漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(9画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:435件 / 15ページ中 13ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
ソ・シン・ソウ いか(で)
「怎」とは、いかに、どのようにという意味で、原因…
心(こころ) 1級 9
ひもろぎ
ひもろぎとは、神に供える肉や物を指します。「胙余…
月(にくづき) 1級 9
ソウ あわ(てる)・いそ(ぐ)
急いでいる様子や、あわただしくて落ち着きがない様…
本来は「忽(コツ)」の方が「別字」であり、異体字の…
心(こころ) 1級 9
ソン こしら(える)・よ(る)
拵(こしらえる):作る。造る。 拵(よる):据える…
扌(てへん) 1級 9
しか(る)・したう(ち)
・大声でしかること。例:「咤(シッタ)」 ・音をたて…
口(くちへん) 1級 9
タク き・ひょうしぎ
柝(さく)とは、木を叩いて音を出す道具のことです…
「析」は別字。
木(きへん) 1級 9
タン にら(む)
にらむ。ねらいを定めて見つめる。
目(めへん) 1級 9
たこ・まめ・あかぎれ
・たこ(胝)は、手足の皮が厚くかたくなることを指…
月(にくづき) 1級 9
チュウ かぶと・よろい
・かぶと。頭にかぶる武具。例:兜(トウ)。「甲冑(カ…
【参考】よろいとかぶとを表す「甲冑」を日本でかぶ…
冂(どうがまえ・けいがまえ・まきがまえ) 1級 9
チュウ よつぎ・ちすじ
・よつぎやあとつぎを指す漢字。「胄子」 ・ちすじ…
「冑(チュウ)」は別字。
肉(にく) 1級 9
チュウ しりがい
・しりがい。ウシやウマの尻にかけるひも。 ・中国、…
糸(いとへん) 1級 9
チョウ の(びる)
・のびる。のびやか。暢(チョウ) ・あきらか。 ・日…
日が永いことを表す字。
日(ひ) 1級 9
チョウ はる(か)・とお(い)
迢(ちょう):遠い距離があること。高い所にあるこ…
辶(しんにょう・しんにゅう) 1級 9
テイ ね・ねもと
・木の根。根元。物事の基本。「根柢」 ・根ざす。基…
木(きへん) 1級 9
テイ よ(う)
酊とは、酒に酔うことを指し、ひどく酔うことを表し…
酉(とりへん) 1級 9
テイ ふ(れる)・あ(たる)・おひつじ
・触れる。当たる。触る。「牴牾(テイゴ)」 ・おおよ…
牛(うしへん) 1級 9
デシグラム
・「瓰」は、重さの単位であり、デシグラムのことを…
瓦(かわら) 1級 9
デシリットル
容量の単位で、デシリットルを表す漢字です。1リット…
立(たつへん) 1級 9
テツ・キ わら(う)・か(む)・くわ(える)
「咥」とは、笑うことや物をかむこと、口にくわえる…
口(くちへん) 1級 9
テツ ありづか・つか
・「ありづか」とは、「蟻垤(ギテツ)」とも呼ばれる…
土(つちへん・どへん) 1級 9
デン・テン か(り)・か(る)
畋(たがやす):農地を耕作すること。佃(デン)。 …
攵(のぶん) 1級 9
トウ・ドウ いた(む)・おど(す)・おど(かす)
「恫」とは、心がいたむことを表す漢字です。また、…
忄(りっしんべん) 1級 9
トウ あずき・こた(える)
・あずき。小豆。 ・こたえる。【例】答える、応える…
艹(くさかんむり・そうこう) 1級 9
ドウ・ノウ ころも・つくろ(う)
・衲とは、僧の衣服を指す言葉です。「衲衣(ノウエ)…
衤(ころもへん) 1級 9
トツ
きれはしやほたきぎを指す漢字です。「榾柮(コツトツ…
木(きへん) 1級 9
トン
・トンは、重量の単位であり、1000キログラムに相当…
瓦(かわら) 1級 9
七宝の一つで使われる漢字「玻」のこと。
王(おうへん・たまへん) 1級 9
テン やす(い)・やす(らか)・やす(んずる)・しず(か)
・穏やかで落ち着いている様子や、気持ちが安らぐ様…
忄(りっしんべん) 1級 9
テン つ(きる)・つ(くす)・た(つ)・ことごと(く)
・絶やす。滅ぼす。消し去る。断つ。「殄滅」 ・す…
歹(かばねへん・いちたへん・がつへん) 1級 9
ハイ はら(む)・はじ(め)
・はらむ。みごもる。例:受精卵が胚となる過程。 ・…
月(にくづき) 1級 9