漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ジュン・シュン | まこと・まこと(に) |
「洵」とは、「まこと」という意味で使われます。読…
|
氵(さんずい) | 1級 | 9 | ||
レツ | きよ(い)・さむ(い) |
清らかな。
冷たい。寒い。例:冷たい風。冽(レツ)
|
【参考】「冽(レツ)」は別字であるがしばしば混用さ…
|
氵(さんずい) | 1級 | 9 | |
カン | あら(う)・すす(ぐ) |
浣(あらう):洗うこと。洗濯すること。例:浣衣、…
|
中国、唐代、官吏が一〇日に一度沐浴(モクヨク)の休…
|
氵(さんずい) | 1級 | 10 | |
ケン | しずく・わず(か) |
「涓」とは、次のような意味を持つ漢字です。
・水の…
|
氵(さんずい) | 1級 | 10 | ||
シュン | さら(う)・ふか(い) |
・土砂などを水底から取り除くこと。例:浚渫(シュン…
|
氵(さんずい) | 1級 | 10 | ||
ショウ | あまね(し)・めぐ(る)・とお(る)・うるお(す)・うるお(う) |
・広く行き渡る。例:浹洽(ショウコウ) 洽(コウ)
・…
|
氵(さんずい) | 1級 | 10 | ||
セツ |
中国の地名で、浙江省やその省都杭州市の略称。
|
氵(さんずい) | 1級 | 10 | |||
セン・エン・ゼン | よだれ |
涎。粘り気のある液体。例:垂涎。
|
氵(さんずい) | 1級 | 10 | ||
テイ | なみだ・な(く) |
涕(なみだ)とは、なみだのことを指します。「涕涙…
|
氵(さんずい) | 1級 | 10 | ||
デツ・ネツ・ネ | くろつち・くろ・そ(める)・くろ(める) |
・水の中にある黒い土のことを指す言葉です。
・黒…
|
氵(さんずい) | 1級 | 10 | ||
エン | ひた(す)・つ(ける)・とど(まる)・ひろ(い)・ひさ(しい)・い(れる) |
淹(ひたす)。水につけることを指す漢字。「淹浸」
…
|
氵(さんずい) | 1級 | 11 | ||
オ・ヨ | どろ・おり・ふさ(がる) |
淤(お):どろ。おり。どろでふさがる。例:泥、り。
|
氵(さんずい) | 1級 | 11 | ||
カン | ひた(す)・うるお(す)・い(れる) |
・ひたす。ひたる。うるおう。
・いれる。用いる。
…
|
氵(さんずい) | 1級 | 11 | ||
コウ | ま(じる)・みだ(す)・にご(る) |
混ざり合う。入り乱れる。乱れさせる。混同させる。…
|
氵(さんずい) | 1級 | 11 | ||
コ | か(れる)・から(びる)・つ(きる) |
水がなくなること。からす。かれる。ひからびる。つ…
|
氵(さんずい) | 1級 | 11 | ||
サイ | にら(ぐ) |
・刀などを焼いて硬くすること。焼き入れること。
…
|
氵(さんずい) | 1級 | 11 | ||
ショウ・トウ | おおなみ |
・大きな波。
・水が流れる様子。
|
氵(さんずい) | 1級 | 11 | ||
セイ | さむ(い)・すご(い)・すさま(じい) |
風雨が激しくなる様子や、寒さを感じること。凄まじ…
|
「凄」とは別字であるが、似た意味に使われる。
|
氵(さんずい) | 1級 | 11 | |
セキ | よな(げる)・かしよね |
よなげる。とぐ。米をとぐ。また、といだ米。かしよ…
|
氵(さんずい) | 1級 | 11 | ||
ソウ | そそ(ぐ) |
・水が流れる様子や水の流れる音。
・水を注ぐこと。…
|
氵(さんずい) | 1級 | 11 | ||
リン・ロン | しず(む)・ほろ(ぶ) |
淪[リン]
・沈んでいく。没落する。例:淪没、淪落
…
|
氵(さんずい) | 1級 | 11 | ||
イン | しず(む)・ほろ(びる)・ふさ(ぐ) |
・しずむ。しずめる。うずもれる。ほろびる。「沈、…
|
氵(さんずい) | 1級 | 12 | ||
イ |
中国の川の名前を指す漢字です。渭水とも呼ばれます…
|
氵(さんずい) | 1級 | 12 | |||
エン・カン |
水が穏やかに流れること。例:潺潺、湍湍。
|
氵(さんずい) | 1級 | 12 | |||
カン | と(ける)・ち(る)・あき(らか) |
「渙」とは、解けることがある。夏の時に広がること…
|
氵(さんずい) | 1級 | 12 | ||
サ | おり・かす |
・かす。沈殿物。おり。例:かす、沈殿物、おり。
|
氵(さんずい) | 1級 | 12 | ||
コン | ま(じる)・にご(る)・すべ(て) |
・水が湧き出て盛んに流れる様子を表す。「渾渾、雄…
|
氵(さんずい) | 1級 | 12 | ||
シュウ・ショウ | くて・とどこお(る)・ひく(い)・せま(い) |
・湫は、湿地帯や水たまりを指す言葉です。
・また、…
|
氵(さんずい) | 1級 | 12 | ||
セツ・チョウ | さら(う)・も(らす)・けが(す) |
・水底のどろ・ごみなどを取り除くこと。「浚渫(シュ…
|
氵(さんずい) | 1級 | 12 | ||
タン | はやせ・はや(い) |
急流。また、急流の水。活気に満ちた様子。例:たぎ…
|
氵(さんずい) | 1級 | 12 |