漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
セン | かしら |
・「仟」は、数の「千」を表します。
・また、「か…
|
金銭証書などで、「千」の代わりに用いることがある…
|
亻(にんべん) | 1級 | 5 | |
ジン | ひろ・はか(る) |
・「仞(じん)」は、高さや深さを測る単位で、中国…
|
両手を上下に広げた長さが「仞」で、左右に広げた長…
|
亻(にんべん) | 1級 | 5 | |
カイ | よ(い) |
・良い。優れている。「价人」
・大きい。
|
亻(にんべん) | 1級 | 6 | ||
コウ | たぐい・なら(ぶ)・おご(る) |
・仲間。同じ種類の人。連れ合い。「伉儷(コウレイ)…
|
亻(にんべん) | 1級 | 6 | ||
イツ・テツ | うしな(う)・のが(れる)・たの(しむ)・たが(いに) |
・失う。手違いをする。
・逃れる。隠れる。
・楽し…
|
亻(にんべん) | 1級 | 7 | ||
ク・コウ | おろ(か) |
・背が曲がっていることや、そのような人のことを指…
|
亻(にんべん) | 1級 | 7 | ||
コ | あたい・あきな(う) |
・見積もり。価値。「估券」
・売る。商う。商人。「…
|
亻(にんべん) | 1級 | 7 | ||
タ・イ | ほか・にな(う)・わ(びる)・わび(しい)・わび |
・佗とは、背負うことを意味する漢字で、「佗負」と…
|
「わびる・わびしい・わび」の意に用いるのは「侘(タ…
|
亻(にんべん) | 1級 | 7 | |
チョ | たたず(む)・ま(つ) |
佇(たたず):立ち止まること。立ち尽くすこと。ま…
|
亻(にんべん) | 1級 | 7 | ||
ネイ・デイ | おもね(る)・へつら(う)・よこしま |
佞(ねい)とは、お世辞を言ったり、こそこそしたり…
|
亻(にんべん) | 1級 | 7 | ||
キツ |
・元気が良い。健康な。硬い。【例】佶屈【きゅうく…
|
亻(にんべん) | 1級 | 8 | |||
シ | おご(る)・ほしいまま・おお(きい) |
・贅沢をする。高級品を好む。自慢する。「驕侈(キョ…
|
亻(にんべん) | 1級 | 8 | ||
シュ | みじか(い) |
・身長が低く、小柄な人のこと。例:侏儒
|
亻(にんべん) | 1級 | 8 | ||
タ | ほこ(る)・わ(びる)・わび(しい)・わび |
・ほこる。おごる。
・わびる。ひっそりと暮らす。…
|
亻(にんべん) | 1級 | 8 | ||
チョウ | かる(い)・かるがる(しい) |
かるい。かるがるしい。あさはかな性質を表す漢字「…
|
亻(にんべん) | 1級 | 8 | ||
ハイ | おびだま・お(びる)・は(く) |
・おびだま。腰に下げる飾りの玉。「佩玉」
・身につ…
|
亻(にんべん) | 1級 | 8 | ||
ハク・ヒャク | おさ |
・かしら。おさ。100人の長。
・東西に通じるあぜ道…
|
数の「百」の代わりに用いることがある。
|
亻(にんべん) | 1級 | 8 | |
ユウ・ウ | すす(める)・たす(ける)・むく(いる)・ゆる(す) |
・助ける。佑(ユウ)
・招待する。飲食を勧める。「侑…
|
亻(にんべん) | 1級 | 8 | ||
ヨウ | いつわ(る)・さまよ(う) |
佯(いつわ):だますこと。みせかけること。「佯狂…
|
亻(にんべん) | 1級 | 8 | ||
おもかげ |
俤とは、人や物の姿や様子を指します。「母の俤が浮…
|
人と、その弟が似ていることからできた字。「おもか…
|
亻(にんべん) | 1級 | 9 | ||
くるま・じんりきしゃ |
「俥」とは、人力車のことを指します。
|
「人がひく車」の意を表す国字。
|
亻(にんべん) | 1級 | 9 | ||
ケン | うかが(う) |
・うかがう。ぬすみ見る。
・しのび。しのびの者。間…
|
亻(にんべん) | 1級 | 9 | ||
シ | ま(つ) |
まつ。待ち受ける。あてにする。竢(シ)。
|
亻(にんべん) | 1級 | 9 | ||
フ | とりこ・と(る) |
・とりこ。捕らえた敵。「俘囚、俘虜」
・とりこにす…
|
亻(にんべん) | 1級 | 9 | ||
ベン・メン・フ | ふ(せる) |
・身を引き締める。
・身をかがめる。
・うつむく。
|
亻(にんべん) | 1級 | 9 | ||
ヨウ・トウ | ひとがた・いた(む) |
・「俑」とは、人が形をしたものを指します。死者を…
|
亻(にんべん) | 1級 | 9 | ||
リ | いや(しい)・ひな |
・いやしい。いなかじみた。ひな。ひなびた。民間の…
|
亻(にんべん) | 1級 | 9 | ||
リ | かしこ(い)・さか(しい) |
かしこくて利口なこと。洞察力があること。「怜俐(レ…
|
亻(にんべん) | 1級 | 9 | ||
イ・キ | よ(る)・たの(む) |
・頼る。寄りかかる。「倚門」
・信頼する。頼りにす…
|
亻(にんべん) | 1級 | 10 | ||
キョ | おご(る) |
・おごる。あなどる。例:高慢、傲慢
・足を投げ出し…
|
亻(にんべん) | 1級 | 10 |