漢字学習の森 漢字学習の森(スマホ)

ようこそ! 漢字学習の森へ ゆるく楽しく漢字学習 難読漢字もあります

漢字一覧(部首:馬)

漢検級で絞り込み
その他の条件
あいまい検索
全体件数:51件 / 2ページ中 1ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
バ メ・マ うま・ま うま。ウマ科の哺乳(ホニュウ)動物。「馬脚」「騎馬」 馬(うま) 9級 10
エキ [外]うまや [1]えき。鉄道の停車場。「駅員」「駅頭」「駅弁」
[2]はやうま。つぎうま。宿場ごとに用意して乗り継ぐウマ。また、舟や車など。「駅馬」
[3]うまや。馬継ぎ場。宿場。「駅亭」「駅伝」「宿駅」
馬(うまへん) 8級 14
ケン・ゲン [外]しるし・あかし・ため(す) [1]しるし。あかし。こうか。「効験」
[2]ためす。しらべる。こころみ。「試験」「実験」
[3]修行・祈禱(キトウ)によるききめ。「霊験」
馬(うまへん) 7級 18
か(ける)・か(る) [外]お(う) [1]かける。ウマが走る。ウマに乗って走る。「駆動」「疾駆」「先駆」
[2]かる。かりたてる。おう。追いはらう。「駆使」「駆除」
馬(うまへん) 4級 14
ソウ さわ(ぐ) [外]ざわ(つく)・ぞめ(く)・うれ(い) [1]さわぐ。さわがす。さわがしい。「騒音」「喧騒(ケンソウ)」
[2]うれい。うれえる。「離騒」
[3]詩歌。風流なこと。「騒客」
馬(うまへん) 4級 18
キョウ おどろ(く)・おどろ(かす) [1]おどろく。おどろかす。「驚異」「驚怖」駭(ガイ)
[2]はげしい。すばやい。「驚波」
馬(うま) 4級 22
チュウ チュ [外]とど(まる) とどまる。とどめる。車やウマがとまる。「駐車」「常駐」 馬(うまへん) 3級 15
[外]の(る) [1]のる。ウマに乗る。「騎乗」「騎馬」
[2]ウマに乗った兵士。また、ウマに乗った兵士を数える語。「騎将」「単騎」
馬(うまへん) 3級 18
ダ タ [外]の(せる) [1]のせる。ウマに荷物を背負わせる。また、その荷物。「駄賃」「荷駄」
[2]つまらない。ねうちがない。「駄作」「駄弁」
[3]はきもの。「下駄」「雪駄」
馬(うまへん) 準2級 14
トウ [外]あ(がる)・のぼ(る) あがる。のぼる。高くあがる。「騰貴」「高騰」 馬(うま) 準2級 20
こま [1]こま。こうま。若い元気なウマ。また、ウマの総称。
[2]小さいものの呼び名。
馬(うまへん) 2級 15
チ・ジ は(せる) はせる。かける。速く走る。「馳走」「馳名」 馬(うまへん) 準1級 13
ジュン・シュン・クン な(れる)・な(らす)・よ(い)・おし(え) <ジュン>
[1]なれる。ならす。なつく。「馴化」「馴致」
[2]おとなしい。従順な。すなお。よい。「馴雅」「馴行」
<クン>
おしえ。おしえる。
馬(うまへん) 準1級 13
バク・ハク まだら・ぶち・ま(じる)・なじ(る) [1]まだら。ぶち。また、入りまじる。「雑駁」
[2]ただす。非難する。なじる。「駁撃」「論駁」
馬(うまへん) 準1級 14
の(る)・のりもの・しの(ぐ) [1]ウマや車に乗る。あやつる。あつかう。「駕御」「駕跨(ガコ)」
[2]乗り物。「駕籠(かご)」「駕輿(ガヨ)」
[3]他人の乗り物や外出の敬称。「枉駕(オウガ)」「来駕」
[4]しのぐ。のりこえる。「駕軼(ガイツ)」「凌駕(リョウガ)」
馬(うま) 準1級 15
か(ける)・か(る) [1]かける。ウマが走る。ウマに乗って走る。
[2]かる。かりたてる。追いはらう。
馬(うまへん) 準1級 15
駿 シュン・スン すぐ(れる) [1]すぐれたウマ。「駿馬(シュンメ)」
[2]すぐれた人。すぐれる。「駿逸」「駿才」
[3]はやい。すばやい。「駿足」
[4]「駿河(するが)の国」の略。「駿州」
馬(うまへん) 準1級 17
タン・タ・ダ 白いまだらのある青黒色のウマ。連銭あしげ。 馬(うまへん) 準1級 22
ヒョウ・フウ よ(る)・つ(く)・たの(む)・かちわた(る)・いか(る) [1]ウマが速く走る。
[2]よる。よりかかる。凭(ヒョウ)
[3]たのむ。たよりとする。「馮依」
[4]かちわたる。川を徒歩で渡る。「馮河」
[5]いかる。いきどおる。
馬(うま) 1級 12
ギョ の(る)・あやつ(る)・おさ(める)・す(べる) [1]のる。ウマをあやつる。ウマに乗る。また、その人。
[2]おさめる。す(統)べる。使いこなす。
馬(うまへん) 1級 12
四頭立ての馬車。「駟馬」 馬四頭を表した字。 馬(うまへん) 1級 15
は(せる)・はや(い) [1]はせる。ウマをはやく走らせる。
[2]はやい。にわか。「駛雨」
馬(うまへん) 1級 15
ド・ヌ のろ(い)・にぶ(い)・おろ(か) [1]のろいウマ。「駑馬」駿(シュン)
[2]のろい。にぶい。おろか。「駑鈍」
