全体件数:10件 / 1ページ中 1ページ目
1
漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
コウ・ギョウ・アン | い(く)・ゆ(く)・おこな(う) [外]や(る)・みち |
・歩くこと。進むこと。「行進、行程、通行」
・行…
|
行(ぎょう) | 9級 | 6 | ||
ガイ・カイ | まち [外]ちまた |
・まち。まちすじ。まちなか。ちまた。「街巷(ガイコ…
|
行(ぎょうがまえ・ゆきがまえ) | 7級 | 12 | ||
ジュツ シュツ・スイ | [外]わざ・すべ |
・技芸や学問などのこと。例:「算術、武術」
・方…
|
行(ぎょうがまえ・ゆきがまえ) | 6級 | 11 | ||
エイ エ | [外]まも(る) |
・守る。防ぐ。また、守る人。「衛士、衛生、衛兵」
…
|
行(ぎょうがまえ・ゆきがまえ) | 6級 | 16 | ||
ショウ | [外]つ(く) |
・ぶつかる。衝撃を与える。「衝突、衝撃」
・衝動を…
|
行(ぎょうがまえ・ゆきがまえ) | 3級 | 15 | ||
コウ | [外]はかり・はか(る)・くびき |
・はかり。めかた。「度量衡」
・つりあい。たいら。…
|
行(ぎょうがまえ・ゆきがまえ) | 準2級 | 16 | ||
エン | はびこ(る)・あふ(れる)・し(く)・ひろ(がる)・あま(り)・ひろ(い)・おお(きい) |
・広がる。溢れる。「蔓衍(マンエン)」
・広げる。展…
|
行(ぎょうがまえ・ゆきがまえ) | 1級 | 9 | ||
ゲン | てら(う)・ひけ(らかす)・う(る) |
・てらう。みせびらかす。ひけらかす。「衒学」
・う…
|
行(ぎょうがまえ・ゆきがまえ) | 1級 | 11 | ||
ガ | つかさ・まい(る) |
・つかさ。天子がいる場所や宮城を指す言葉。「衙内…
|
行(ぎょうがまえ・ゆきがまえ) | 1級 | 13 | ||
ク | みち・ちまた・わかれみち |
街路。通り。広い交差点。例:「衢巷(クコウ)」
枝。…
|
行(ぎょうがまえ・ゆきがまえ) | 1級 | 24 |
1
⏫