漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(21画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:95件 / 4ページ中 1ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
ロ・ロウ つゆ [外]あらわ(れる)・あらわ
露とは、水滴のことであり、「結露」や「夜露」とい…
雨(あめかんむり・あまかんむり) 4級 21
ヤク テキ おど(る)
・躍:元気よく踊ること。活発に動き回ること。速く…
足(あしへん) 4級 21
かえり(みる)
・かえりみる。ふりむいて見る。「回顧、後顧」 ・思…
頁(おおがい) 3級 21
マ バ
・人の心を惑わしたり害を与えたりする悪い霊。例:…
鬼(おに) 3級 21
カン [外]いくさぶね
・戦闘用の船。例:艦船、艦隊
舟(ふねへん) 準2級 21
カク つる
・鶴は、ツル科の鳥の総称です。 ・「鶴首」や「鶴(…
鳥(とり) 2級 21
ソウ かまど・へっつい
・かまど。へっつい。物を煮炊きする場所。「竈突」 …
穴(あなかんむり) 準1級 21
ゴウ とどろ(く)
・とどろく。大きな音が鳴りひびく。「轟音」 ・お…
【品字様】同じ漢字3つで構成される漢字です。
車(くるま) 準1級 21
タク すず
・大きな鈴。「鐸鈴」
金(かねへん) 準1級 21
ロウ
蝋は、ミツバチの巣やハゼの実などから取った脂肪の…
虫(むしへん) 準1級 21
ロウ
蠟。ミツバチの巣やハゼの実などから取れる脂肪のこ…
虫(むしへん) 準1級 21
シュウ あき・とき
・四季の一つで、秋を表す漢字です。 ・年齢や月日を…
禾(のぎへん) 準1級 21
ひれ・はた
魚の身体の一部で、泳ぐために使われる部分。例えば…
魚(うおへん・さかなへん) 準1級 21
テン まと(う)・まつ(わる)・まとい・まと(める)・まつ(る)
・まとう。まといつく。からまる。まつわる。「纏綿…
糸(いとへん) 準1級 21
いわし
・いわしは、イワシ科の海魚の総称で、通常はマイワ…
魚(うおへん・さかなへん) 準1級 21
オウ うぐいす
鶯は、ヒタキ科に属する小鳥のことです。「鶯衣、鶯…
鳥(とり) 準1級 21
イ・エツ す(える)・むせ(ぶ)
・腐る。食べ物が傷む。 ・喉につかえる。喉がつまる…
食(しょくへん) 1級 21
たか(い)
巍(たかい):山が高くて大きい様子。抜きんでてい…
山(やま) 1級 21
サン そえうま・そえの(り)
・そえうま(副馬)は、馬車において、主要な馬のそ…
馬(うまへん) 1級 21
コツ はやぶさ・くまたか
・はやぶさ。くまたか。タカの一種。「鶻影」 ・「回…
鳥(とり) 1級 21
ゴウ・キョウ かまびす(しい)・やかま(しい)・わずら(わしい)
・かまびすしい。やかましい。さわがしい。「囂囂、…
口(くち) 1級 21
コウ しぼ(り)
しぼる。しぼりぞめ。くくりぞめ。しぼり。「纐纈(コ…
糸(いとへん) 1級 21
コウ わた・わたいれ
・わた。新しい綿。「纊綿」絖(コウ) ・わたいれ。「…
糸(いとへん) 1級 21
ケン せ(める)・とが(める)・とが(め)
・責める。とがめる。「譴責」 ・とが。とがめ。つみ…
言(ごんべん) 1級 21
カン たまき・わ・かなわ
金属でできた輪。玉鐶、金鐶。
金(かねへん) 1級 21
ケチ・ケツ しぼ(り)・しぼりぞ(め)
・しぼり。しぼりぞめの意味。夾纈(キョウケチ)・(コ…
糸(いとへん) 1級 21
ゲイ うわごと・たわごと
困惑したり、混乱したりして、とりとめのない言葉を…
口(くちへん) 1級 21
おく(る)・おくりもの・すす(める)
・食物や金品を贈ること。贈り物をすること。「饋遺…
食(しょくへん) 1級 21
う(える)・ひだる(い)
饑(き)とは、穀物が実らないことや食物が不足する…
食(しょくへん) 1級 21
カク
「癨乱(暑気あたり)」に使われる漢字。
疒(やまいだれ) 1級 21