漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(部首:土)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:99件 / 4ページ中 1ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
ド・ト つち
・つち。どろ。地面。大地。「土壌、粘土」 ・くに。…
土(つち) 10級 3
チ・ジ [外]つち・ところ
・つち。天に対するつち。土地。大地。陸地。「地面…
土(つちへん・どへん) 9級 6
ジョウ
・場。何かが行われる場所。「会場、戦場」 ・時。機…
土(つちへん・どへん) 9級 12
ハン バン さか
・坂。道路や道が傾斜していること。「急坂」 ・堤。…
土(つちへん・どへん) 8級 7
ジョウ セイ しろ [外]き
・しろ。とりで。「城主、城塞(ジョウサイ)、宮城(キ…
土(つちへん・どへん) 7級 9
さい [外]さき
・埼は、「さき」「みさき」と読みます。 ・意味は「…
土(つちへん・どへん) 7級 11
エン アン しお
・「塩」とは、塩田、食塩、岩塩などを指す言葉です…
もともと、天然のしおを「鹵(ロ)」、人造のしおを「…
土(つちへん・どへん) 7級 13
アツ オウ [外]お(さえる)・お(す)・へ(す)
・押さえる。圧迫する。鎮圧する。「圧力、圧迫、鎮…
土(つち) 6級 5
ザイ あ(る) [外]ましま(す)・いま(す)
・存在する。物がそこに存在する。ある場所や立場に…
土(つち) 6級 6
キン [外]ひと(しい)・なら(す)・ととの(える)
・ひとしいこと。ひとしくすること。ならすこと。 …
土(つちへん・どへん) 6級 7
ケイ かた
・かた。いがた。もとになる形。「原型」 ・もはんと…
土(つち) 6級 9
ドウ トウ [外]たかどの
・大きな建物。例:「堂宇、殿堂、講堂」 ・神仏をま…
土(つち) 6級 11
もと・もとい
基【もと】 ・もとづく。もとい。もと。よりどころ。…
土(つち) 6級 11
ホウ むく(いる) [外]しら(せる)
・むくいる。こたえる。お返しをする。むくい。「報…
土(つち) 6級 12
はか
墓(はか)。墓穴、墓石。
土(つち) 6級 13
ゾウ ソウ ま(す)・ふ(える)・ふ(やす)
「増」とは、増えることを表す漢字です。例えば、「…
土(つちへん・どへん) 6級 14
キョウ・ケイ さかい
「境」とは、さかいやくぎりめを意味し、例えば「境…
土(つちへん・どへん) 6級 14
スイ た(れる)・た(らす) [外]しだ(れる)・しで・なんなん(とする)
・垂れる。垂らす。垂れ下がる。「垂下、垂涎(スイゼ…
土(つち) 5級 8
イキ [外]さかい・ところ
・さかい。土地の境界。例:「域内、区域、地域」 ・…
土(つちへん・どへん) 5級 11
ボウ・ボッ ホウ [外]まち・へや
・僧侶(ソウリョ)の住まいや僧を指す言葉。「坊主…
土(つちへん・どへん) 4級 7
シツ・シュウ と(る) [外]とら(える)
・手に取る。行う。「執刀、執筆」 ・扱う。管理する…
土(つち) 4級 11
テイ つつみ
・土手。水辺に築かれた土の盛り上がり。 ・例:突堤…
土(つちへん・どへん) 4級 12
ケン かた(い)
堅い。しっかりしている。しっかりとした。確かに。…
土(つち) 4級 12
トウ
・高くそびえる建造物。「鉄塔、尖塔(セントウ)、五…
土(つちへん・どへん) 4級 12
ヘキ かべ [外]がけ
・かべ。部屋や空間を仕切るためのもの。例:壁面、…
土(つち) 4級 16
カイ エ こわ(す)・こわ(れる) [外]やぶ(る)・やぶ(れる)
壊す。壊れる。破る。破れる。「壊死(エシ)、壊走、…
土(つちへん・どへん) 4級 16
コウ [外]あな
・地中に掘った穴。例:「坑道、鉱坑」 ・あなに落と…
土(つちへん・どへん) 3級 7
マイ う(める)・う(まる)・う(もれる) [外]うず(もれる)・うず(まる)・い(ける)
埋める。埋まる。埋め込む。例:埋没、埋葬
土(つちへん・どへん) 3級 10
ぬ(る) [外]どろ・まみ(れる)・まぶ(す)・みち
・ぬる。塗ること。例:「塗装、塗布、塗料」 ・ど…
土(つち) 3級 13
カイ かたまり [外]つちくれ
・土や他の物質が固まってできたもの。例:「大きな…
土(つちへん・どへん) 3級 13