漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
チョウ | すなわ(ち) |
輒(たちまち):すなわち。そのたびごとに。たやす…
|
車(くるまへん) | 1級 | 14 | ||
バン | ひ(く)・おそ(い) |
・引く。車や船を引く。
・人の死を悼む。「輓歌」
…
|
車(くるまへん) | 1級 | 14 | ||
レン | てぐるま・こし |
・車を引く装置。特に、天皇が乗る車のこと。
・担ぐ…
|
車(くるま) | 1級 | 15 | ||
テツ | や(める)・とど(める)・つづ(る) |
輟(やめる。とどめる。)耕や輟(つづる。つくろう…
|
車(くるまへん) | 1級 | 15 | ||
シ | ほろぐるま・にぐるま |
・車輪がついた荷車。・輜車、輜重
|
車(くるまへん) | 1級 | 15 | ||
リョウ | くるま |
・「輛」とは、くるまを指す漢字であり、車を数える…
|
車(くるまへん) | 1級 | 15 | ||
ソウ | あつ(まる) |
・輳は、車の車輪が車軸に集まることを表す漢字です…
|
車(くるまへん) | 1級 | 16 | ||
フク | とこしばり |
車の箱と車軸を結びつける部品。
|
車(くるまへん) | 1級 | 16 | ||
フク | や |
・車輪の矢。
|
車(くるまへん) | 1級 | 16 | ||
コク | こしき・くるま |
車輪の軸心部分。 車輪の輻が集まる中央の部分を指す…
|
車(くるま) | 1級 | 17 | ||
エン | ながえ |
車の前方に突き出た部分。「轅下、轅門」
|
車(くるまへん) | 1級 | 17 | ||
テン・デン・ネン | めぐ(る)・ころ(がる)・ひきうす |
・めぐる。ころがる。まろぶ。「輾転」
・ひきうす。…
|
車(くるまへん) | 1級 | 17 | ||
ロク |
「轆」とは、くるま木や滑車などの回転装置を指す言…
|
車(くるまへん) | 1級 | 18 | |||
そり |
そり(橇)は、雪や氷の上を滑らせて人や物を運ぶ乗…
|
車(くるまへん) | 1級 | 18 | |||
キョウ | かご・やまかご・くるま |
・かご。肩にかついでいくかご。やまかご。「轎子、…
|
車(くるまへん) | 1級 | 19 | ||
カン |
車が進むのをやめる様子。それが転じて、人の不遇や…
|
車(くるまへん) | 1級 | 20 | |||
レキ | きし(る)・ひ(く)・ふみにじ(る) |
・きしる。きしむ。すれあう。「軋轢(アツレキ)」
・…
|
車(くるまへん) | 1級 | 22 | ||
ロ |
轤(ろくろ)は、回転装置の一種で使用される漢字で…
|
車(くるまへん) | 1級 | 23 |