水が流れる様子や水の流れる音。 ・水を注ぐこと。…
氵(さんずい) 1級 11
ソウ たか(い)・けわ(しい)
山が高くて険しい様子。
山(やまへん) 1級 11
ソウ・シュ よめ・たおやめ
・「嫂(よめ)」は、新しく嫁いできた女性や息子の…
「娶(シュ)」は別字。
女(おんなへん) 1級 11