漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(部首:口)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:213件 / 8ページ中 5ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
な(く)
・「呱」とは、赤ん坊が泣くときの声を表す漢字です…
口(くちへん) 1級 8
ゲン つぶや(く)
呟く。ひそやかな声で独り言を言う。
口(くちへん) 1級 8
コウ あお(る)・す(う)
「呷」とは、飲み込むことや一気に飲むことを指しま…
口(くちへん) 1級 8
そし(る)・きず
・非難する。批判すること。 ・欠点。短所。災い。「…
口(くち) 1級 8
シン うめ(く)・うな(る)
呻(うめ):うめくこと。うなること。「呻吟」
口(くちへん) 1級 8
ソ・ショ か(む)・あじ(わう)
かむ。かみくだく。また、あじわう。理解する。「咀…
口(くちへん) 1級 8
ド・ドウ かまびす(しい)
かまびすしい。やかましい。「呶呶」
口(くちへん) 1級 8
トツ しか(る)・したう(ち)・はなし
・しかる。急いで行動すること。「咄嗟(トッサ)」 ・…
口(くちへん) 1級 8
フ・ホ ふ(く)・いいつ(ける)
息をはく。ふく。 いいつける意の「吩咐(フンブ)」に…
口(くちへん) 1級 8
ホウ ほ(える)
獣が鳴き声を上げること。例えば、ライオンがほえる…
口(くちへん) 1級 8
エイ うた(う)・うた
「咏」とは、詩や歌を声に出して長く引き伸ばして歌…
口(くちへん) 1級 8
アイ・ア・ワ は(く)
・吐く。 ・こびへつらう声。みだらな声。
口(くちへん) 1級 9
ガク いいあらそ(う)・おどろ(く)
・争いをする。 ・驚くこと。「咢然」 ・太鼓を打つ…
口(くち) 1級 9
カン みな・ことごと(く)
咸(かん):すべて。すべてのもの。どこにでも。
口(くち) 1級 9
コウ・ヨウ か(む)・かじ(る)
噛む。かじる。かみつく。「咬菜」
口(くちへん) 1級 9
コウ どよ(めき)
どよめく。大声で笑う。どっと笑う。どよめき。「哄…
口(くちへん) 1級 9
ゴウ・コウ・ソウ・ハ すす(る)
・魚が口を動かす様子や、魚が多い状態を指す漢字で…
口(くちへん) 1級 9
はか(る)・なげ(く)・ああ
・相談すること。考える。例:「咨問」 ・嘆く。例:…
口(くち) 1級 9
た・あた・ちか(い)
・「咫」とは、日本の上代に使われていた長さの単位…
口(くち) 1級 9
シン わら(う)・あざわら(う)
哂笑(しんしょう):笑う。微笑む。笑いを浮かべる。
口(くちへん) 1級 9
しか(る)・したう(ち)
・大声でしかること。例:「咤(シッタ)」 ・音をたて…
口(くちへん) 1級 9
テツ・キ わら(う)・か(む)・くわ(える)
「咥」とは、笑うことや物をかむこと、口にくわえる…
口(くちへん) 1級 9
うた・うた(う)
・歌。歌う。例:和哥
口(くち) 1級 10
うた(う)
歌ったり口ずさんだりすること。吟じること。
口(くちへん) 1級 10
なげ(く)
なげく。すすり泣く。例:欷(キ)、唏噓(キキョ)。
「晞(キ)」は別字。
口(くちへん) 1級 10
・くちごもる。 ・書を読む声の意の「咿唔(イゴ)」に…
口(くちへん) 1級 10
コウ むせ(ぶ)・ふさ(がる)
むせること。声がつまること。息が詰まること。声が…
口(くちへん) 1級 10
コウ ほ(える)・たけ(る)
獣が鳴き声を出すこと。例:たける。ほえる。【咆哮(…
口(くちへん) 1級 10
コク な(く)
ない。声を出して泣くこと。例:慟哭(ドウコク)。
口(くち) 1級 10
タツ
鳥の鳴き声を表す漢字で、「嘲哳(チョウタツ)・(トウ…
口(くちへん) 1級 10