漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(部首:口)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:213件 / 8ページ中 2ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
よ(ぶ)
・呼ぶ。声をかける。大声で言う。「呼応、歓呼」 ・…
口(くちへん) 5級 8
ゼン セン よ(い)
・良い。正しい。道理にかなっている。「善行、善意…
口(くち) 5級 12
ショウ め(す)
・呼び寄せる。招く。「召喚、召集、徴召」 ・「召し…
口(くち) 4級 5
キョウ さけ(ぶ)
叫ぶ。大きな声を出す。「叫喚」
口(くちへん) 4級 6
は(く) [外]つ(く)・ぬ(かす)
・口からはき出す。はく。「吐血、嘔吐(オウト)」吞(…
口(くちへん) 4級 6
スイ ふ(く)
・風が動く。息をはく。「吹毛、鼓吹」 ・楽器を演奏…
口(くちへん) 4級 7
ガン カン・ゴン ふく(む)・ふく(める)
口の中に含むこと。「含哺(ガンポ)、含味」銜(カン) …
口(くち) 4級 7
ショウ さ(く)
「咲」とは、花が開くことを表します。また、笑うこ…
口(くちへん) 4級 9
トウ から [外]もろこし
・中国の王朝名。「唐音、唐書」 ・から。もろこし。…
口(くち) 4級 10
タン なげ(く)・なげ(かわしい)
・悲しんで声を上げること。例:嘆願、悲嘆、嘆息 ・…
口(くちへん) 4級 13
フン ホン ふ(く) [外]は(く)
噴(ふ)く。噴き出すこと。「噴火、噴出」
口(くちへん) 4級 15
[外]つかさ
吏とは、役人のことを指します。「吏員、官吏」とも…
口(くち) 3級 6
キチ・キツ [外]よ(い)
・良い。幸せな。幸運な。「吉事、吉報、不吉」
口(くち) 3級 6
アイ あわ(れ)・あわ(れむ) [外]かな(しい)・かな(しむ)
・悲しい。悲しむ。哀れむ。「哀矜(アイキョウ)、哀…
口(くち) 3級 9
テツ [外]あき(らか)・さと(い)
・明らか。道理に明るい。「哲学、哲理」 ・賢い。賢…
口(くち) 3級 10
ケイ [外]ひら(く)・もう(す)
・開く。教え導くこと。「啓示、啓発」 ・明らかにす…
口(くち) 3級 11
キツ [外]の(む)・す(う)・く(う)
・飲む。「喫茶」 ・吸う。「喫煙」 ・食べる。噛む…
口(くちへん) 3級 12
カン [外]よ(ぶ)・さけ(ぶ)・わめ(く)
「喚」とは、呼びかけることや呼び起こすことを意味…
口(くちへん) 3級 12
ショク [外]たの(む)
「嘱」とは、たのむことやいいつけること、まかせる…
口(くちへん) 3級 15
[外]くれ・く(れる)
・昔の中国の国名。「呉音」 ・古く、わが国で中国を…
口(くち) 準2級 7
ギン [外]うた(う)・うめ(く)
・歌を作ること。「吟詠、吟遊」 ・じっくりと考え、…
口(くちへん) 準2級 7
テイ [外]しめ(す)
「呈」とは、示すことや表すことを意味します。「呈…
口(くち) 準2級 7
シン くちびる
くちびる、唇。 口のふちの、薄い皮でおおわれた、…
「脣」が本字。
口(くち) 準2級 10
そそのか(す)
唆す。誘導する。「教唆、示唆」
口(くちへん) 準2級 10
カツ [外]しか(る)・おど(す)
・叱る。脅す。「喝破、一喝、恫喝(ドウカツ)」 ・大…
口(くちへん) 準2級 11
ユイ・イ [外]ただ
唯(ただ。それだけ。) 唯一(ただ一つ) 唯唯諾諾…
口(くちへん) 準2級 11
ソウ も [外]うしな(う)・ほろ(びる)・ほろ(ぼす)
・死後、近親者が一定期間悲しみを表す礼。喪とも言…
口(くち) 準2級 12
[外]つ(ぐ)
つぐ。先代のあとをうけること。継ぐこと。「嗣子、…
口(くち) 準2級 13
カク [外]いか(る)・おど(す)・おど(かす)
・いかる。大声でしかる。「嚇」とは、大声でしかる…
口(くちへん) 準2級 17
シツ シ しか(る)
叱る。責める。とがめる。例:叱正、叱責
口(くちへん) 2級 5