漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(12画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:518件 / 18ページ中 17ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
ホ・ホウ しげ(る)・たも(つ)・たから・はねかざ(り)・つつ(む)
・しげる。 草木が密生して生い茂る。 ・たもつ。 大…
艹(くさかんむり・そうこう) 1級 12
ホウ・ヘイ ほとばし(る)・はし(る)
・勢いよく飛び散る。例:出、散 ・逃げる。
辶(しんにょう・しんにゅう) 1級 12
ホウ
・活発な様子を表す。「彭彭」
彡(さんづくり) 1級 12
ホウ・ハイ・ホイ あぶ(る)
焙(あぶ):火にかざして焼くこと。ほうじること。…
火(ひへん) 1級 12
ホウ・ホ とりで・つつみ
・堡(とりで)とは、土や石で築かれた小さな城のこ…
土(つち) 1級 12
ホウ
ガラス質の釉(うわぐすり)「琺琅(ホウロウ)」に…
王(おうへん・たまへん) 1級 12
ホウ かすり
かすり模様の入った織物。
糸(いとへん) 1級 12
ホン ひしめ(く)・はし(る)
犇(ひしめく)。多くのものが押し合って騒ぎ立つこ…
【品字様】同じ漢字3つで構成される漢字です。
牛(うし) 1級 12
からか(う)
からかう。あざける。例:あざける、からかう。
扌(てへん) 1級 12
ヤク よろいぐさ
・よろいぐさは、セリ科の多年草です。 ・やくとは…
艹(くさかんむり・そうこう) 1級 12
萸(かわはじかみ・ぐみ)とは、木の名前で使われる…
艹(くさかんむり・そうこう) 1級 12
ユウ うわぐすり・つや・ひかり
・釉は、陶磁器の表面に塗って光沢を出す溶液のこと…
釆(のごめへん) 1級 12
か(わる)・か(える)・あふ(れる)
・変わる。変える。改める。「渝盟」 ・溢れる。「…
氵(さんずい) 1級 12
ヨ・シャ あらた・やきはた
新しく開墾したての田畑を指す「畬田」や、雑草を焼…
田(た) 1級 12
ユ・トウ
・からかう。なぶる。「揶揄(ヤユ)」 ・ひく。ひき出…
扌(てへん) 1級 12
ラツ
・「溂(ハツラツ)」は、勢いのある様子を表す漢字で…
氵(さんずい) 1級 12
ラツ・ラ
・おしゃべり。はやくち。 ・外国語の音訳に用いられ…
口(くちへん) 1級 12
ののし(る)
ののしる。激しく非難する。例:バリ
言(げん) 1級 12
リュウ はたあし・なが(れ)
・はたあし。旗がなびく部分。吹き流し。「旒綴(リュ…
方(ほうへん・かたへん) 1級 12
リョウ
音が響き渡る様子を表す漢字です。「喨喨」
口(くちへん) 1級 12
リ・レイ・リュウ すき・す(く)・まだらうし・くろ(い)・しみ
・すき。からすき。田畑を耕す農具の一種。 ・すく。…
牛(うし) 1級 12
ユウ およ(ぐ)・あそ(ぶ)
「游」とは、水中を泳ぐことや浮かぶことを指します…
一説に、水の上をおよぐのを「游」、水中にもぐって…
氵(さんずい) 1級 12
ワ・カ
キク科の野菜を指す漢字「萵(ワキョ)(ちしゃ)」の…
艹(くさかんむり・そうこう) 1級 12
ワイ みだ(りに)・みだ(ら)
・乱れた様子。乱れた状態。また、乱れる。「猥雑、…
犭(けものへん) 1級 12
セン ふだ・かきつけ・てがみ
・紙に注釈などを書いて貼り付けるもの。貼りふだ。…
片(かたへん) 1級 12
セキ あしのうら・ふ(む)
・「跖」とは、足の裏のことを指します。 ・「跖」と…
足(あしへん) 1級 12
セツ きずな・しば(る)
・「絏」とは、イヌやウシ、ウマなどをつなぐための…
糸(いとへん) 1級 12
ひとまわ(り)
・時。一周り。一回り。例:年、月、朞
月(つき) 1級 12
ガン いわ・いわお・けわ(しい)
・いわ。いわお。大きな石。 ・山がけわしい。「嶄…
山(やま) 1級 12
タイ
・踏む。足で踏みつける。
足(あしへん) 配当外 12