全体件数:20件 / 1ページ中 1ページ目
1
漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ウ | は・はね |
「羽」とは、はねやつばさのことを指します。「羽毛…
|
羽(はね) | 9級 | 6 | ||
シュウ ジュウ | なら(う) |
・学ぶこと。模倣すること。繰り返し学ぶ。「習字、…
|
羽(はね) | 8級 | 11 | ||
ヨク |
翌とは、次の日や次の年のことを指す言葉です。例え…
|
羽(はね) | 5級 | 11 | |||
ヨク | つばさ [外]たす(ける) |
・つばさ。鳥や飛行機などが持つ羽。「主翼、比翼」
…
|
羽(はね) | 4級 | 17 | ||
ホン ハン | ひるがえ(る)・ひるがえ(す) |
翻(ひるがえる。ひるがえす。ひっくりかえす。)
…
|
羽(はね) | 3級 | 18 | ||
オウ | [外]おきな |
おきな。男性の年配の方を敬っていう言葉です。「翁…
|
羽(はね) | 準2級 | 10 | ||
スイ | かわせみ・みどり |
・かわせみ。カワセミ科の鳥。特にカワセミの雌を指…
|
羽(はね) | 準1級 | 14 | ||
ガン | もてあそ(ぶ)・あなど(る)・むさぼ(る) |
・楽しむ。喜ぶ。「翫物、翫弄(ガンロウ)」
・深く楽…
|
羽(はね) | 準1級 | 15 | ||
カン | と(ぶ)・ふで・ふみ・みき |
・「翰」とは、鳥の名前であり、やまどりのことを指…
|
【参考】昔、鳥の羽毛で筆を作ったことに由来する。
|
羽(はね) | 準1級 | 16 | |
ヨウ | かがや(く) |
耀(かがやく、ひかる、ひかり)とは、光を放つこと…
|
羽(はね) | 準1級 | 20 | ||
シ | つばさ・はね |
・鳥や虫の羽根。
・魚のひれ。
・ただ。ただに。只(…
|
羽(はね) | 1級 | 10 | ||
ヨク | たす(ける)・あくるひ |
鳥が飛ぶ。飛び越える。
助けること。例:翊賛。
明…
|
もと、「翌」と同じ字。羽を立ててとびたつ意を表す…
|
羽(はね) | 1級 | 11 | |
ショウ | かけ(る)・と(ぶ) |
翔とは、空を高く飛ぶことを表す漢字です。「飛翔、…
|
羽(はね) | 1級 | 12 | ||
キュウ | お(こる)・さか(ん)・あつ(まる)・あつ(める)・と(じる) |
・同時に起こること。多くのものが同時に起こること…
|
鳥が羽を合わせて飛び立つようすを表す字。
|
羽(はね) | 1級 | 12 | |
ヒ | かわせみ |
かわせみ。カワセミ科の鳥で、カワセミの羽の色を指…
|
カワセミの雄を「翡」、雌を「翠(スイ)」という。
|
羽(はね) | 1級 | 14 | |
ヘン | ひるがえ(る) |
翩(ひるがえる。ひらひらする。)【ぱん】
|
羽(はね) | 1級 | 15 | ||
セン | き(る)・はさ(む)・ほろ(ぼす) |
・切る。はさみで切る。整える。はさむ。
・剪(セ…
|
羽(はね) | 1級 | 15 | ||
エイ | かざ(す)・かざ(し)・かげ(る)・かげ(り)・かげ・くも(り)・かす(む) |
・きぬがさ。羽毛で飾った絹ばりの傘。
・かざし。舞…
|
羽(はね) | 1級 | 17 | ||
ギョウ | あ(げる)・つまだ(てる) |
・伸び上がる。突き出る。高くそびえる。「翹企、翹…
|
羽(はね) | 1級 | 18 | ||
ショ |
飛ぶこと。高く飛び上がること。飛び立つこと。羽ば…
|
羽(はね) | 配当外 | 15 |
1
⏫