馬(うま) 1級 15
ダ・タ らくだ [1]らくだ(駱駝)。
[2]だちょう(駝鳥)。鴕(ダ)
馬(うまへん) 1級 15
タイ・ダイ にぶ(い)・ふ(む) [1]にぶい。のろい。
[2]広くゆったりしている。のどかである。「駘蕩(タイトウ)」
[3]ふ(踏)む。「駘籍」
[4]ぬぐ。ウマがくつわをはずす。
[5]「哀駘」は、さえないさま。みにくいさま。
馬(うまへん) 1級 15
ガイ・カイ おどろ(く)・おどろ(かす)・みだ(れる) [1]おどろく。おどろかす。「駭愕(ガイガク)」「駭世」
[2]みだれる。はげしい。「駭浪」
馬(うまへん) 1級 16
ラク かわらげ・らくだ [1]かわらげ。黒いたてがみのある白馬。
[2]動物の「駱駝(ラクダ)」に用いられる字。
[3]つづく。つらなる。「駱駅」
馬(うまへん) 1級 16
ハク・バク まだら・ぶち・なじ(る) [1]まだら。ぶち。
[2]ただす。非難する。なじる。といただす。「駮議」
馬(うまへん) 1級 16
テイ は(せる) [1]はせる。ウマを走らせる。「騁馳(テイチ)」
[2]思いをはせる。ほしいままにする。心ゆくまで述べる。「騁懐」逞(テイ)
馬(うまへん) 1級 17
カン あらうま あらうま。あばれ馬。「駻突」「駻馬」 馬(うまへん) 1級 17
シン はし(る) はしる。ウマが速く走るさま。足ばやに進むさま。「駸駸」 馬(うまへん) 1級 17
[1]すぐれたウマ。青黒い色をしたウマ。駿馬(シュンメ)。「騏驥(キキ)」「騏驎(キリン)」
[2]青黒色。
馬(うまへん) 1級 18
スイ あしげ [1]あしげ。白の中に青・黒・茶などの毛のまじったウマ。
[2]中国、楚(ソ)の項羽の愛馬の名。
馬(うまへん) 1級 18
ヘン・ベン なら(ぶ)・なら(べる) ならぶ。二つをならべる。「肩」「文」 馬(うまへん) 1級 18
ヘン かた(る)・だま(す) [1]かたる。だます。言葉たくみに言う。「騙取」
[2]ウマにとびのる。
馬(うまへん) 1級 19
ケン か(ける)・と(ぶ)・かか(げる)・あやま(る) [1]か(欠)ける。そこなう。「騫汚」愆(ケン)
[2]とぶ。軽くとびあがる。軽々しいさま。「騫騫」
[3]かかげる。たくし上げる。「騫衣」
[4]あやま(誤)る。
[5]とる。ぬきとる。
馬(うま) 1級 20
チョク・シツ のぼ(る)・さだ(める) [1]おすうま(牡馬)。
[2]のぼる。陟(チョク)
[3]さだめる。「品騭(ヒンシツ)」
馬(うま) 1級 20
バク の(る)・のりこ(える)・まっしぐら・たちま(ち) [1]のる。ウマにのる。のりこえる。「驀越」
[2]まっしぐら。たちまち。にわかに。「驀進」「驀然」
馬(うま) 1級 20
サン そえうま・そえの(り) [1]そえうま(副馬)。馬車で、主となるウマのそばに補助としてつけられるウマ。
[2]そえのり。貴人の供として同乗すること。また、その者。「驂乗」
馬(うまへん) 1級 21
らば らば(騾馬)。雄のロバと雌のウマの間の雑種。 馬(うまへん) 1級 21
ヒョウ しらかげ・つよ(い) [1]しらかげ(白鹿毛)。白い毛のまじった黄色いウマ。
[2]つよい。勇ましい。
馬(うまへん) 1級 21
リン くちびるが黒い白ウマ。また、まだら模様のウマ。連銭葦毛(レンゼンあしげ)。 馬(うまへん) 1級 22
キョウ おご(る)・ほしいまま・つよ(い)・さか(ん) [1]おごる。おごりたかぶる。いばる。「驕奢(キョウシャ)」傲(ゴウ)
[2]ほしいまま。きまま。
[3]つよい。さかん。
馬(うまへん) 1級 22
ギョウ・キョウ つよ(い)・たけ(し) つよい。勇ましい。たけし。「驍悍(ギョウカン)」「驍雄」梟(キョウ) 馬(うまへん) 1級 22
シュウ はし(る)・はや(い)・にわ(か)・しばしば [1]はしる。ウマが速く走る。「驟馳(シュウチ)」
[2]はやい。すみやか。
[3]にわか。とつぜん。「驟雨」
[4]しばしば。たびたび。
馬(うまへん) 1級 24
一日に千里を走るという名馬。駿馬(シュンメ)。また、才能のすぐれた人のたとえ。「驥足」「驥尾」 良馬の産地である冀(キ)のウマの意を表す字。 馬(うまへん) 1級 26
ロ・リョ ろば・うさぎうま ろば(驢馬)。ウマ科の哺乳(ホニュウ)動物。うさぎうま。 馬(うまへん) 1級 26
ジョウ あ(がる)・あ(げる)・はし(る)・はや(い) [1]あがる。あげる。おどりあがる。
[2]はしる。かける。
[3]はやい。すみやか。
馬(うまへん) 1級 27
カン よろこ(ぶ)・よろこ(び) よろこぶ。よろこび。「驩然」「交驩」歓・讙(カン) 馬(うまへん) 1級 27
リ・レイ くろうま・くろ(い)・なら(べる) [1]くろうま。黒色のウマ。「驪馬」
[2]くろい。
[3]ならべる。ウマをならべる。
馬(うまへん) 1級 29