全体件数:17件 / 1ページ中 1ページ目
1
漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ヨウ | ひつじ |
うし科の家畜。灰色の柔らかい縮れ毛でおおわれ、刈…
|
【由来】漢字「羊」は、羊の上半身、特に角を正面か…
|
羊(ひつじ) | 8級 | 6 | |
ビ ミ | うつく(しい) [外]よ(い)・ほ(める) |
・美とは、うつくしいことやきれいなことを指します…
|
【参考】「美」の草書体が平仮名の「み」になった。
…
|
羊(ひつじ) | 8級 | 9 | |
チャク・ジャク | き(る)・き(せる)・つ(く)・つ(ける) |
・衣服を身につけること。「着衣、着用」
・くっつ…
|
【由来】漢字「着」は、意味を表す「羊」と音を表す…
|
羊(ひつじ) | 8級 | 12 | |
グン | む(れる)・む(れ)・むら |
・集まること。群れること。「群生」
・集まり。群…
|
【由来】漢字「群」は、部首の「羊」と音符の「君(…
|
羊(ひつじ) | 7級 | 13 | |
ギ | [外]よ(い) |
・人が守るべき道。利己主義を捨てて、正しいことを…
|
【由来】「義」という漢字は、元々、神に捧げる犠牲…
|
羊(ひつじ) | 6級 | 13 | |
シュウ | [外]は(じる)・はずかし(める)・はじ・はずかし(め)・すす(める) |
・はじる。はじらう。例:含羞(ガンシュウ)
・はずか…
|
羊(ひつじ) | 2級 | 11 | ||
セン ゼン・エン | うらや(む)・うらや(ましい) [外]あま(る)・はかみち |
・うらやむ。ほしがる。「羨望」
・あまる。のこる。…
|
羊(ひつじ) | 2級 | 13 | ||
キョウ | えびす |
・羌(きょう):中国西部に住んでいた遊牧民族の名…
|
羊 を飼う西方の人(儿)の意を表す字。
|
羊(ひつじ) | 1級 | 8 | |
コウ | こひつじ |
羊の子。ヒツジの赤ん坊。例:コウキュウ
|
羊(ひつじ) | 1級 | 10 | ||
レイ・リョウ | かもしか |
かもしか(羚羊)。ウシ科の哺乳動物。
|
羊(ひつじ) | 1級 | 11 | ||
テイ | おひつじ |
・おひつじ。雄のヒツジ。「羝羊」
|
羊(ひつじ) | 1級 | 11 | ||
カツ | えびす |
・「羯」とは、中国の異民族の一つであり、「羯鼓」…
|
羊(ひつじ) | 1級 | 15 | ||
ギ |
・人の名前に使われる漢字の一つです。「羲和(ギカ)…
|
羊(ひつじ) | 1級 | 16 | |||
セン | なまぐさ(い) |
羶(くさ)【羶血】
・生臭い。
|
羊(ひつじ) | 1級 | 19 | ||
ルイ | や(せる)・つか(れる)・よわ(る)・よわ(い) |
羸(るい)【読み】すじらない【部首】羊【意味】や…
|
羊(ひつじ) | 1級 | 19 | ||
コウ・カン | あつもの |
羹は、野菜や肉を煮た吸い物のことを指します。「菜…
|
羊(ひつじ) | 1級 | 19 | ||
タツ |
子羊。生まれたばかりの子羊。
人が大勢で集まる様…
|
羊(ひつじ) | 配当外 | 9 |
1
⏫