漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(部首:虫)

全体件数:120件 / 4ページ中 2ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
レイ かき
かき(牡蠣)は、イタボガキ科の二枚貝の総称です。
虫(むしへん) 準1級 20
ロウ
蠟。ミツバチの巣やハゼの実などから取れる脂肪のこ…
虫(むしへん) 準1級 21
ロウ
蝋は、ミツバチの巣やハゼの実などから取った脂肪の…
虫(むしへん) 準1級 21
ボウ・ホウ どぶがい・からすがい・はまぐり
・どぶがい。からすがい。イシガイ科の二枚貝。「蚌…
虫(むしへん) 1級 10
イン みみず
蚯蚓(みみず)。 螾(イン)。
虫(むしへん) 1級 10
あなど(る)・おろ(か)・みにく(い)・みだ(れる)
・馬鹿にする。軽蔑すること。「蚩笑」 ・愚かであ…
虫(むし) 1級 10
コウ・ショウ
蜈蚣(ゴコウ)は、むかでと読みます。蚣(ショウシ…
虫(むしへん) 1級 10
ト・トウ
・「蚪」は、「蝌蚪(カト)(おたまじゃくし)」とい…
虫(むしへん) 1級 10
レイ
・「蜻蛉(セイレイ)(とんぼ)、螟蛉(メイレイ)(あ…
虫(むしへん) 1級 11
カン あかがい
蚶(あかがい)とは、フネガイ科に属する二枚貝のこ…
虫(むしへん) 1級 11
ショ・ソ うじ
・ハエやハチなどの幼虫を指す言葉。 ・「蛆虫」とも…
虫(むしへん) 1級 11
螻蛄(ロウコ)と蟪蛄(ケイコ)に使われる漢字。
虫(むしへん) 1級 11
ホウ あわび
蚫(あわび)は、ミミガイ科に属する巻貝であり、食…
昔は動物すべてを「虫」としたことから、虫偏がつい…
虫(むしへん) 1級 11
キュウ
蚯蚓(キュウイン)とは、みみずを指す漢字です。
虫(むしへん) 1級 11
ユウ
ゲジ目の節足動物「蚰蜒(ユウエン)(げじ)」に使…
虫(むしへん) 1級 11
えび
蛯(えび)とは、エビ科に属する節足動物のことです。
老人の腰のように曲がっていることから、この字がで…
虫(むしへん) 1級 12
コウ みずち
蛟(みずち)は、想像上の動物であり、竜の一種であ…
虫(むしへん) 1級 12
カイ はらのむし
蛔(かい)は、はらの虫のことであり、寄生虫の一種…
虫(むしへん) 1級 12
カツ おたまじゃくし
蝌蚪(おたまじゃくし)。
「蛞蝓(カツユ)」は、なめくじ、「蛞螻(カツロウ)」…
虫(むしへん) 1級 12
キョウ こおろぎ
・セミの抜け殻を意味します。 ・いなご(蝗)。ば…
虫(むし) 1級 12
キョウ こおろぎ・きりぎりす
蟋蟀(こおろぎ)。キリギリス。【キョウ】
虫(むし) 1級 12
シン・ジン おおはまぐり・みずち
・おおはまぐり(大蛤)。「蜃蛤(シンコウ)」 ・みず…
虫(むし) 1級 13
あさり
あさりは、マルスダレガイ科に属する二枚貝の一種で…
虫(むしへん) 1級 13
ショク いもむし・あおむし・とうまる
・いもむし。あおむし。 ・中国の国名。また、四川省…
虫(むし) 1級 13
ゼイ ぶゆ・ぶよ・ぶと
【1】蜹(ぶゆ)は「ぶよ」「ぶと」と呼ばれる、吸血…
虫(むしへん) 1級 13
ジョ・シ
「蜍(ひきがえる)」の字は、「蟾蜍(センジョ)」…
虫(むしへん) 1級 13
テイ
蜻蜓(セイテイ)という漢字は、「とんぼ」と読むこ…
虫(むしへん) 1級 13
ゼイ・セイ ぬけがら・もぬけ・もぬけ(る)
蛻(もぬけ)とは、虫などが脱皮する際に残る抜け殻…
虫(むしへん) 1級 13
ケン しじみ・みのむし
・蜆(しじみ)とは、シジミ科の二枚貝の総称であり…
虫(むしへん) 1級 13
ヨウ さなぎ
蛹は、昆虫が幼虫から成虫になる途中の発育段階を指…
虫(むしへん) 1級 13