漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(部首:口)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:213件 / 8ページ中 3ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
ロ リョ
・「呂」とは、日本や中国の音楽で偶数番目の音階を…
「呂」の省略形が片仮名の「ロ」に、草書体が平仮名…
口(くち) 2級 7
ジュ シュウ のろ(う) [外]まじな(う)・まじな(い)
呪う。のろい。「呪罵(ジュバ)」 まじなう。まじない…
口(くちへん) 2級 8
インエツ・エン [外]のど・むせ(ぶ)・の(む)
・のど。「咽喉(インコウ)、咽頭」臙(エン) ・のむ…
口(くちへん) 2級 9
バイ うた
・歌。特に、民謡や俗謡。「長唄」 ・仏の功徳を称え…
口(くちへん) 2級 10
[外]ふく(む)・はぐく(む)
・食べる。口に含む。養う。 ・育てる。育てる。「反…
口(くちへん) 2級 10
ダ タ つば
唾。つば。つばき。つばをはく。例:唾液、唾棄。
口(くちへん) 2級 11
[外]たと(える)・さと(す)・よろこ(ぶ)
・たとえる。たとえ。「暗喩、比喩」 ・さとす。教…
口(くちへん) 2級 12
コウ のど
喉(のど)。のどの部分。「喉頭、喉吻(コウフン)」
口(くちへん) 2級 12
キュウ か(ぐ)
においをかぐこと。さぐること。例:さぐる、におい…
口(くちへん) 2級 13
チョウ トウ あざけ(る) [外]からか(う)
嘲とは、からかったり、冷やかしたりすることを意味…
口(くちへん) 2級 15
ただ
ただ。それだけ。…のみ。限定を示す助字。「只今、只…
口(くち) 準1級 5
キョウ かな(う)
叶う。思い通りになる。
「協」の古字。
口(くちへん) 準1級 5
トウ・スン インチ
・「吋(インチ)」は、ヤード・ポンド法における長…
口(くちへん) 準1級 6
キツ ども(る)・く(う)・す(う)
・言葉がつかえる。・飲む。くう。食べる。す(吸)…
口(くちへん) 準1級 6
チョウ つ(る)・つる(す)
吊る。吊るす。物を上に引っ掛ける。
口(くち) 準1級 6
ホウ・ボウ・タイ おろ(か)・あき(れる)
・愚かなこと。ぼんやりしていること。「痴呆」 ・驚…
口(くち) 準1級 7
ハイ・バイ ほ(える)
・吠える。犬が鳴く。
犬が口でほえることを表す字。
口(くちへん) 準1級 7
フン くちびる・くちさき
・くちびる。くちさき。「吻合」 ・くちぶり。ことば…
口(くちへん) 準1級 7
ドン・トン の(む)
「呑」とは、まるごと飲み込むことを意味します。「…
口(くち) 準1級 7
ドン・トン の(む)
・飲む。全部飲み込むこと。「吞舟」 ・取り込む。…
口(くち) 準1級 7
われ・わ(が)
・「われ。わが。じぶん。」 ・親しみを表す言葉とし…
口(くち) 準1級 7
ガイ・カイ せき・せ(く)・しわぶき・しわぶ(く)
・せき。しわぶき。せきばらい。「咳気、咳嗽(ガイソ…
口(くちへん) 準1級 9
サイ かな・や・か
「哉」とは、詠嘆の気持ちを表す助詞で、「快哉」と…
口(くち) 準1級 9
マイル
マイルは、長さの単位で約1.6キロメートルを表します…
口(くちへん) 準1級 10
ショウ みはり
哨(しょう)とは、見張りをすることを意味します。…
口(くちへん) 準1級 10
タク・トク ついば(む)
啄(ついばむ)。くちばしでつつく。例:啄木。
口(くちへん) 準1級 10
サイ・ソツ な(める)
・驚く。 ・呼ぶ。叫ぶ。「啐啄(ソッタク)」 ・舐め…
口(くちへん) 準1級 11
ア・アク ああ・わら(う)
・言葉の不自由な人。「聾啞(ロウア)」 ・驚いて上げ…
口(くちへん) 準1級 11
く(う)・く(らう)
喰う。食べる。物を食べる。
「口で食う」の意を表す国字。
口(くちへん) 準1級 12
ケン かまびす(しい)・やかま(しい)
かまびすしい。さわがしい。やかましい。例:喧嘩、…
口(くちへん) 準1級 12