漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(10画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:485件 / 17ページ中 9ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
シュン けわ(しい)・たか(い)・きび(しい)・おお(きい)
・険しい。高い。山が高く険しい。「峻峭(シュンショ…
山(やまへん) 準1級 10
シュン・ジュン はやぶさ
・隼は、ハヤブサ科の鳥です。 ・また、勇猛な人を指…
隹(ふるとり) 準1級 10
ジョ・ショ ゆる(す)・おもいや(る)
・ゆるす。おおめに見る。「寛恕、宥恕(ユウジョ)」 …
心(こころ) 準1級 10
ショウ・ビン はかり
秤(はかり)。てんびん。重さをはかること。例:秤…
もと、「(称)」の俗字。
禾(のぎへん) 準1級 10
ショウ みはり
哨(しょう)とは、見張りをすることを意味します。…
口(くちへん) 準1級 10
シン はしか
皮膚に小さな吹き出物ができる病気で、特にはしかを…
疒(やまいだれ) 準1級 10
シン はた
・中国の王朝や国の名前。 ・応神天皇の時代に、機織…
禾(のぎ) 準1級 10
シン すす(む)
・進む。前進する。 ・中国の王朝や国の名前。
日(ひ) 準1級 10
ジン・シン たず(ねる)・と(う)・き(く)・たよ(り)
・訊[きく]。たずねる。とう。例:訊問 ・音訊[…
言(ごんべん) 準1級 10
セイ・サイ す(む)・すみか
・鳥が巣を作る場所。ねぐら。「栖鴉(セイア)」 ・住…
木(きへん) 準1級 10
ゼイ・セイ もろ(い)・よわ(い)・やわ(らかい)・かる(い)
脆(もろ):もろくて壊れやすいこと。「脆弱」 脆美…
月(にくづき) 準1級 10
セツ くず・いさぎよ(い)
・屑(くず)とは、きれいさっぱりしたことや、役に…
尸(かばね・しかばね) 準1級 10
セン ひらめ(く)
閃とは、ひらめくことを意味します。ぴかりと光るこ…
門(もんがまえ) 準1級 10
セン
ビャクダン科の常緑高木、またはセンダン科の落葉高…
木(きへん) 準1級 10
ソウ のみ・はや(い)・つめ
・蚤とは、ノミ科の昆虫を指す言葉です。 ・速いこと…
虫(むし) 準1級 10
ダイ・ナイ すなわ(ち)・なんじ・の
・「迺」とは、「の」の音を表す漢字である。 ・すな…
辶(しんにょう・しんにゅう) 準1級 10
タク・トク ついば(む)
啄(ついばむ)。くちばしでつつく。例:啄木。
口(くちへん) 準1級 10
タン ふけ(る)
・没頭する。夢中になる。「耽溺(タンデキ)、耽美」 …
耳(みみへん) 準1級 10
チュウ・ジュウ ひも
・紐。例:紐帯 ・結ぶ。また、結び目。
糸(いとへん) 準1級 10
チョウ しぼ(む)
凋(しぼむ)。しおれる。衰える。例:落、傷。
冫(にすい) 準1級 10
チン きぬた
砧(きぬた)とは、布地などを打つときに使う台のこ…
石(いしへん) 準1級 10
テイ・チョウ くぎ
・釘とは、くぎのことです。「金釘」とも言います。 …
金(かねへん) 準1級 10
テイ・チョウ ぬ(く)・ぬき(んでる)
・人より先に出る。例:挺秀、挺身 ・ひきぬく。 ・…
扌(てへん) 準1級 10
テイ・ダイ
・年長者に従順なことを示す。「孝悌」 ・兄弟の仲が…
忄(りっしんべん) 準1級 10
テキ おぎ
荻(おぎ)とは、イネ科の多年草のことを指します。…
艹(くさかんむり・そうこう) 準1級 10
トウ かさ(ねる)・おお(い)
・かさねる。かぶせる。おおう。また、おおい。「外…
大(だい) 準1級 10
ドウ・トウ きり
・桐は、ゴマノハグサ科に属する落葉高木のことです…
木(きへん) 準1級 10
はた・はたけ
・畠。田畑。畑地。畑。【例】畠物(はたもの)
白くかわいた田の意の国字。
田(た) 準1級 10
ハチ・ハツ・ベツ さば(く)・さば(ける)・は(ける)・は(かす)
捌(さばく)。処理する。取り扱う。扱う。
手(扌)で別々にすることを表す字。「八」の代わり…
扌(てへん) 準1級 10
バン ひ(く)
「挽」とは、引っ張ることや引き戻すことを指します…
扌(てへん) 準1級 10