全体件数:27件 / 1ページ中 1ページ目
1
漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ト・ツ | みやこ [外]すべ(て) |
・みやこ。天子の居城のある場所。首都や帝都と呼ば…
|
⻏(おおざと) | 8級 | 11 | ||
ブ ホウ・ホ | [外]わ(ける)・す(べる)・くみ・べ・つかさ |
・分けること。また、分かれたものの一つ一つ。「部…
|
「部」の草書体の旁(つくり)が片仮名の「ヘ」、平仮…
|
⻏(おおざと) | 8級 | 11 | |
グン クン | [外]こおり |
「郡」とは、行政区画の一つで、日本では都道府県の…
|
⻏(おおざと) | 7級 | 10 | ||
ユウ | [外]しゅくば |
「郵」とは、文書や荷物などを送るための通信制度で…
|
⻏(おおざと) | 5級 | 11 | ||
キョウ・ゴウ | [外]さと |
・田舎。村々。地方。「在郷、近郷」
・故郷。生まれ…
|
⻏(おおざと) | 5級 | 11 | ||
ロウ | [外]おとこ |
・若い男性を指す。「新郎」
・他人に仕える者を指す…
|
⻏(おおざと) | 4級 | 9 | ||
ホウ | [外]くに |
・くに。国家や領土を指す漢字。「邦家、連邦」
・わ…
|
⻏(おおざと) | 3級 | 7 | ||
ジャ シャ・ヤ | [外]よこしま |
・よこしま。正しくない。心がねじけている。「邪悪…
|
⻏(おおざと) | 3級 | 8 | ||
コウ |
「郊」とは、町のはずれや都市の外側、いなかのこと…
|
⻏(おおざと) | 3級 | 9 | |||
カク | [外]くるわ |
・くるわ。かこい。また、かこいを設けた一定の場所…
|
⻏(おおざと) | 3級 | 11 | ||
テイ | [外]やしき |
・大きな家や宿泊施設のこと。
・邸宅や公邸。
…
|
⻏(おおざと) | 準2級 | 8 | ||
ナ ダ | [外]なん(ぞ)・いかん(ぞ)・なに |
・「那」は、疑問や反語を表す助字で、「何」や「奈(…
|
⻏(おおざと) | 2級 | 7 | ||
ユウ・オウ | くに・みやこ・むら・うれ(える) |
・国や領地、都市などを意味する漢字です。「食邑」
…
|
邑(おおざと) | 準1級 | 7 | ||
ヤ | か |
・「耶」は、疑問や反語、感嘆を表す助字です。
・外…
|
⻏(おおざと) | 準1級 | 9 | ||
イク | かぐわ(しい)・さか(ん) |
・活気に満ちた様子や文化が盛んなことを表す。「郁…
|
⻏(おおざと) | 準1級 | 9 | ||
テイ・ジョウ | ねんご(ろ) |
・かさなる。ていねい。ねんごろ。
・中国の国名の一…
|
⻏(おおざと) | 準1級 | 15 | ||
ソン | むら |
「邨」とは、田舎や村を指す言葉です。
|
⻏(おおざと) | 1級 | 7 | ||
ショウ |
・中国の春秋時代に存在した晋(シン)の地名です。
…
|
⻏(おおざと) | 1級 | 8 | |||
キュウ | おか |
・「邱」とは、おかのことを指します。
・例:邱山、…
|
⻏(おおざと) | 1級 | 8 | ||
カン |
昆虫や都市名「邯鄲(カンタン)」に使われる漢字。
|
⻏(おおざと) | 1級 | 8 | |||
フ | くるわ |
城の外側の防御施設を指す漢字「郛郭」。
|
⻏(おおざと) | 1級 | 10 | ||
ゲキ・ケキ | ひま・すき・すきま |
・暇。好き。隙間。
・仲違い。
|
⻏(おおざと) | 1級 | 10 | ||
エイ |
中国の春秋時代に存在した楚(そ)の都市。
|
郢は享楽的な都であったという。そのため、「俗・み…
|
⻏(おおざと) | 1級 | 10 | ||
ガク |
・中国、春秋時代の楚(ソ)の地名。
・かぎり。はて…
|
⻏(おおざと) | 1級 | 12 | |||
スウ・シュ |
中国の地名で、孟子(モウシ)の生まれた場所。現在…
|
⻏(おおざと) | 1級 | 13 | |||
ヒ | ひな・ひな(びる)・いや(しい)・いや(しむ) |
・田舎。いなか。さと。「辺鄙」
・田舎らしい。素朴…
|
⻏(おおざと) | 1級 | 14 | ||
タン |
中国の戦国時代に趙(チョウ)の都である「邯鄲(カ…
|
⻏(おおざと) | 1級 | 15 |
1
⏫