漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
イン | [外]かき・かこい |
・かき。かきね。かこい。土べい。垣(かき)
・宮殿や…
|
阝(こざとへん) | 8級 | 10 | ||
ヨウ | [外]ひ・ひなた・いつわ(る) |
・日の光。「陽光、太陽」
・日のあたる側。「山陽」…
|
阝(こざとへん) | 8級 | 12 | ||
カイ | [外]きざはし・はしご・しな |
「階」とは、
・かいだん。きざはし。はしごを意味し…
|
阝(こざとへん) | 8級 | 12 | ||
ハン | [外]さか |
・「阪」とは、傾斜している道のことです。
・「阪」…
|
「坂」の本字。
|
阝(こざとへん) | 7級 | 7 | |
リク ロク | [外]おか・くが |
・陸(おか)。陸地や大陸のこと。
・続くさま。陸続…
|
阝(こざとへん) | 7級 | 11 | ||
タイ ツイ | [外]くみ・お(ちる) |
・兵士が集まる組織。「軍隊、部隊」
・集団。組織…
|
阝(こざとへん) | 7級 | 12 | ||
ボウ ホウ | ふせ(ぐ) [外]まも(る) |
「防」とは、守ることや防ぐことを意味します。「防…
|
阝(こざとへん) | 6級 | 7 | ||
ゲン | かぎ(る) [外]きり |
「限」とは、かぎることやくぎることを意味し、しき…
|
阝(こざとへん) | 6級 | 9 | ||
ケン | けわ(しい) |
・切り立っていて高い様子を表す。「険路、天険」
・…
|
阝(こざとへん) | 6級 | 11 | ||
サイ | きわ [外]まじ(わる)・あい |
・きわ。さかい。はて。かぎり。「際限、辺際」
・場…
|
阝(こざとへん) | 6級 | 14 | ||
ジョ・ジ | のぞ(く) [外]はら(う)・の(ける)・よ(ける)・つ(きる) |
「のぞく。とりさる。はらう。」
「新しい官職につけ…
|
阝(こざとへん) | 5級 | 10 | ||
ヘイ | [外]きざはし |
きざし。天皇の宮殿の階段。
|
阝(こざとへん) | 5級 | 10 | ||
コウ ゴウ | お(りる)・お(ろす)・ふ(る) [外]くだ(る)・くだ(す) |
・高い所から下に移動すること。また、高い地位から…
|
阝(こざとへん) | 5級 | 10 | ||
ショウ | さわ(る) [外]へだ(てる)・ふせ(ぐ) |
・遮る。阻む。妨げる。「障蔽(ショウヘイ)」
・仕切…
|
阝(こざとへん) | 5級 | 14 | ||
ジン チン | [外]じんだて |
・戦うときの備えや軍隊の配置を指す言葉。「陣地、…
|
阝(こざとへん) | 4級 | 10 | ||
イン オン・アン | かげ・かげ(る) [外]くら(い)・ひそ(か) |
「陰」とは、日陰や物の影のことを指します。「陰影…
|
阝(こざとへん) | 4級 | 11 | ||
イン オン | かく(す)・かく(れる) |
・かくれる。おおわれる。かくれ住む。「隠逸、隠居…
|
阝(こざとへん) | 4級 | 14 | ||
リン | とな(る)・となり |
隣とは、隣り合わせのことを指します。例えば、隣国…
|
阝(こざとへん) | 4級 | 16 | ||
ソ | はば(む) [外]けわ(しい)・へだ(たる) |
・けわしい。けわしい場所。「険阻」
・はばむ。へだ…
|
阝(こざとへん) | 3級 | 8 | ||
リョウ | みささぎ [外]おか・しの(ぐ) |
・おか。大きなおか。「丘陵」
・みささぎ。天皇や皇…
|
阝(こざとへん) | 3級 | 11 | ||
チン ジン | [外]つら(ねる)・の(べる)・ひ(ねる)・ふる(い) |
・整理する。並べる。「陳列、出陳」
・述べる。伝え…
|
阝(こざとへん) | 3級 | 11 | ||
バイ | [外]したが(う) |
「陪」とは、つきそうことやつきしたがうことを表し…
|
阝(こざとへん) | 3級 | 11 | ||
リュウ | [外]たか(い)・さか(ん) |
「隆」とは、盛り上がって高いことを表す漢字です。…
|
阝(こざとへん) | 3級 | 11 | ||
トウ ヨウ | [外]すえ |
・すえ。やきもの。せともの。「陶器、陶芸」
・人を…
|
阝(こざとへん) | 3級 | 11 | ||
ズイ | [外]したが(う) |
随(したがう)。一緒に行動すること。例:随員、随…
|
阝(こざとへん) | 3級 | 12 | ||
カク | へだ(てる)・へだ(たる) |
「隔」とは、物事を分けることや離すことを意味しま…
|
阝(こざとへん) | 3級 | 13 | ||
フ ブ | [外]つ(く)・つ(ける) |
・つく。つける。「附着、附録」は、何かに付着する…
|
ほとんど「付」が使われるが、官庁や法律用語で「附…
|
阝(こざとへん) | 準2級 | 8 | |
カン | おちい(る)・おとしい(れる) |
「陥」とは、おちいることやおちこむこと、攻めおと…
|
阝(こざとへん) | 準2級 | 10 | ||
グウ | すみ |
隅とは、かたすみやかど、はてのことを指します。例…
|
阝(こざとへん) | 準2級 | 12 | ||
ゲキ ケキ | すき [外]ひま |
・「隙」とは、すきやすきま、ひまやあいだのことを…
|
阝(こざとへん) | 2級 | 13 |