漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(24画)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:35件 / 2ページ中 1ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
さぎ
鷺とは、サギ科の鳥を総称した言葉です。
鳥(とり) 準1級 24
リン きりん
中国の伝説上の生き物である「麒麟(きりん)」のこ…
鹿(しか) 準1級 24
リン うろこ
・鱗とは、魚の体表面を覆ううろこや、同じような形…
魚(うおへん・さかなへん) 準1級 24
ヨウ・オウ たか
鷹(たか)は、タカ科の鳥のことを指します。「鷹揚」
鳥(とり) 準1級 24
ケン あく・しおけ
・あく(灰汁)。灰を水に溶かした液。「鹼化」 ・しお…
鹵(しお) 準1級 24
やが(て)
やがて、まもなく、そのうち、かれこれ。「軈て返事…
身をもってすぐに応(應)じる意を表す国字。
身(み) 1級 24
タイ
・雲のたなびく様子を表す漢字。「靆靆(アイタイ)」
雨(あめかんむり・あまかんむり) 1級 24
きくいむし・しみ・むしば(む)・そこ(なう)
・キクイムシ。キクイムシ科の昆虫。「蠹居」 ・シミ…
虫(むし) 1級 24
テン くる(う)
・気が変わっておかしくなること。「癲狂」 ・意識を…
疒(やまいだれ) 1級 24
トウ・トク はたぼこ
・「纛」とは、先に旄牛(ボウギュウ)の尾やキジの…
糸(いと) 1級 24
はたはた
鰰(はたはた)とは、ハタハタ科に属する海魚のこと…
雷がなるときによくとれる魚の意を表す国字。
魚(うおへん・さかなへん) 1級 24
ヒン・ビン ひそ(める)・しか(める)・ひそ(み)
ふくれる。顔をしかめる。しかる。「顰蹙(ヒンシュク…
頁(おおがい) 1級 24
ビン・ヒン
髪の生え際。耳の横に生えている髪の毛。「鬢髪、鬢…
髟(かみがしら・かみかんむり) 1級 24
アク こせつ(く)
齷(あくせく)【意味】 ・細かくて狭い。 ・手間が…
歯(は) 1級 24
ラン と(る)・す(べる)
攬(ほね):取る。つかむ。また、まとめる。まとめ…
扌(てへん) 1級 24
レイ はも
鱧(はも)とは、ハモ科に属する海魚であり、淡水魚…
魚(うおへん・さかなへん) 1級 24
レキ
はげしい雷の音を表す漢字「霹靂(ヘキレキ)」。
雨(あめかんむり・あまかんむり) 1級 24
いろり・ふいご
・いろり。ひばち。 ・ふいご。かじやが火をおこす…
金(かねへん) 1級 24
シン しるし
讖とは、しるしや吉凶を予言すること、あるいは予言…
言(ごんべん) 1級 24
アイ もや
・もややかすみを指す言葉。「靄然」 ・穏やかな様子…
雨(あめかんむり・あまかんむり) 1級 24
ウ・ク むしば
・むしば。「齲歯」 ・歯が痛む。「齲痛」
歯(は) 1級 24
エン うな(される)・おそ(われる)
うなされること。恐ろしい夢に怯えること。「魘夢」
鬼(おに) 1級 24
カイ なます
鱠(なます):魚の一種。
一説に「膾(カイ)」の異体字。
魚(うおへん・さかなへん) 1級 24
カク・ガク うそ
鷽(うそ)は、アトリ科の小鳥であり、カラス科の鳥…
鳥(とり) 1級 24
カン かまびす(しい)・よろこ(ぶ)
・うるさくて騒がしいこと。「讙譁(カンカ)」喧(ケン…
言(ごんべん) 1級 24
ガク はぐき
はぐき(歯茎)。齦(ぎん)
歯(は) 1級 24
ひいき
力を発揮すること。引き立てること。「贔屭(ヒキ)・(…
尸(かばね・しかばね) 1級 24
みち・ちまた・わかれみち
街路。通り。広い交差点。例:「衢巷(クコウ)」 枝。…
行(ぎょうがまえ・ゆきがまえ) 1級 24
おもがい・たづな・つな(ぐ)・とりし(まる)・たび・たびびと
・おもがい。くつわを固定するために馬の頭の上から…
罒(あみがしら・あみめ・よこめ) 1級 24
ゴウ おおうみがめ・おおすっぽん
鼇(あおうみがめ)とは、海中で仙山(仙人が住む山…
黽(べんあし) 1級 24